goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの軒下栽培記

軒下の栽培記録

マンゴスチン栽培記

2013年11月24日 | マンゴスチン

25年11月24日(日)

   スーパーで購入したマンゴスチン。 何回も種を植えても発芽しませんでした。

   矢張り日本に輸入する前に一度蒸すため、発芽はしないとの記述は本当の
   ようです。

   再度挑戦してみようと思います。

   ポツトの下に腐葉土を敷き水はけを良くし、市販の種蒔き土に植えてみました。
   今度こそ来年の春に発芽するでしょうか。

   来春が楽しみです。

              

 

              

    1個しかない貴重な種です。何とか発芽して欲しいですね。

       


マンゴスチン栽培記

2012年09月09日 | マンゴスチン

 24年9月9日

   6月3日に種植えしたマンゴスチン3ケ月経つが全く発芽しません。
   今年の夏は暑すぎました。その為なのか、それともタイから日本に輸出するときに
   蒸したかあるいは冷凍した為に発芽しないのか、判りません。

   昨日スーパーで懲りもせずまた買いました。

   5時間水に浸してからまた挑戦です。一個でも発芽したら有り難いですが。

       

      

 


マンゴスチン栽培記

2012年06月03日 | マンゴスチン

  

   平成23年6月6日タイ産のマンゴスチンをスーパーにて発見。
   少し小振りだが早速購入する。
     縦横5㎝のまーるい実に柿のへたみたいのが4枚付いている。5~6㎜の厚い皮には
   真っ白い実が6ケ収まっていました。

    

              

       実を食べると甘酸っぱいジュウシーイな味が口いっぱいにひろがる。
       冷やすともっと美味しいと思う。
       6個のなか1房のみが大きく中に種があり、小振りな5個には種が無い。

           

         

      1.9×2.0㎝程度のまるで梅の種を小さく平たくした様な感じの種子を三個
      植物活力素メネデールの100倍薄め液にまる一日浸けて置き
      6月7日に三個のポツトに植える。  活力素効果があるかな。・・・

       

                  

 

      6月26日何の変化も無し。

      6月30日 マンゴスチンは輸入するとき一度蒸すとのことらしい。・・・・・・
      だから発芽はしないと・・・ネットの書き込みで見た。
      但し たまには発芽するらしい。
      たぶん駄目だと思うが 少し様子を見ることにする。


       年が変わって春が来ても発芽の兆しは全くない。

   

  平成24年6月3日

       再  挑 戦

       昨年6月に植えたマンゴスチンは1年経っても発芽しませんでした。

     たまたまスーパーでタイ産のマンゴスチンを見付け思わす9個購入した。
     種子が8個ありました。
     発芽は難しいと思うが性懲りもなく、再挑戦することにしました。
     もしかしたら種を覆っているゼリー状の袋を昨年は除去しないで植えたから
     発芽しなかったのかも・・・・・・
     今度は綺麗に水洗いし被いを取り除き、種蒔き用土に植えました。
     一個でも発芽してくれれば嬉しいのだが・・・・・・。