goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの軒下栽培記

軒下の栽培記録

チェリモヤ栽培記

2015年05月06日 | チェリモヤ

27年5月6日(水)

              開

 

    4月に花芽を見つけて1ケ月。
    思いのほかゆっくりとした成長ぶりです。縦が約25㍉ 横6㍉程度の大きさです。
    2番手の4月10日に見つけた花芽は縦21㍉ 横5㍉になっています。  

    当時5個有った花芽も、高温にやられたのか私が移動中に触れて落としたのか、
    いつの間にか3個に減ってしまいました。
    その後、他の木も大事にし、注視しているのですが新葉が出てくるが、一向に花芽が
    出てきません。
    この調子では来年ですかね・・・・・。

              

     花の先が少し開いてきている様に見えます。

     近々開花と思いますが人工授粉するための雄しべがありません。
     確か夜に開花すると本に書いてあつた様な記憶が有るのですが・・。
     この花の開花後にあとの2個の花のために、雄しべ採り保存して置かなければ・・・

       

       

             3個目。この子はまだまだ小さくて授粉のタイミングがあいません。

           

 


チェリモア栽培記

2015年04月14日 | チェリモヤ

27年4月14日(火曜日)

                 3年目で花芽出る

    24年の4月4日に種を播いてから丁度まる3年。

    4月3日、新葉の下に2ミリ程度の丸いものを見つけました。虫眼鏡で見ると
    明らかに新葉では無く花芽のようです。
    形も丸から、先がとがり、徐々に三角のような形に変化してきました。 

    その後、別の1本の木からも花芽が出てきました。いま合計5個出てきています。
    最初の発見から今日で11日目、花芽が約12ミリになってきています。

    これから難しい人工授粉に成功して、秋にはチェリモアの果実ができるでしょうか・・・

        

                 
             

         4月4日に別の木で見つけたものです。10日目です。

          

       4月10日に見つけたもの。4日目です。

                

     

             発見より1日目。

             


         
           

 


チェリモヤ栽培記

2015年04月03日 | チェリモヤ

27年4月3日(金曜日)

 

    桜も咲きやっと暖かくなり日中は生育に適した気温になつてきましたが、まだ夜は若干
    冷えるため室内に取り入れています。

    新葉が徐々に大きくなつてきています。

    発芽から三年目。今年こそ開花を期待しましょう。

           

 


チェリモヤ栽培記

2015年02月01日 | チェリモヤ

平成27年2月1日

 

今年は、異常気象なのか2月に入ってもまだ雪が降っています。今朝も5~6センチ
積もりました。   中旬までこの寒さが続くかも判りません。

24年の6月に発芽したチェリモヤ。

昨年6月、葉が茂り少しの風にもすぐ倒れるため、鉢底が寸胴で安定している7号の
菊鉢を購入して植え替えしました。

その後も順調に成長し、大きいもので鉢上の幹周りが25㎜になり逞しくなってきています。

12月ころから室内に入れていますが夜明けの4~5度の低温にも頑張っています。

休眠から目覚め、春を感じたのでしょうか10日前頃から新芽が徐々に出てきています。

今日は1週間目の活性剤を入れた水やりです。

         


チェリモヤ栽培記

2013年07月15日 | チェリモヤ

25年7月15日

      梅雨上がり間近の晴れ間のあいだに突然集中豪雨と突風が何度も吹き荒れ
      チェリモヤもそのたびに根こそぎなぎ倒されました。

      元気に育っていて葉が大きいから尚更です。
      少々の風にも耐えるようにと剪定の時期ではないが、背丈を75~80㎝程度
      にそろえました。
      大きい葉も散髪です。

      

          


チェリモヤ栽培記

2013年06月23日 | チェリモヤ

25年6月23日

   苗よりも、種から育てたチェリモャは環境に順応してくれるのか元気です。

   梅雨に入りどんどん成長しています。

   書物に落葉しその上から新葉が出てくると書いてありましたので、昨年の残って
   いる葉を極力取ってあげています。

   背丈が伸びたものを、鉢上80㎝程度に切り落とし幹を太くしようと思います。

              


チェリモヤ栽培記

2012年11月27日 | チェリモヤ

24年11月27日(火)

     

        5月2日~5月末日頃に順次発芽したチェリモヤ。約6ケ月経ちました。
        未熟な苗をだいぶ処分しましたが、残り11本になりました。

        発芽が早く順調に成長したものは背丈が鉢上から76㎝あり元気ですが、発芽
        が遅かった未熟な苗は小さく最低で14㎝です。
        
        幹も細く葉も小さく、11月に入り寒さで少し萎縮している様です。
        これでは今年の厳しい冬を乗り超えられるか心配です。

      

       
                  


チェリモヤ栽培記

2012年08月05日 | チェリモヤ

   

    24年8月5日

         5月に発芽したチェリモヤの実生苗。暑さにも負けず、順調に成長
         しています。

         発芽から約3ケ月 鉢上から15~25㎝程になりました。
         夏 真っ最中 お昼まで東の太陽を当て、午後からは直射日光を
         避けています。
         朝と夕方2回たっぷりと水をやっています。

        

             大きいものを鉢に植え替えしました。

              

    


チェリモヤ栽培記

2012年06月18日 | チェリモヤ

平成24年6月18日

    植え替え

   5月2日に発芽したチェリモヤ 順調に成長し 背丈も10~13㎝程度になり
      葉も5枚出てきたので4本を  5号ポットに植え替えしました。
      用土は混合用土です。
   右端の小さく見えるものは遅れて5月17日に発芽したものです。

      
                 


チェリモヤ栽培記

2012年06月10日 | チェリモヤ

平成24年6月10日

     根腐れ

       
         昨年購入した苗、冬場に水の遣りすぎにて根腐れさせてしまい、暖かくなれば
         何とか回復と希望をもつて育てていたが全く回復せず新芽が出てきません。
         上から徐々に挟みを入れていき、鉢上7㎝のところでノコギリを入れ切って
         みると張り完全に枯れています。
         残念だが処分することにする。

             

 

       新芽は順調に成長しています。