ホーカー・ハンターが飛び去ります
ダグラスC-47ダコタとノースアメリカンP51Dマスタング、スーパーマリン・スピットファイアMk.9の編隊
後がまる見えの蒸気機関車がドイツ兵をのせて動き出します(後の車せめて黒い車を使って)
連合軍戦闘機が前からきます
機関車を切り離して応戦します
ホーカー・ハンターが飛び去ります
ダグラスC-47ダコタとノースアメリカンP51Dマスタング、スーパーマリン・スピットファイアMk.9の編隊
後がまる見えの蒸気機関車がドイツ兵をのせて動き出します(後の車せめて黒い車を使って)
連合軍戦闘機が前からきます
機関車を切り離して応戦します
秋葉原のイエローサブマリンで中古で手に入れたM4A3E2ジャンボ1/72では始めてみるキット、メーカーもチェコのエクストラテックという聞いたことが無いメーカー、垂直スプリングのケースの組み立てで大苦戦取り付け位置もずれていてやり直しかなり苦労しました
このM4A3E2ジャンボはもともと防御が弱い(あくまでドイツ軍相手の話)シャーマンの装甲強化型で歩兵支援用だったが、前線では歩兵支援には使われず、戦車部隊の先頭を行く役目に使われた
このバストーニュ一番乗りと書いてある戦車はバルジの戦いで包囲されたバストーニュの町の解放に活躍したアメリカ第4機甲師団第37戦車大隊の先鋒となった車両
車長用のペリスコープや操縦席のハッチのガードはドラゴンのキットのあまり物をつけた
今日、11日に出発するCAFエアショーのチケットが朝届きました、と言うことで、最初に行った2010年チノエアショーの写真をアップします。
着いた当日、ショーをやるチノ飛行場と同じ敷地内にあるヤンクス航空博物館へ
ショー当日の朝、泊まったオンタリオのホテルのとなりのメキシコ料理店にパトカー2台休憩に来ていた
プレーンズ オブ フェイムエアショーはシルバーウィングウォーキングチームのウィングウォーキングからはじまった
このショーの目玉はオリジナル栄エンジンで今も飛んでいるミツビシA6M5零戦52型
昔の4発機が飛ぶ ボーイングB17Gフライングフォートレス