テストが終わり、お開きの後に講師の榎本雄作先生に本にサインをいただく。
「香りは無言のメッセージ」というお言葉を頂戴いたしました♪
それにしてもこちらの表紙のラリックのボトルっていったいおいくらなんでしょう??
2日目も右側一番前に座り、隣は鷲尾いさ子似の美人さんとそのお隣は薬師丸ひろこのデビュー当時似のかわいい女の子という幸せな環境(笑)。
二日目の一時間目は香りの不思議というテーマ。
麝香鹿の話から
ムエットが2本廻ってきて、そのうちの一本はよく香りがわからない。もう一本は「男臭!」
どんな香りだか聞かれて「男臭い」と答えてしまいました。
それは男女の腋から出るヒトフェロモンだったんですね。
ショックだったのは、女性の方のフェロモンがなんと白檀を薄くしたような香りだという。
白檀の匂いの染み付いた私の服の匂いにそれはそれでそっくりで、ずっとヒトフェロモンをぷんぷんさせながらそのへんを歩いていたんですねー。
ひー。あー恥ずかし。
ちなみにヒトフェロモンの入っているというフェローズも私が嗅いだ女性のヒトフェロモンと同じ香りがしました。
でも人間は大脳皮質が発達しすぎて理性というブレーキがあるのでフェロモンに直接欲情するわけではないので大丈夫?
あ、マッチョな男性も超苦手なんで男臭い男性フェロモンには嫌悪感をもよおしたのでまったく効かないことがわかりました(笑)
タバコの匂いも珈琲の匂いも男臭い匂いも大嫌い。
でもおやじ臭は気にならないです。
二時間目は、フレグランス販売の基本の基
こちらの講義を聴きながら、私がよくいくカウンターでムエットの扱いなど一番教育が行き届いているのはゲラン。
香水を買う側としてとても参考になりました。
そして、三時間目には修了テスト
学科及び簡単なスメリングテスト
学科もここは大事だからと言われていたのにすっかり落としている箇所がぼろぼろ。
ドキドキのスメリングテストは
・フルーティ
・オリエンタル
・マリン
・アルデハイド
・シプレ
・フゼア
・グリーン
・ウッディ
たった8種類なんだけど、トップ~ミドル~ラストになると微妙に香りが変わってしまってなかなか嗅ぎ分けられない(泣)。
ウッディ(えんぴつ削り屑の匂い)、グリーン(葉っぱを潰した匂い)、オリエンタル(バニラ臭とスパイス周)、フゼア(ラベンダー臭)、フルーティ(柑橘系臭)、マリン(よくわかんない)、アルデハイド(鼻の奥がツーンとする)、シプレ(何がシプレかわからない)
多分全部正解できたと思うんだけど、最後の最後までフルーティとマリンで悩む悩む。
フルーティの方は柑橘系の香りがするのでそれで区別したんだけど、あと5分とか言われるとえ゛ーと悩んだ。シプレといえば私はミツコくらいしか知らないので、サンプルのシプレは桃だか桜だかの匂いがしてクマリンでも入っているのかなー。わからないけど、ほとんど合成香料なんで天然香料より合成香料って難しい。
って初心者だからかな。
ということで頭が痛くなるくらい真剣に嗅ぎまくってしまいました。
はぁ普段はヒッキ―な主婦なんで慣れないことをして疲れました。
でもとっても心地よい疲れですね。
田中先生、山田先生、榎本先生、そしてお話しはできなかったのですが、よしおか先生
2日間ありがとうございました。
ぜんぜん関係ないんですが、山田先生が私の知り合いに話し方とかしぐさがそっくりで
不思議な感じでした。
「香りは無言のメッセージ」というお言葉を頂戴いたしました♪
それにしてもこちらの表紙のラリックのボトルっていったいおいくらなんでしょう??
2日目も右側一番前に座り、隣は鷲尾いさ子似の美人さんとそのお隣は薬師丸ひろこのデビュー当時似のかわいい女の子という幸せな環境(笑)。
二日目の一時間目は香りの不思議というテーマ。
麝香鹿の話から
ムエットが2本廻ってきて、そのうちの一本はよく香りがわからない。もう一本は「男臭!」
どんな香りだか聞かれて「男臭い」と答えてしまいました。
それは男女の腋から出るヒトフェロモンだったんですね。
ショックだったのは、女性の方のフェロモンがなんと白檀を薄くしたような香りだという。
白檀の匂いの染み付いた私の服の匂いにそれはそれでそっくりで、ずっとヒトフェロモンをぷんぷんさせながらそのへんを歩いていたんですねー。
ひー。あー恥ずかし。
ちなみにヒトフェロモンの入っているというフェローズも私が嗅いだ女性のヒトフェロモンと同じ香りがしました。
でも人間は大脳皮質が発達しすぎて理性というブレーキがあるのでフェロモンに直接欲情するわけではないので大丈夫?
あ、マッチョな男性も超苦手なんで男臭い男性フェロモンには嫌悪感をもよおしたのでまったく効かないことがわかりました(笑)
タバコの匂いも珈琲の匂いも男臭い匂いも大嫌い。
でもおやじ臭は気にならないです。
二時間目は、フレグランス販売の基本の基
こちらの講義を聴きながら、私がよくいくカウンターでムエットの扱いなど一番教育が行き届いているのはゲラン。
香水を買う側としてとても参考になりました。
そして、三時間目には修了テスト
学科及び簡単なスメリングテスト
学科もここは大事だからと言われていたのにすっかり落としている箇所がぼろぼろ。
ドキドキのスメリングテストは
・フルーティ
・オリエンタル
・マリン
・アルデハイド
・シプレ
・フゼア
・グリーン
・ウッディ
たった8種類なんだけど、トップ~ミドル~ラストになると微妙に香りが変わってしまってなかなか嗅ぎ分けられない(泣)。
ウッディ(えんぴつ削り屑の匂い)、グリーン(葉っぱを潰した匂い)、オリエンタル(バニラ臭とスパイス周)、フゼア(ラベンダー臭)、フルーティ(柑橘系臭)、マリン(よくわかんない)、アルデハイド(鼻の奥がツーンとする)、シプレ(何がシプレかわからない)
多分全部正解できたと思うんだけど、最後の最後までフルーティとマリンで悩む悩む。
フルーティの方は柑橘系の香りがするのでそれで区別したんだけど、あと5分とか言われるとえ゛ーと悩んだ。シプレといえば私はミツコくらいしか知らないので、サンプルのシプレは桃だか桜だかの匂いがしてクマリンでも入っているのかなー。わからないけど、ほとんど合成香料なんで天然香料より合成香料って難しい。
って初心者だからかな。
ということで頭が痛くなるくらい真剣に嗅ぎまくってしまいました。
はぁ普段はヒッキ―な主婦なんで慣れないことをして疲れました。
でもとっても心地よい疲れですね。
田中先生、山田先生、榎本先生、そしてお話しはできなかったのですが、よしおか先生
2日間ありがとうございました。
ぜんぜん関係ないんですが、山田先生が私の知り合いに話し方とかしぐさがそっくりで
不思議な感じでした。