goo blog サービス終了のお知らせ 

香水まにぁっくヾ(@゜∇゜@)ノとほほ伝書

香水マニアと化した私がいろんな香りを探してパニくってるみたいな(意味わかんねー)

Kinmokusei Floral 4 Seasons 武蔵野ワークス

2006年10月01日 | ひとり言
雨が降り、あっという間に今年の金木犀は散ってしまいました。去年はちびすけを迎えに行く保育園の入り口に金木犀の樹があり、一週間くらい毎日香りを楽しんだ記憶があっただけに残念でした。
ご近所にある金木犀の樹はちゃんとチェックはしておくべきですね。

武蔵野ワークスの金木犀です。
トップ:オレンジ、フルーティノート etc.
ミドル:金木犀(キンモクセイ)、ライラック etc.
ラスト:ムスク etc.

こちらの香りもフルーティですが、昔ロッテから発売されて一斉風靡したイブガム系の香りです。イブは若い人は知らないですよね。昔、金木犀の香りのガムが売っていたんです。
この金木犀のトワレはトップにフレーバー系の香りが入っている感じです。
あー、この香りでまたイブ食べたくなっちゃいました。


沖縄ゴミゼロ大作戦ワンマンライブスペシャル2006

2006年08月15日 | ひとり言
CoccoのライブをWOWWOWで観た。病中よく音楽だけずっとずっとずっと繰り返して聞いていて、実は本人の顔もどうい人かもよく知らなかった。
ミュージックステーションを観て気がついたんだけど、この人ライブの人を癒す力ってどこからくるものだろう? 
古来、歌い手というのはあんな風に癒したり、アジテーターだったんだろうなー。

ライブをテレビで観ながら泣いた。苦しみの中、この歌を聞いた人たちはものすごくたくさんいることだろう。

一番びっくりしたのはお客さんがみんな真面目そうだったこと。

何故か絵本も持っているけど、沖縄ってきれいなところなんだろうなぁ、ほんとあっちゃんって故郷が大好きなんだね。いやごめん、私もゴミを拾うものだと思っていたよ。私もまず身近なところから大事にしていくのが一番のエコだと思うよ。
歌える場所、歌っている自分を大切にすることか一番なんだよね。

今日は、終戦記念日。
母の実家に行くと、靖国神社の写真の脇に集合写真に載って欠席者みたいな楕円の丸い写真に、母の兄(二十歳くらいの若い兵隊さん)の顔があったのを思い出す。
戦地の南の島で食べ物がなくて餓死したそうだ。
よく子どもの頃に東京大空襲のときの話しやとにかく物が無かった話しを死ぬほど聞かされた。食べ物の恨みは恐い。

Coccoのライブで、おばあから1回だけ戦争の話しを聞いたけど、知らないで幸せにおなり、みたいな
とても語れるものではないこと
ひめゆりの話しでは、語ってくれたおばあ達に感謝といまでは平和への願いの場所になっているって。
子どもの頃読んだひめゆりの塔の本は、トラウマでいまだに恐いよ。

あーガジュマルの樹に登ってみたい。夢の島植物園のガジュマルの樹は民話に出てくるようなすごいおどろおどろしい樹だけど。

冬の雷

2006年01月15日 | ひとり言
今日は、すごい雨と風で雷まで鳴っていました。
昨晩から身体の調子が悪くて、今日は一日中頭がガンガン・・・。
気圧の変化があるとすぐこんな調子です。
気分が重苦しく落ちなくなっただけ、頭痛くらいだったら過ごし易い?

ネットでホホバオイルが当たりました。
いままで一度もこの手のものに当たったことがないので応募者全員当たり! とか?
でもこの前そこでホホバオイルを買ったばかり・・・。








お試し

2006年01月11日 | ひとり言
インカントチャームのテスターがわかばカウンターに出ていました。

トップ パッションフルーツ、ハニーサックル
ミドル ジャスミン、オスマンローズ
ラスト アミリスウッド、ムスク

だそうです。パッションフルーツです。一個前のインカントドリームよりちょっとツンとくる気がします。
第一印象は、トイレに芳香剤で置くのにぴったりです。(おいおいおい)

無印?インカントもフルーティノートですが、まだこのときには品もあり大人しかったのにどんどんけばくなる女性のようでもあったり・・・ごりょごりょ。

ちょっと疲れています。

そういえば・・・
アリュ-ル センシュエルは数日経ってからのムエットの香りが良いです。
オリエンタル系は時間がたっぷり経ったほうが実力発揮?



寒い寒いそして、試香

2006年01月07日 | ひとり言
起き上がったら、あまりの寒さにびっくり。

ジーンズの下にストッキングをはいてしまいました。
この風もないのに冷蔵庫みたいな冷んやり肌に当たる感触が、子どもの頃に感じた真冬そのもので、プチタイムスリップ。

並行輸入ものが並んでいるショップを発見。
テスターが無くて綿スメリングでしたが、第一印象のメモです。

・ランコム イプノーズ→ひねりもなく甘い
・CK-ONEシーン→若い男の子の匂い(なにそれ?)
・ラブアットファーストグロウ→えーとようするにピンク。個性ないので誰にでも好かれそう
・オ・パフメオーテルージュ→えーとえーとブルガリってこんな甘かったかなぁ? 

そしてデパートのカウンターでお試し。

・シャネル アリュール センシュアル→もわっとした香り、中途半端なオリエンタル、名前がアリュールじゃなくてもいいような。



中華菓子

2006年01月05日 | ひとり言
明けましておめでとうございます。

子どもの頃からお正月の閑散とした風景と澄んだ空が好きでした。

毎年恒例で、元旦に近所の神社にお参り(いつも境内には誰もいないのに旅行・帰省客が減ったせい? 賽銭箱の前に行列でびっくり)→ミスドの福袋(今年は、手帳、コップ、ストラップ、ビニールバック、陶器のボックスなどにドーナツ10個券付きで1000円)というコースを消化。

そして、3日間もの間、ひたすらお笑い番組を延々と見てまったりとしていたのですが、娘が「どこにも行かないの?」「お正月中何をしていたかのスピーチで何も言えない」あ~だ~う~とうなり出したので、お節も飽きたので、ケーキバイキングにもしようかと思ったんだけど、飲茶に繰り出しました。結局「食う」に走るのであった。

いつもと同じ料理を食べて、バラの花びら入りウーロン茶も飲んで、お粥も食べたかったけど、お粥を頼むとそれだけでお腹いっぱいになっちゃうので、ぱりぱりの春巻きを堪能。そう! 春巻きの皮は本当はパリパリなんだよ~。自分の家で作らないのでそういうのもすっかり忘れてた。

オットと娘と息子はなんとか水族館に行き。その間私はまたまた中国茶をのんびり。横ではやたら占いが繁盛している。
地下一階に有料トイレとやらがあって覗きに行き、看板は「風水洗手間」。なんて読むんだ? 怪しげな階段を下りていくと入り口にばーさんがいて「有料でもいいですか?」と念を押される。100円。
100円のわりには個室が狭いのでちょっと不満足。でも綺麗。トイレのドアにはそれぞれ恋愛の間、活力の間、金運の間、癒しの間など書かれていて、全部を開けてみたら(開けるか?)便器の色と壁のタイルの色がそれぞれ違っていておもしろい。どこに入ろうか悩んで、金運にしようかと思ったけど便器の色が気に入らなかったので、結局癒しのピンクのトイレに入りました。個室に入っている間にトイレに人が入ってきた気配があって、ドアをノックしたのにはなんか笑ってしまいました。「癒しの人入ってますか~?」って感じ? あ、これって今入っている人は癒しを求めているんだ、とかわかってしまうぢゃん~。妙に気恥ずかしい。

これはおみやげに買って来ました。
翠香園のお菓子

フーティペンという半月型のかわいらしいお菓子は中は黒ゴマ餡で好みでした。月餅は皮からして甘~い。あと苦手なココナッツがたっぷりと乗って、中はカスタードの餡(誰が買ったのか誰も食べないぢゃん~私も娘もココナッツが苦手のよう)。

あとおみやげにはローズの花を買ってきて3個お茶に浮かべて・・・。
またまたまったり。

cocco

2005年05月11日 | ひとり言
今日は、以前小分けしてもらったホワイトローズ。フローリスですね。柔らかい香り。

coccoがテレビに出ました。
すごい感動。

同一性障害でホルモン治療を受けたけど精神的にバランスを崩して亡くなってしまった人への歌をうたった。

家族はみんな泣いていたけど、沖縄の海での取材では、みんなの顔が沖縄の綺麗な海に洗い流されたかのようなすごく幸せそうなショットが映った。

coccoはシビアな時にエンドレスで車の中で聞いていたけど、比較的正常値になったいま聞いてもいい歌だ。
ずっと、暗い曲だと思っていたがcoccoの声はとても明るいことに気づいた。


何故か薔薇

2005年05月09日 | ひとり言
昨日に引き続きローズオピュラント。
ムエットにつけた香りが一日経過しても変わらずに薔薇精油特有の酸っぱい香りをしています。
なにをしたらこんなに香りが持続するんだろう。

何を思ったか娘がシックな薔薇を一輪贈ってくれました。
渋い趣味。
えーと、水切りしてあれ薔薇って茎焼くんだったかしら?
でも生け花にするわけじゃないから水切りだけでいいか。

香りはまったくしない。

薔薇は色とか形の改良を繰り返して、薔薇本来の香りを失ってしまったそう。

ローズキャロン

2005年04月28日 | ひとり言
Rose Caron (1949)

調べてみましたら、昔発売されたものみたいです。

そのまんまキャロンのローズでした。
(そのまんまっていったい・・・)

トップは、アルデヒド系のツンツンとしたローズの香りがして、シトラスみたい。
それで、なんとなくパウダリ―な感じがキャロンぽいような・・・。
ローズだけの香りを探すと、しつこさはなくほんのり蜜のような甘さのローズ。
(特別甘くもなく酸っぱさもなく、安そうな合成薔薇っぽくもない)

キャロンぽくしている要素が、実は何だかわからないのですが
ラストは、肌の上でとても甘くなります。

この急激な夏日はなんなのー(涙)
香水がー。

娘と列車事故のニュースを見ながらJRを糾弾した言葉を聞いていた。
JRさんJRさんという言葉に
思わず娘に言いきかせるように、企業には人格はないんだよ。
と言ってしまった。

JRの最初の会見の余裕さと置石の可能性の示唆。
どうして人を傷つけておいて自分達は安全なところに
いるんだろう。










シュウ ウエムラ ハイパフォーマンス バランシング クレンジング オイル フレッシュ

2005年04月25日 | ひとり言
クレンジングオイルが無くなりそうだったので、いつも使っているのをとりあえず
リピート。
ほんとはお茶の香りは苦手。
お茶、中国茶(薔薇、金木犀大好き)、ハーブティは大好きですが。
何故かお茶系の香りをまといたいとも思わない。

しかもシュウ ウエムラのあのお茶の香りはいくらなんでも・・・。
でも使っています(笑)

で、出たばかりというチェリーの香りのクレンジングオイルを勧められ
結局小さいボトルも購入。
香りはチープなさくらんぼ ん? 桜の香り? よくシャンプーに入っているような合成香料の香りです。

クレンジングとしては、普段は化粧しないので調度いい軽いあがりです。

いつも使っているローズヒップオイルが無くなったので
キャリアオイルにローズオットーを一滴
冷蔵庫に入れると固まるのでタンスに入れておいたらそれでも固まった。
アニックのローズアブソリュはほんとに天然のローズオイルが入っていようで
冷蔵庫に入れるととろっと固まります。
ほんとはいい品物ほど低い温度で固まらないそうです。
ん?? 逆ですか?
どなたかご存知の方教えてください。

便利なフロスト遮光瓶(プッシュ式)がもうすぐ無くなるのだと生活の木で聞きました。
困る。

今日もパークアベニュー。
15mlは使ったかも、でも100mlだからまだいっぱい。
だいたいトワレって半分くらいになったものは劣化しているパターン。
ボトルが大きいのでもう冷蔵庫にも入らないし
これから暑くなるので使わない香水は本気で整理しないとなぁ。

日比谷線の脱線事故の時も普段使っている路線だったのでぞっとしましたが
事故のあと、みんな線路を見下ろしていました。

今日は電車事件のあとずっとテレビを見てしまいました。
尼崎は震災があって困った人がいたら助けるという回路ができあがっていたみたいで
近くの人たちがみんな助けに行ったみたい。

これ都心で同じことがあったら果たして同じように助けに行くのかな。

道路に人が倒れていても誰も見向きもしない。いやまじで。

香水じゃなくてバレエっす。マシュー・ボーンの「白鳥の湖」

2005年04月24日 | ひとり言
今日は何にしようかなぁと久々にパークアベニュー。
うーん水仙の香りはやっぱり好き。

マシュー・ボーンの「白鳥の湖」を観てきました。オーチャードホール
東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏付き、という豪華。

男性が踊る白鳥がきれい・・・。なんたって男性ダンサーの三角筋が美しい・・・。
マッチョは嫌いなんだけど、筋肉にずっと見とれました。
王妃のドレスがくるりと揺れる踊りもリリカルできれい。

ラストはすごーくすごく切なくてなんだか涙が止まりませんでした。

王子はエヴァンゲリオンのシンジ君そのもの。白鳥はゲンドウか? 王女はリツコか??アスカか
バレエがこんなに心の深層に入り込んでじーんとするものだとは思ってなかったです。

葛藤して傷ついて、再生。向こうの世界へ、夢の中で。

男性が踊る白鳥。
どう考えてもこれはゲイの世界観だよなぁと思って観ていましたが
そういえば、チャイコフスキーもゲイだったらしい。
ゲイの世界からだとどうして女性というものが悪意をもって書かれるんでしょうね(笑)
観ていて、まったく違和感はなかったのですが、きっとゲイの目線だと女性という生き物は薄情で冷淡で自分勝手で男好きな生き物なんでしょう。

でも、観客は女性ばかりでした。休憩時間にトイレ行列に負けていけなかった・・・。

また観たい観たい。
とにかくバレエはきれいだった!

帰りにまたサンタ・マリア・ノヴェッラで試香。

今日になってやっと「王妃の水=サンタ・マリア・ノヴェッラ」だと判明。いい香りなのにこれ飛びが早い。

・ノスタルジア、車のゴムタイヤの香り。クラシックカーレースを愛し、そして去っていった人と車への郷愁が甦るらしいです。なんだってこういうコロンがあるのかよくわからないですが。
・フィエノ、ナポレオンが好きだったという刈り取ったばかりの干草の香り。ナポレオンって田園の出身? ラストは何故か石鹸です。
・オポポナックス、森の中、雨上がりの濡れた落ち葉が踏みしだかれ時の香りだそうです。うーんこれもよくわからない。ラストは珈琲豆の香り。スモ―キーな香り。オポポナックスっていう香料があったような・・・。

・フランジパーネ、蘭系のお花の香りだったかなぁ? なんだったかな、ホワイトフラワーだったと思います。ネットを漁ってもどこにも書いていない記憶があやふやですが、ラストはゴム臭いです。
・ルシアンコロン、オレンジ系香料がわかりやすく入っています。ビターオレンジとベルガモット。オレンジの皮の香りが好きな方にはお勧めです。ラストはやっぱり石鹸の香り。

6種類お試ししてきましたが、変わったのばかりお試ししてきたような・・・。
また行こう♪
ちなみに私の持っているのはローザ、ザクロ、ギンザ、バーベナ。みんな冷蔵庫の中で冬眠中。それは自分がつけるとみんな妙な香りになる(泣き)。匂い紙についた香りには絶対ならない(泣き)。

銀座限定があるなら、京都、大阪もあるんじゃないかと思ったら、京都があることが判明。
どんな香りかな。
大阪があったらきっとグリコとかたこ焼きとかカニの香り。おいおい。

三越でステラのパルファムを直接手首に付けてもらう。柔らかいパルファムの香り。アンバー臭くなくていい。

あと、ついでにメゾピアノのお子ちゃま化粧品のトワレを嗅いできました。
バンダイが売っているんですが、ボトルの裏をチェックするとナリス化粧品と書いてありました。
お店の人にムエットないですか? と聞いたら、「?」でした。ムエットはないのね。
しかたなく鞄の中にあったちらしにゴーインに吹き付ける(おいおい)
フルーツポンチとベリーアラモード。
名前の通りの香りでした。
フルーツポンチはトロピカルパンチなどのエスカーダ好きな人にはちょうどいいのでは?
なかむらくんのトワレはシトラスで爽やかでした。
子ども向けてはいえ、ちゃんと流行の香りを押さえているところは偉いです。

ビヨンド パラダイス サマー ウォーター

2005年04月15日 | ひとり言
ビヨンド パラダイス サマー ウォーター
Estee Lauder Beyond Paradise Summer Waters Refreshing Fragrance Spray

ビヨンド パラダイス サマー ウォーター

通りかかったらエスティーローダーに新しいのがあったので香りをお試ししてきました。
ビヨンド パラダイスのボディミストだそうです。
香水ではなくローションと言われました。
個人的な感想は、ビヨンド パラダイスからクセのあるところがなくなって
熱帯風の香りはそのままで爽やかになった感じです。
元のビヨンド パラダイス好きには物足りないかなぁ。

テレビを見ていたらドラえもんが子どもになっている・・・。

スーパーにお買い物に行ったら、ちびを知っている子ども達から次々に声をかけられました。
うちの買い物カゴから戦隊物のふりかけを取り出して物色したり
子どもらしい行動に大笑いしてしまいました。
子ども同士はわかっているようだし、相手の親の顔は見たことはあるんだけどいったいどこの知り合いだったかわからなくて
わからないままにこやかに話しをして(おいおい)その話しの内容からすると幼稚園のお母さんらしいというのが判明するというテイタラク。
ボランティアで多いと月に100組以上の親子に接することもあったので絶対誰だかわからない(汗)。
覚えられないのにするなという感じだろうけど
街で挨拶されるととりあえずどこの誰だかわからないけど挨拶。
仕事をしていたときも同じ相手に名刺を何度も渡してしまうほど顔を覚えられない失礼な人なのでした。
名刺を整理していると同じのが3枚出てきたのには冷や汗が・・・。
主婦をしていて親の顔と子どもの顔とその兄弟の名前までいくともうお手上げ。
むちゃくちゃ印象的な名前とインパクトのある顔だったら覚えられるんだけど。
そういう人はあんまりいないし。
どうして顔っておぼえられないのだろう。

パリローズアンシャンテ

2005年04月13日 | ひとり言
PARIS ROSES ENCHANTEES EAU DE PRINTEMPS SPRINGTIME FRAGRANCE YSL

enchant フランス語だとオゥションティと聞こえます。初めましてという挨拶の言葉に使われるのですが、高島屋のBAさんに訊ねても意味がわからなかったので、イヴサンローランパルファンの方の説明では、魅惑的なパリの薔薇という意味らしいです。英語だとエンシャントゥと聞こえます。

香りはガーデンローズのピンク
アプリコットローズのオレンジ
ライラックローズの紫の3色がボトルのグラデーションになってます。

去年のは区別がつきますが、オーデプランタンなど区別がつかなかったりして・・・。

トップ ガーデンローズ、オレンジブロッサム、ヴィオレット
ミドル アプリコットローズ、ライラックローズ、スズラン
ベース ホワイトムスク、サンダルウッド

甘みが少しあり、パリほどしつこくなくて使いやすいローズだと思います。生花の香りに近いローズでほんの少しのグリーンノート(ってどこに?)が爽やかに使えそうです。
2プッシュくらいウエストにけっこう付けても香りが自分ではわからない程度です。
娘に聞いてわからないようです。
ローズが苦手な方or大好きな方には今年のパリはどういう感想になりますでしょうか。
私は今年のは好みです。

昨晩、久々にアンティアンティのレッドローズを手首にちょんとつけたら濃いのでびっくりしました。
ずっとトワレ使いが多かったせいでしょうか。

アロマにちょびっと足先を突っ込み(なんちゃってアロマ)、ローズヒップのキャリアオイルにローズオットーを垂らしたオイルというとっても贅沢なものを使いだし、その酸っぱい野性味のある香りで夜は満足という感じ。最初はトワレでも作ろうと思ったのですかローズオットーがもったいないのでキャリアオイルに一滴入れて顔に塗っています。
(私の使っているローズヒップは野生種だそうです、無知なんですがローズヒップはみんなそうなのかしら)

それにしても雨で寒いー。とっくり(死語?)のセーターをまた出してきちゃいました(笑)

香り玉 Miya Shinma

2005年04月12日 | ひとり言
Perfumed Pearls Miya Shinma

なかなかピンク色が(いつも手軽に携帯で撮っています)写真に写らなかったのですが、
この季節にはプレゼントによさそうです。
桐の箱の香りと混ざり合って風情があるような・・・。
箱を開けておくとほんのり部屋がいい香りになります。

スタック スタイル

2005年04月11日 | ひとり言
スタック スタイルのエンプレス リリー とフジ フラワーをお試ししてきました。(たまたま近くのショップに置いてありました)
フジの方がトップはフジ林檎っぽくて使いやすそうだけど、ラスト近いとリリーのほうがくせがないかな。二つともちょっとクセがあって購入は止めました。絵がかわいいのでボトルが欲しかったのですが
ボトルにシールが貼ってあるだけだったので、もっと安くなったら考えようかな。(と考えているうちに無くなりそう)
スタック スタイルは香水のブランド。
STACKED STYLE 俗語でバストが大きい、グラマーという意味らしい。昔のバブル時代だったらボディコン流と訳せそう。

フジフラワー
トップ、フジリンゴ、キンカン
ミドル、ナイトブルーミングジャスミン、ピーチブロッサム
ラスト、ソフトウッド、シアームスク
エンプレスリリー
トップ、ライチ、梨
ミドル、リリー、ヘリオトロープ、オリス、ジャスミン、ミュゲ
ラスト、バニラ、アンバー、ムスク、エキゾチックウッド

今年のCK-ONEサマーが既に3千円代で売られています。去年はここまで安くならなかったのに。
香りはパイナップルがわかります。
デパートでテスターがあったのでお試したらロッキンリオのパイナップル版という感じがしました。
ということで見送りー。南国フルーツ満開ですね。
私は去年のCK-ONEサマーがよかったな。

朝けっこう大きめな地震があり、いつ大きなのが来るのだろう。
急に暑くなったのに一気に桜も散って今日は外は寒い。
金曜日に見た満開の桜を堪能したので気持ちはまだぽかぽかと春。
ん? 脳みそもかな。

娘の授業参観と懇談会に出かける。柑橘系のパティカにする。ちびをばたばたと連れて行ったのでちびのお絵かき用に間違えて娘の油性ペンのセットを持って行ってしまったのでちびがお絵かきするたびに油性ペンのキツイ匂いが周りに漂って焦りました。

新しい担任の先生はとても早口でしゃべります。高学年にもなると懇談会に来る人も少なくなってみんな知った顔。これ年間で3回、6年間で18回、学年ごとに個人面談15分×2回と、公式? には担任と話をする時間は年間30分ということになる。こんなことでいいんだろうかと思っていたが、例えば学校のPTA役員などをしたら毎日のように、言葉は悪いけど通例に従いただ働きさせられて学校に行くことになり。必要のないことも多いのに(役員決議はセレモニーだし)マカ不思議な世界だ。
今年のクラス編成は仲の良い子ども達がみんな同じクラスにさせるという方針。新しい友達作りというステップを飛ばしたのか。週5回日能研に行ってお受験する子のお母さんとおしゃべりしたら学校はお友達と遊ぶためだけに来ているのだそうだ。公立学校のカリキュラムだと勉強のできる子にとっては確かにそうだろうな。

ぜんぜん関係ないですが、コマーシャルで生活に疲れたような女の人二人が「そろそろ幸せになりたいね」と言って
青木さやかが「誰にお願いしているの?」っていていう突っ込みがあるんですが
いい歳の女がそろそろ幸せになりたいねって他力本願なのが笑えます。

練炭自殺でトラックバックをひかれて当惑ー。うーん。宣伝だったら消しちゃうんですがその部分だけクローズアップされてもねぇ。書くわたしが悪いのか。