goo blog サービス終了のお知らせ 

香水まにぁっくヾ(@゜∇゜@)ノとほほ伝書

香水マニアと化した私がいろんな香りを探してパニくってるみたいな(意味わかんねー)

またまたパティカ、ボランティア、AMOUAGE

2005年02月24日 | ひとり言
今日は、ちょっとだけパティカのフローラルをウエストにプッシュ。
柑橘系の香りで目を覚まさせる。

インフルエンザ以降気管支関係が治っても、毎日眠くて、とにかく朝が起き上がれなくて自分ではどうにもならない無気力感に困ったなぁ
という感じだったが
1時間遅刻でボランティアに行く。
用意するボランティア保険の手続きやら講演会の打ち合わせなど
打ち合わせにならないくらいみんな風邪で倒れてしました。
大丈夫かぁ・・・。

気分障害もほとんど緩解に近いよね。と言われていたけど、また元に戻るまで一ヶ月はかかるかなぁ。
はぁ・・・。
発熱後はほんとに調子が悪くなるので要注意だったんだけど・・・。
気力でなんとかなるものでもなんでもないのでのんびりが一番なのよね。

マジでナマケモノそのもの(汗)。

夜、先日取り寄せたサンプルのアムアージュAMOUAGEを試す。
さすがの私でもいきなり買うのは博打。
とりあえずレディースのゴールド
から・・・。感想は、昔のおばさんから漂う化粧の匂い。
って私もしっかりおばさんなんだけどね。

トップノート rock rose lily of the valley silver frankincense
ハートノート myrrh orris jasmine
べースノート ambergris civet musk cedarwood sandalwood

しかし、このボトルのデザインと値段がすごいんですが
いったい・・・・!?
全て天然もの???





レールデュタン(ガッチャマン風)

2005年02月23日 | ひとり言
気がついたらレールデュタンもいろんなボトルがありますね。
一番いまのところ気に入っているのが深いグリーンの鳩二羽のボトルです。
これブルーや黄緑があるんですよね。でも高くて全部買えましぇん。

レールデュタンのボディミルクが手に入ったので、レールデュタンをつけてみました。
レールデュタンって妙に落ちつくんですが、なんでしょうね。

中古カメラおたくの友達と香水の話しをするんですが
まったく話がかもあっているのか噛みあってないのか
たぶん噛みあってないですね。

何やってもおたく的視点じゃないとものごとがみれなくなる世代というのが
あるんだよね。ということで終止。

今日は、黒田さまも中古カメラ市に来たそーで
観たかったなぁ。っておいおい。
さぁや様とご結婚されたら来れなくなるんだろうなぁ。
行くのかな。







インフルエンザB型~ちゃららら・・・。

2005年02月15日 | ひとり言
先月インフルエンザA型に罹ったと思ったら
なんとまたインフルエンザ。

インフルエンザは10年以上罹った記憶もないのに
すごい当たり年です。

こんなことなら、ちゃんと予防接種すればよかった。
今年に限って丸腰。
予防接種すると私は腫れてしまうし。アレルギー怖いし
インフルエンザも怖いし。
うーん。

うちは年寄り二人がいるから、完全シャットアウト。
年寄りに移ったらたいへん。

それにしても鼻がまったく利かなくてかなしー。
かなしー。

アメリカから日本に仕事で来ている友達と電話でインフルエンザなのー
って言ったらアメリカでは縮めて「フルー」とか言うらしい。
しかもAとかBとかそんな区別もないらしい。
A、B?なにそれ? って言われた。
A型でもロシア型とか香港型とか言っても、?らしい。
ワクチンもそんなに無いらしくて大人には打ってくれないらしいし
ワクチンの盗難事件が毎年あるそうだ。
うーん。

ランテルディ ジバンシー

2005年02月12日 | ひとり言
L'INTERDIT GIVENCHY

ランテルディ ジバンシー

1957年
フローラル アルデヒド ジャスミン、ローズ、イランイランなど

オードリーへップバーンのために創られた香り。「私以外の人は使わないで」といったことからランテルディー(禁止)と名づけられました。

パルファムが手に入ってお試ししたのですが、ローズの香りは甘く、アルデヒドがちょっときつく感じます。クラシックな香りですね。
ラストはなんか石鹸ぽい香りがしますね。

トワレがあったはずなんですが、こんな香りだったかなぁ・・・。
アルデヒドはこんなにきつくなかったかも。
ん? 単に劣化しているだけだったりして。

朝から今日もパークアベニュー。水仙とカモミール。

今日は、ひっさびさに美容院に行って来た。へナで染めてその匂いでくらくらしていました。
へナで染めると髪の毛が硬くなるのよね。色落ちるし・・・それが嫌いだけど
ずっとへナでやってもらっている。
カットした髪の毛が多少すっきり。

午後から娘と二人でチョコレートを物色。
売り場はほんとに若い女の子ばかり。混んでました。
おばさんは不思議といない・・・。

結局自分用にチョコレートを買う。
普段はチョコレートは好きじゃないけど、バレンタインのチョコはなんておいしそうなんだろう。
娘は好きな男の子用(たくま君)に一個買う。果たしてちゃん渡すのだろうか?

あと、印度カレー味の歯磨き粉を買う。
こわごわと使ってみたが、怖くなかった。

本日の入浴剤は、バスソルト、メリッサでした。柑橘系とウッディが半々みたいな香り。


XERYUS ROUGE Givenchy

2005年02月11日 | ひとり言
XERYUS ROUGE Givenchy
1996年

Top Notes: Green cactus, tarragon, kumquat
Heart Notes: Red pepper, geranium, cedar leaves
Base Notes: Sandalwood, cedarwood, ambergris

トップ、グリーンカルタス(サボテンの一種らしい)、タラゴン(ヨモギの仲間のハーブ)、金柑
ミドル、レッドペッパー、ゼラニウム、シダ―リーフ
ベース、サンダルウッド、シダ―ウッド、アンバーグリス

ん? これはメンズだった?

オークションに入札したら落札になってしまって、しまったというやつです。(変な日本語)
ちなみに旧ボトルらしい。

シダ―ウッドってよく聞きますが、日本語だと何の樹なんだろう? 杉で松・・・???

甘いメンズです。サンダルウッドにウッディが効いています。
女性がつけるとたぶんセクシー系でしょう。


今日数ヶ月ぶりに図書館に行って本を借りようとしたら
貸し出し停止になっていた_| ̄|○

パークアベニューの香りで一日過ごす。
カモミールと水仙とバニラ。なんとなくはまる香り。

朝日新聞の香害の記事が気になって、1月のフレグランス協会の講習の時に話題にされたが
ちゃんと読んだことがなかったので読んだ。

ようすると香水で気分が悪くなる人がとても多いということだった。
2位の化粧品と1人差で一位だ。
だから化粧品も香水も同等だと思うんだけど。
化粧止めろっていうより香水止めろって言うほうが言い易いのでは?
化粧はつけるにしても限度があるけど香水だと限度がわからない人がいるしね。

私も香水が超苦手だった。隣の人の香りが香水だってわからないくらいがいいな。
化粧品もずっと無香料だった。

私が頭痛になる香りはタバコ、珈琲。
ようするに喫茶店は地獄。
珈琲飲んだら頭痛と吐き気が起こる。みんな不思議がる。
でも珈琲ゼリーは好き。なぜ?
あと、なんの化学物質かわからないけど、よく工事現場から漂う匂いも頭痛が起こる。
私の血管が細いのか神経が圧迫され易いのか・・・。

化学物質過敏症だったら通勤電車は地獄ではないのだろうか?
いったいどうしているんだろうか・・・?

最近、林檎をちゃんと切らないで、面倒なんで
皮だけ剥いたものをちび達に一個まるまるぽんと渡してます。
最初尻込みしていたちびもむしゃむしゃ食べてます(笑)。
けっこうおいしい。
何故か、皮剥きだけちびにすごいすごいと褒められおります。



リニュ前フルールドロカイユ

2005年02月10日 | ひとり言
ニューアル前のフルールドロカイユをharu-soraさんから分けていただきました。
私はリニューアル後の香りしか知らなかったのですが(これがけっこうめげてしまったのです)、リニューアル前の方がアルデハイドがきついですがバランスがいいというか落ち着いた香りで良いです。これぞ石の花。
この香水が出てくる映画のイメージもぐーんとよくなりました。
なんでまたリニューアルしちゃったんでしょうね。

今日は調子が良かったので数ヶ月ぶりにボランティア現場復帰。
やっぱり調子が悪いとはいえ、家に閉じこもっていてはよくないですね。久々に外の空気を吸ってしまった(笑)(厳密に言うと毎日郵便局とか銀行とか買い物とかそういうのはありますが)

ボランティアに私が持っていった本箱には絵本のほかに「叱ってばかりのわたし」とか昔のプチタンファンの子育てに煮詰まった困った人たちの言葉の本がたくさん並んでいました。以前の自分はそういう本に共感していたのか、助けを求めていたのか、今となってはまったくわからないのだけど(子育てって咽喉元を過ぎれば・・・の世界(汗)かなーりたいへんだったことをすっかり忘れてしまう。記憶にはあるけどあの新鮮な同じ気持ちには戻れない)。

自分の作った本棚を眺めていてなんだか不思議な気分になって、なんでこんなマイナス思考の本をたくさん持っていたのかしら? 虐待とかADD/ADHDとか高機能自閉症の本や虐めやとにかくたくさん。それらの本を実際に手にとるお母さんってみかけないですが、一番多いのが「手作りおもちゃ」の本。私がボランティアで参加している場所は健康なお母さんが多く集まる場では確かにあるけど、うーん。私はもっと他にすることがあるのではないかと考えてしまう。
子どもや赤ちゃんの顔を見ているとすっかり和んでしまうんですが。

保健所の保健婦さんや、児相(児童相談所)のまともな(汗)職員と話しをすると、引篭り子育ての現場を知っているだけに、いま子育て中のお母さんの置かれた立場をよくわかってはいますが、手が足りてはいないのですごくたいへんそう。

ということで、今日もパークアベニューをウエストにプッシュ。
厚着なんで大丈夫だろうと・・・(大汗)。
香水香水した香りでもないしと、
露出するところには付けなかったので香水ぷんぷんなんてことは無かったけど
人が集まるところにはやっぱり顰蹙だろうなぁー。
ちょっと反省してみます。

午後はシャンプーが無くなったのでアンティアンティのシャンプーを買いに行きました。
いまのはまり物なんだけど、リンスが在庫切れ無い! 
ローズのボディシャンプーも買ってくればよかったと後悔・・・。
いまのロクシタンが切れたら買おうかなぁ。
うーーーん。

帰りにヨウジヤマモトの路面店で香水を試す。ヨウジのオムはとっても男っぽい匂い。
ヨウジのスパイシーなところがけっこう好きだ。
ロシアの香水サイトにヨウジヤマモトのオムが出ていることをお店の人に話したら
初耳でびっくりしていました。
あれってニセモノなのかなぁ。
オムって書いてあって青い箱だったけど。
最近香水ばかりで服を買う興味が向かないんだけど、ヨウジヤマモトって昔とぜんぜん変わらない。
DCブランド全盛期にちょっとタイムトリップしました。

それにしてもプラダのビルってすごくない?

パークアベニュー ボンドナンバーナイン

2005年02月09日 | ひとり言
Park Avenue Bond No 9 fragrances 

パークアベニュー ボンドナンバーナイン

懲りもしないでまたBond No 9にチャレンジ。今回はパークアベニューです。

カモミール、ペーパーホワイト(florals-paperwhite・真っ白い日本水仙みたいな水仙です。香りが強いそうです)、アイリス、ローズ、カモミール、バニラ

ノートは、カモミール、ペーパーホワイト(水仙の一種)、バニラと書かれていました。

このトワレは、香料を知らないとといったい何の香りだかわからなかったです。カモミールってこういう香りだったかな? 日本語のサイトに書いてあったペッパーホワイトって白胡椒なの? どこに入っているの? と思っていたら英語のページを翻訳していたらペッパーではなくペーパー。真っ白い水仙のことでした。あーそれでやっと納得。白い紙・・・。バニラと英語のページでも書いてありましたがバニラ単品の香りはまったく無しでくどくないです。
かなーりがばがば付けても香害になりそうもない香水です。

私にはアンバー? っぽいベースのバニラの香りがいまいちっぽいけど、香水っぽくないのでこれは絶対? 他人からは嫌がれそうもないような・・・。
日本人が普段つけるのに良さそう。ってかなーり高いんですが・・・。
ほんとのお金持ちかよっぽどの物珍しさで買うような人(私)しかいないだろうなぁ。

Bond No 9 fragrancesのオーナーは、クリードのアメリカ支配人をしていたくらいなのでアンバー好きなのかなぁ?

水仙といえば、日本水仙はとてもいい香りがするのですが、日本水仙の香水ってあるんでしょうか?


ローズイケバナ エルメッセンスコレクション

2005年02月08日 | ひとり言
HERMESSENCE・COLLECTION ROSE IKEBANA

ローズイケバナ エルメッセンスコレクション

調香 ジャン・クロード・エレナ

ローズ、ルバーブ、バニラ

前にも書きましたが、某頒布会でサンプルでお試しして「?」って感じでしたが、オクで半額にてミニボトルをゲット。
この某頒布会は突然止めてしまうみたいでどうして? って感じです。私は入会金払ったばかりなのに(涙)。なんだか解せないです。ちゃんとやる気のない会社にお金を振り込んだ私が悪いか。

やっぱりスプレーの方が香りがふわりと漂っていい感じです。サンプルだと香り立ちはやっぱりいまいちわからないです。

甘酸っぱい香りが優しいです。ルバーブってどんなハーブか調べましたら蕗そっくりでびっくり。
ハーブのイメージがないです。
ジャムになるらしくてなにやら旬は秋みたいです。今年の秋に買ってみようかな。甘酸っぱくておいしいらしい。グズベリーとルバーブといいジャムになる香料っていいですね。食いしん坊?

イケバナというのは生け花のことなんでしょうか? 

ということでエルメスさんに電話しました(笑)。
イケバナというのはやはり日本の生け花のことだそうで、いままでのエルメスの香水には香りのストーリーがあったのですが、エルメッセンスのローズイケバナでは「俳句のような、ポエティック(ポエム?)」なイメージで日本の「生け花」を表現したらしいです。華道経験者の私には薔薇と生け花の組み合わせは「?」で、実際には薔薇というのは水揚げも悪いし薔薇を剣山に生けるというのは日常的ではないんですが、決して薔薇の生け花そのものをイメージしたわけではなく、香料を少なく、薔薇のイメージと日本のシンプルな生け花のイメージを表したものらしいです。
華道では、空間を活けるとよく言いますが、そういうイメージが伝わったのかな。

ジャン・クロード・エレナさんはエルメスのお抱え調香師になったらしく、新作のナイルの庭は、今週末からは全国のエルメスショップで出るらしいので、今度嗅いでこよう。フルーティグリーンノートがロータスとグリーンマンゴーだそうです。

今日は、優しい香りを求めて、最初に星の王子さまをつけたのですが、思ってたより柑橘系の香りより甘みが気になって、うーん頭痛の元になりそうな香りがしたので洗ってしまいました。石鹸ではなかなか落ちないので最近はオイルで洗っています。

それにしてもローズイケバナ・・・・一日中同じ香りなんですが・・・。
甘酸っぱい香りがずぅ~と。

歳と共に唇の輪郭がぼやっとしてきて気になっていて、この前リップとリップライナーをいっしょに買ったのですが硬くてリタイヤ、どこのメーカーがいいのかなぁと、@コスメを眺めて、失敗しても良さそうな値段の資生堂インウイのリップライナーにしました。届いた色はとっても地味なベージュ系で果たしてこれでどの色にも合うんだろうか??? でも硬くもなく使いやすい。いろいろ試してみよう。

どうでもいいですけど、今日は雨だし寒いです。
これくらいでめげてしまうなんて
雪国の方には笑われてしまいますね。

ヨウジヤマモト プールファム

2005年02月07日 | ひとり言
ヨウジヤマモト プールファム YOHJI YAMAMOTO Pour Femme EDP

デザイナー山本耀司の新作フレグランス。ブランド名のY'zといったほうが私にはわかりやすい。

コピーには「柔らかく、官能的なウッディ フローラル。つけた時のスパイシーな香りからターキッシュ ローズやジャスミンといった華やかで洗練されたフローラルノートへ。軽やかでありながら力強い躍動感を感じるはず。」とありました。

トップノート、カルダモン、コリアンダー、マンダリン
ミドルノート、ヘリオトロ-プ、ターキッシュローズ、ジャスミン
ベースノート、ムスク系

調子がいまいち戻らないので、優しい香りにしようと思ってクローゼットを開けてうーん。
何故かあまり話にも上がらないヨウジヤマモトにしてみました。
これもトップのふんわりとした爽やかな香りがすごく好きな香水です。
ネットショップでは取り扱いがないのは何故?
取り扱いがブルーベルになってから廃盤になったらしいヨウジトワレの方もあとで試しにつけてみましたがトワレの方がとってもスパイシー。ヨウジは、オムもあってペアフレグランスなのよね。
オムの方はどんな香りなんでしょうか?

こちらのプールファムのオーデパルファムの方がとっても使いやすいです。フローラルの香りにスパイスがずっと香ります。スパイス好き、軽いオリエンタル好きな人にはお勧めです。香調はウッディ フローラルとなっていますが、フローラル・オリエンタルの方がぴったりです。

それにしてもこの香水はどうしてイギリス製なんでしょうね。

ヨウジヤマモトの会社の方に電話で聞いてみましたら
P&Gプレスポーテ?(検索しても出てこない)という会社で作られているそうで、たまたま工場がイギリスだったということです。
いままでのヨウジは、ジャンパトゥで作られていたのですが、新作の方が軽い仕上がりのような気がします。
ヨウジのパルファムがホームページに載っていたので、営業の方に聞きましたら
ロシアの方ならまだあるかも・・・ということでロシアの言語のページを検索しましたが
よ・・読めない・・・。
これはむりぽ。
何故かロシアのページには見慣れないヨウジヤマモトプールオムが売っていました。

梅こんぶ茶を、ばばからもらったので久々に飲んでみた。
うーん気分はおばあさん。猫でも膝にいそうだ。
今日は天気が悪くて寒い一日だった。

ちびを伴なってオクの発送、ATMでちびはお札やお金の出し入れする装置を
「これ、ごみ入れるの? ごみ入れるの?」を連発。
その後メール便でセブンに行く。
出かける前からお菓子は何度も一個だけと言ったのに
ちびはお菓子を2個買って欲しいとチャイルドシートで暴れて主張。
一個しか買わないという母の主張は合意に至らなくて
車のドアを閉めて置き去りのふりをしたら大騒ぎ。

ほんとに車内に置いていくわけにもいかずに何度か交渉してやっとセブンに行っても
ちびに足を蹴られるわ、とんでもない。
あくまでもお菓子2個を主張するので
結局一個でも大きいのにすれば、と渡り舟を出すと
大箱の菓子を掴んできて、無事家に帰れました。
はぁー。

そういえば、先日百貨店のパン売り場で一年生くらいの男の子が売り物のメロンパンをワシ掴みにしていて
いっしょにいたおばあさんがあわてて戻していたけど
思わず買えよー、と言いたくなった。

女の子の方が日常的には男の子ほどえ? どうして? っていう
とんでもないことはしないけど・・・あとが怖いかもね。

うげげ、ネットショップのオークションに入札したら落札されてしまった。
うー。入札はたった5人だった・・・。
代引き込みで3000円ちょっと。ひー。
みんなもっと安く入札したのね。
あー。

ウォルト ジュ・ルビアン

2005年02月06日 | ひとり言
WORTH JE REVIENS PARFAM

ウォルト ジュ・ルビアン

1932年 JE REVIENSとは「わたしは再び帰ってくる」若い恋人達の再会の喜びをイメージしているらしい。

トップ、アルデハイド、ベルガモット、オレンジブロッサム、バイオレット。
ミドル、クローブ、ヒヤシンス、ジャスミン、ライラック、オリス、ローズ、イランイラン。
ベースはアンバー、モス、ムスク、サンダルウッド、バルサム、トンカビーンズ、ベチバー。

なんと香水の液体が真っ青でびびりました。肌が水色になってしまいました。青い液体の香水は初めてです。子どもの頃に青い折り紙を水に浸して色水を作ったようなそんなチープな青い色。そして強烈なアルデハイド・・・。最近なんかアルデハイド系に縁がありますね(苦笑)。くらくら。

ウォルトは当時、高級ブランドらしく当時のお金持ちたちの華やかな時代を感じる香水です。
それにしてもこのパルファムはいったい何年倉庫に眠っていたんでしょうね。
日本でもネットで売っていますが、果たして買う人っているのかしら。
なんだか古い魔法でもかかっていそうなタンスの中に頭を突っ込んだ衣類の香り。

トワレも売っているらしいけどいったいどんな香りなんでしょう。想像がつくような・・・。使いたくないような・・・。

今日は、姑と舅のお誕生日のプレゼントを買ってきました。おいしいハンバーグが食べたいと付いてきた連れは娘。

舅にはSサイズの靴下。いつも姑が小さいサイズは売っていなくて困ると言っていたのでSサイズ。
姑には兎の模様のクラシックな感じのお財布。あとケーキ。
はぁ、これで一つ屋根の下に住んでいるので気まずい思いをしなくても済むかも・・・。
実はすっかりじじばばの誕生日を忘れていて、昨日何故か御寿司だったので、それでやっと気がついたのだった。二人の誕生日が続いているので一度に済むので楽といえば楽かも・・・。

女の子がいるといっしょにコスメ売り場を見て廻れてかなーり楽しいしいいかも。
気になっていたシャネルのネイルを娘の爪でお試し。子どもの爪は綺麗だなぁ。
私のつけているネイルの番号をBAさんはちゃんと当てた。すごいってそれは当たり前かな。
新色のバレリーナの発色が綺麗。
あちこちの売り場では春の新作が飾ってある。

イヴサンローランのデラパッションを付けてもらう。娘は大好きな香りだという。
インラブのグレープフルーツが南国系のフルーツに変わっただけという気もしないけど
インカントドリームも、うーん、みんな南国フルーツでだんだん区別が付かなくなってきました。

ゲランカウンターにあった、チェリーブロッサムのパルファムとパルファム+ラブリーチェリーブロッサムという組み合わせで手首につけてみました。
チェリーブロッサムのパルファムは私の苦手なお茶系で何度も購入を悩んでしまった。
でもラストは普通に甘い香りになるのでお茶は最初~ミドルで気になるだけかなぁ。
でもパルファムは高いんだよね。
発売までまだ日数があるので考えよう。
他にパシュミナとかバカラのペンダント付きのトワレのセットがあるけど
娘はペンダントを欲しがったけどすぐ飽きてしまうだけだし。
んー、私のこの年にはピンクは無理無理。

クレイユ モアベイビーブルー

2005年02月05日 | ひとり言
クレイユ モアベイビーブルー CLAYEUX MOi bebe Clayeux EDC

トップ、レモン、パイナッブル、ミント
ミドル、ジャスミン、オレンジフラワー
ベース、白檀、ムスク、苔

ボトルのかわいさに萌え。
トップの香りはライムっぽいレモンの感じ。
オイリリーよりずっと使いやすい柑橘系のベビフレグランス。
ちゃんとミドルの香りが変わりました。フローラル系の香り。オレンジっぽい香りが続くかな。
ほとんど香りが発散しないので気分転換にいい。

CLAYEUX(クライユ)は半世紀の歴史を持つフランスのベビー服屋さん。ニットの色使いがとにかくいい。ピンク×ブルーのストライプ使いや編みこまれている小さな模様がすごくかわいい。

娘に買ってきてもらった美的を見ていたら、あー春なのねという感じにため息が・・・SUQQUのネイルのベージュに目が止まる。今度伊勢丹に行ったら観てこよう。色の名前が色鉛筆みたいだ。
娘はケサランパサランのラメ入りのネイルが欲しいらしい。
う・・・18日には、ジバンシイからオルガンザファーストライトとボディクリームが出る。オリエンタル調にリニューアルされるらしい。ほ・・・欲しい・・・けど・・・。どうせ使い切れないんだからミニサイズがあればなぁ。

重ね香 メナード

2005年02月04日 | ひとり言
L'eau de KASANEKA MENARD EDT

重ね香 メナード

洋画家 島田章三画伯デザイン。水引がポイントになった黒いボトルがおしゃれだー。

オークションでメナード商品をを出品している人に重ね香は無いですかぁ~?
と質問していたらある方が譲ってくださいました。

FEアロマ(フェミニン・エナジー)、アンブレット・シード(ハイビスカスの仲間のアオイ科の植物の種)が女性ホルモンの分泌を促進するとかで、そういう香料が入っているそうだ。
あと、日本原種の薔薇のハマナスの香りが入っているそうで、
浜辺といえばあのひらひらとしたお花。薔薇だったんですね。

香りはパウダリックな懐かしい香りで40代以上の女性に似合いそう。
昔の化粧の香りがして
ママンチックで母性本能をくすぐる香りではないかと勝手と思いました。

フロリエンタル苦手なわたしは長時間つけるのはだめでしたー。あー。
ホルモン増進したいですー。
更年期障害に良さそうだ。
(森昌子はとても他人事とは思えない)

たぶんわたしと相性の悪いオレンジ系の香料が入っているようでだめかなぁ。
オレンジ系とパウダリ―な化粧っぽい香りが好きな人にはお勧めです。

今日はいまいち不調なので、優しいパティカのフローラルから始めました。
柑橘系の優しい香りに気分が助けられる。

午後にエアコンの修理が完了! やっと暖房がきました。
これで人間らしい? 生活に戻れます。

また子どもが襲われた事件に眩暈くらくら・・・腹の底が冷たくなる感じ。愛知に引っ越した知り合いが心配になって連絡したら、つい最近にそこのヨーカ堂でテレビを買ったばかりで彼女もびっくりして、これから子どものいる人はぴりぴりすると言っていた。

なかなか魔法少女隊アルスがやらないと気を揉んでいたら放送してくれた。
最近の少女ものでは個人的にヒットだと思うんだけど。雨宮慶太の絵好き。

ロクシタンヴァーベナシャワージェル

2005年02月03日 | ひとり言
最近のお気に入りはロクシタンヴァーベナシャワージェル L’Occitan Verbena shower gel
トワレじゃないんだけど、柑橘系の香りが頭しゃきっとさせます。
朝風呂(シャン)の方にはとってもお勧めですね。
気分すっきりします。
思ってたよりお肌触りも良いし、とにかくこの香りが好きです。
ヴァーベナは、遠い昔、西洋の魔女が愛の媚薬に入れて、魔法をかけたと伝えられているハーブらしい(ロクシタンのお店の人談)
媚薬というよりごく普通の柑橘系。
入浴剤もあるらしいので試したい・・・。
ロクシタンのハニーだけは絶対買わないと心に決めてはいるんですが(笑)。
ふらふらと買ってしまいそうで怖い。

今日もアンフルールドシャネルをずっとつけてます。
トップの香りがすごく良いけど
一瞬で消えてしまうのだ。
トップの香り立ちだけ大好きな香水がいくつかありますが
ほんとに一瞬で終わってしまうのですごーく残念。
相変わらずに香りを表現すると鉄鍋の周りについた花の蜜。
時たまふわっと香る分には艶っぽい香りだと思う。

アンフルールドシャネルをつけていたら、ふと
アルデハイドー♪と独り言を言ってしまったらハイドーハイド―ときて
ローレンローレンローレン♪
頭の中を馬がぐるぐる。これなんだったけ?

先日書きました、「ホワイトローズナチュラルは発売当時から透明?」だったかの疑問ですが
考えてみれは発売当時を知る販売員さんがつかまれば話し早いんですよね。

黄色い液体のホワイトローズナチュラルのお写真の載った記事を書かれた
高砂香料さんに突撃電話インタビューを試みました。(おいおい)
記事を書いた方は既にお亡くなりになっているそうで・・・
こんな一般人の電話にも丁寧にお答えくださいました。
ありがとうございます。
答えは、資生堂さんに香料を出している都合上お教えできませんとのことでした。
企業秘密というやつだな。
まぁ、それはそうだなぁ。

版元にも同じ質問をしたけど、連絡はもちろん無し。
たぶん連絡来ないだろうなぁ。
私だって20年の前の雑誌の質問なんて来たら嫌だ、忙しいし、そんなの絶対覚えていない。

と書いたら、某新聞大手の版元さんから電話。編プロさんを使ったムックなのでわからないそう。
そうよね。20年も続いている編プロさんって少ないだろうし。
香水本ってほとんどが編プロ編集だろうなぁ。

んー? ホワイトナチュラルの謎はますます深まるばかり
(ってそんなことを考えているのは私だけ)

資生堂さん、ほんとのこと教えてください~。

アンフルールドシャネル EDT

2005年02月02日 | ひとり言
届きました♪
初アンフルールドシャネル体験はオクで8000円くらいで落札した劣化ボトルで惨敗。
そんな香りなんだと思い込んでいて、でもやっぱり変だよねぇ??
と悶々としていたある日
Kosさんの相談室にデビューしたのが初フレグランスネットデビューでした♪

憧れのアンフルールドシャネルさま

1998年ココシャネルの想像上の庭園をテーマにした「ザ・チェルシー・フラワー・ショー」の開催を記念してNYシャネル限定発売。(なぜシャネルが園芸ショーなのか詳細はよくわからないけどココ・シャネルの好きな白カメリアで庭はいっぱいだったそうだ)
そして、2004年12月NYシャネルブティックにて限定再販売されたらしい。
私の購入したものは今回再販されたという値段の馬鹿高い平行輸入もの。
きっと私のような日本人がいっぱい輸入されたのを買っているんだろうなぁ。

トップのふわりとしたフローラルはとっても大好き。
その後の香りを表現するとイメージが崩れるので読まない方がいいかもしれませんが

鉄鍋の縁にこびりついた花の蜜。どーしても鉄臭い。
あーなぜだー。なぜだー。

しかも・・・付けて二日目にしてアルデヒドの匂いのキツさにめげてきました。

シャネルだからアルデヒドいっぱい使っているのは仕方ないよね。
ショボーン。

トップのふわっとしたフローラルの香りがずっと続くといいのになぁ。

香りはブルガリアンローズとスズランらしい。
白い椿をイメージしているのよね??

ホワイトローズナチュラルの謎

2005年02月01日 | ひとり言
20年前の香水の雑誌に黄色の液体のホワイトローズナチュラルが載っていました。
昔は黄色だったのだろうか?
と不思議に思って資生堂お客様相談室にメールで質問しましたら
ちゃんとお答えくださいました。

初期の頃から変わらずに透明だそうです。

じゃあ、古い雑誌の黄色いホワイトローズナチュラルの理由としては
1、ボトル自体の劣化
2、ポジの劣化
3、印刷のYが強く出た(一枚だけ強くでるはずはないんだけど?)

んー、ボトルの劣化が有望だけどわざわざ劣化した香水の写真を載せるかな?

ちなみに20年前の香水といえばみんな、液体は黄色から琥珀色のボトルしかない。

それと、ホワイトローズナチュラルの商品説明に
朝露を浴びた白い薔薇だけを摘んで・・・というのを読んだことがあるんですが
香料の取れる白い薔薇とは? いったいなんだろう? と思って質問しましたら

これもお客様相談室の方が、「イメージ」です。と(笑)

そうそう香水はイメージが大事ですよね。

ホワイトローズナチュラルは買えないのでセルジュをいつも買っているザギンザに
おねだりしてサンプルをムエっトにもらったことがあります。
資生堂がイメージしているそのままの香りでした。

私も、花嫁さんの純白のウェディングドレスのイメージですね。