今日は何にしようかなぁと久々にパークアベニュー。
うーん水仙の香りはやっぱり好き。
マシュー・ボーンの「白鳥の湖」を観てきました。
オーチャードホール
東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏付き、という豪華。
男性が踊る白鳥がきれい・・・。なんたって男性ダンサーの三角筋が美しい・・・。
マッチョは嫌いなんだけど、筋肉にずっと見とれました。
王妃のドレスがくるりと揺れる踊りもリリカルできれい。
ラストはすごーくすごく切なくてなんだか涙が止まりませんでした。
王子はエヴァンゲリオンのシンジ君そのもの。白鳥はゲンドウか? 王女はリツコか??アスカか
バレエがこんなに心の深層に入り込んでじーんとするものだとは思ってなかったです。
葛藤して傷ついて、再生。向こうの世界へ、夢の中で。
男性が踊る白鳥。
どう考えてもこれはゲイの世界観だよなぁと思って観ていましたが
そういえば、チャイコフスキーもゲイだったらしい。
ゲイの世界からだとどうして女性というものが悪意をもって書かれるんでしょうね(笑)
観ていて、まったく違和感はなかったのですが、きっとゲイの目線だと女性という生き物は薄情で冷淡で自分勝手で男好きな生き物なんでしょう。
でも、観客は女性ばかりでした。休憩時間にトイレ行列に負けていけなかった・・・。
また観たい観たい。
とにかくバレエはきれいだった!
帰りにまたサンタ・マリア・ノヴェッラで試香。
今日になってやっと「王妃の水=サンタ・マリア・ノヴェッラ」だと判明。いい香りなのにこれ飛びが早い。
・ノスタルジア、車のゴムタイヤの香り。クラシックカーレースを愛し、そして去っていった人と車への郷愁が甦るらしいです。なんだってこういうコロンがあるのかよくわからないですが。
・フィエノ、ナポレオンが好きだったという刈り取ったばかりの干草の香り。ナポレオンって田園の出身? ラストは何故か石鹸です。
・オポポナックス、森の中、雨上がりの濡れた落ち葉が踏みしだかれ時の香りだそうです。うーんこれもよくわからない。ラストは珈琲豆の香り。スモ―キーな香り。オポポナックスっていう香料があったような・・・。
・フランジパーネ、蘭系のお花の香りだったかなぁ? なんだったかな、ホワイトフラワーだったと思います。ネットを漁ってもどこにも書いていない記憶があやふやですが、ラストはゴム臭いです。
・ルシアンコロン、オレンジ系香料がわかりやすく入っています。ビターオレンジとベルガモット。オレンジの皮の香りが好きな方にはお勧めです。ラストはやっぱり石鹸の香り。
6種類お試ししてきましたが、変わったのばかりお試ししてきたような・・・。
また行こう♪
ちなみに私の持っているのはローザ、ザクロ、ギンザ、バーベナ。みんな冷蔵庫の中で冬眠中。それは自分がつけるとみんな妙な香りになる(泣き)。匂い紙についた香りには絶対ならない(泣き)。
銀座限定があるなら、京都、大阪もあるんじゃないかと思ったら、京都があることが判明。
どんな香りかな。
大阪があったらきっとグリコとかたこ焼きとかカニの香り。おいおい。
三越でステラのパルファムを直接手首に付けてもらう。柔らかいパルファムの香り。アンバー臭くなくていい。
あと、ついでにメゾピアノのお子ちゃま化粧品のトワレを嗅いできました。
バンダイが売っているんですが、ボトルの裏をチェックするとナリス化粧品と書いてありました。
お店の人にムエットないですか? と聞いたら、「?」でした。ムエットはないのね。
しかたなく鞄の中にあったちらしにゴーインに吹き付ける(おいおい)
フルーツポンチとベリーアラモード。
名前の通りの香りでした。
フルーツポンチはトロピカルパンチなどのエスカーダ好きな人にはちょうどいいのでは?
なかむらくんのトワレはシトラスで爽やかでした。
子ども向けてはいえ、ちゃんと流行の香りを押さえているところは偉いです。