goo blog サービス終了のお知らせ 

ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

浅草は三社祭が来ると夏です

2010-05-15 08:59:46 | 日本文化
お祭りシーズンが来ました。

ここ下町は、ここのところ毎週末、お祭りの賑やかさが続きます。
この週末15日 16日に集中しているんですけどね。

北海道に居たころには、お祭りがこんなに特別なものとして人々に想われているなんて
思ってもみませんでした。開拓して開けた北海道には、地域のお祭り文化が薄いのです。

ここはお江戸の真っただ中、お祭りは一年で一番の行事。

三社祭のあいだ、浅草はお祭りに参加する人、見物する人で溢れかえります。
昔は、あまりの大騒ぎに、ここまでするものなのか?とビックリしたものです。

お祭りの、恰好が素敵なんですよね。
特に三社は、御神輿担ぎのメッカですから、バッチリお祭り衣装で決めた人たちが、御神輿を担ぎます。
これがまた、粋なファッションです。
ファッションって、アイコンなんだなあ。と実感できます。

お祭りに参加する意志の表明
同じ町会のしるし
粋な江戸っこのオシャレ

考えれば考えるほど、アイコンですね。


今年は、浅草の真っただ中の弥姫乎ショップで、賑やかなお祭りの気配を感じつつ
お店でお客様をお迎えしています。

御神輿が通るし、ちょっとだけ参加の気分。

弥姫乎さんは、御神輿担ぎです!カッコイイ。