goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆子だくさん。。。☆

2013-10-17 20:46:45 | インポート

ニュースで見る台風の爪痕 
伊豆大島の様子を見るたび 心が痛みます
私に出来ることは 何もないんだけれど
ただ ただ・・・祈ります
どうか 平穏な日が 戻ってきますように。。。

Img_3927

↑「ブルーライト」 なんだか大きくなってきたよ~

Img_3930

↑後ろからも 仔が頭をのぞかせるようになったよ~
このまま大きくしてみたい どんなになるかな?

Img_3919

↑「パウダーブルー」 仔がたくさん吹くよね~

Img_3920

↑後ろ側も このとおり ぐるっと一周仔が出ているよ
始めのうちは この仔を外して 独立させていたけれど
もう キリがないし 鉢が増えるばかりだし
今は 外さずそのままで~~~ ったら
親株が そんなにデロデロ~ンにならなくなった
株の力が 子株に分散されるからかな?
ってことで
仔が吹いても そのまま育てているものも たくさんになったよ

Img_3925

↑「キャミソール」も にぎやかだよ~(笑)

Img_3944

Img_3943

Img_3940

↑「カリフォルニカ」もソフトクリームみたいな形になってきたよ

Img_3954

↑「ピーチパール」も ぐるっと一周 子だくさん

Img_3949

↑オク出身の「ピーター」という名の謎エケなんだけど
なかなか お気に入りなのよ~ 子もたくさんだし(笑)

Img_3937

↑グラプトベリア「ジュピター」も 仔が大きくなったきたよ

Img_3950

↑何年も 放置で 今日やっと 植え替えてもらえた「軍旗」
1株から こんなに出てきて がんばっていたんだぁ~!

Img_3951

↑頭ぶっ飛ばされた後 こんなに頭ができちゃったよ~
それぞ「白鳳」の底力? 
でっかすぎて 隅に追いやられている。。。

Img_3952

↑「コミックトム」 落ちたその葉から100%子が出るよ
コミックトムの林みたいに なってくれるといいなぁ~
Img_3922
↑「アフターグロウ」
太陽ガンガンで 水辛く辛くしても
デロデロ~ンで 手こずっているんだぁ~
このままでは 仔も吹きそうにないし
頭重くて もう一人で立てなくなってるよ
やっぱり 頭ぶっ飛ばすしかないかな?
ついでに かわいくなってきた子たちもね。。。↓↓↓

Img_3929

↑ピンクシャンペーン

Img_3931

↑一時危うかった「コンロン」 ^^;
復活してまた今年も楽しみ!

Img_3932

↑「タラロバ」

Img_3938

↑ムッチムチの「ラウィータ」

Img_3939

↑「ギルバ」

Img_3946

↑「ピーチアンスクリム」
「ピーチアンドクリーム」かもね・・・紅葉はまだまだこれから。。。

Img_3947

↑爪の先がポッと赤くて かわいい「ロラータ」。。。

Img_3926

↑また 花を咲かせ始めた「パルメリー」
。。。 。。。 。。。
まだまだ いつまでも 眺めていたい
なんだけど
さっき庭師さんから電話で
「明日から 行くけど。。。ええかな?」
・・・アシスタントは 忙しくなりそうでやすぅ~。。。

←←*** ブログ村ランキングに参加しています

いつも応援ありがとうございます

みなさんのポチッが励みになってます

今日も下のバナーをどちらでも

 にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村

 にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村


☆「黒化」と戦った夏。。。(備忘録)☆

2013-10-15 11:06:54 | インポート

毎年 最高気温更新の夏
今年も そろそろ終わり?かな。。。(苦笑)
つい最近まで「ひょっとしたら12月までクールビズ?」とか言ってたし
3~4年前から 毎年夏は 例の「黒化」に惨敗 やられっぱなし(泣)
今年こそは!なんとかしたい!で取り組んだ夏対策
ここ数年で 一番「なんとか なった!」

Img_3884

↑毎年『黒化』が一番激しくて 
葉の根元、葉の裏に 黒い細かい点々が出て
葉が ボロボロ落ちていた「月錦」
今年『黒化』は なし!でした  そのかわり雨ざらしの傷跡あり。。。
他のつるピカたちも 軽度の『黒化』は見られたものの
今までのようなことはなく まあまあの姿で 夏が越せたのよ。。。
何が良かったのか? 断定はできないけれど
今までの夏越し対策とは いろいろ違ったことをやってみたので
備忘録として
①春先植え替えの時期を早めた
 2月下旬からスタート 
 使った土は「錦玉園」さんブレンド+軽石
 3月20日ごろには第1回の水やりを
②梅雨入りまでに ガンガン成長させた
 4月中旬ごろから 肥料も入れて ときには薄めの液肥も併用で
③梅雨に入っても「つるピカ組」のほとんどは「雨ざらし」
 そのかわり ときどき 蒸し蒸しするときには

Img_3918

↑「殺菌&殺虫剤」を散布 ハダニも疑っていたからね
④梅雨の晴れ間には 扇風機で風も当てた
⑤日差しがきつくなってきたら 遮光ネットは「白」に!
 昨年までは「黒」を使って 
 とにかく気温を下げることばかりに気を使っていたけれど
 今年は 少々暑くても
 出来るだけ日光に当てて 体力増進
 ハウス内38度までは 扇風機なしでOK
 それ以上は怖くて試してない
⑥真夏でも 断水にしなかった 
 ってか『黒化』になりやすいものは
 夏中「雨ざらし」だったものもあるし
 水やりも『黒化危険チーム』には 頭からジャァーーー
⑦そのかわり 扇風機は日中は回りっぱなし
 湿度が高く無風の夜も 回していたこともあった
 ハウスの屋根のビニールも上げれるところまで上げて
 ほとんど全開状態に 風通しよく!
こんな感じの夏越しだったけれど
腐れ菌でやられた株は1株のみ(シードグリンワン)
『黒化』でやられたもの
↓雨の当たらない軒下の遮光率70%ぐらいで 
断光断水していた「虹の玉」

Img_3889

↑ものの見事に「黒化」で

 葉が全部落ちてしまった。。。これ1鉢のみ。。。

↓一方 夏の間ずっと「日ざらし雨ざらし」だった虹の玉は

Img_3888

↑まあまあ 無事に残ったよ。。。
いろいろたくさん書いたけど
今年の夏越しで 私の中に残る一番の印象は
夏でも たくさんの日光と
ほどほどの水を与えながら
暑さを避けるのでなく 湿度を取ることが大切!
遮光して体力が弱まると 
かえってそれが『黒化』につながっていくような印象。
そして やっぱり「ハダニ」の疑いも晴れない
だって 頭から水ジャブーで葉の間洗い流すと調子よかったもんね~
そして何よりも 
夏までに 暑さに負けない強い株に仕立てておくこと!
(小さな株は特に要注意)
これ!大切!と思った!
以上 これはあくまで ここの気候のうちの庭でのことなので
そのへんのところ よろしく・・・
最後に今日のエケベリア

Img_3903

↑「セプテンバーモーン」

Img_3907

↑「白雪姫」

Img_3898

↑「バイオレットクイーン」

Img_3913

↑「花うらら」の

Img_3911

↑真ん中 いいね~

Img_3905

↑ガチムチ「サブコリンボサ030」

Img_3909

↑ブーケのようになった「トリメンシス」

Img_3917

↑花芽もいいね~「ギビフローラ」

Img_3916

↑ピンクになってきた「ピンクプリティー」

Img_3906

↑主人には「全部同じに見える」  白軍団
よい季節になりましたね~~
っとっと・・・台風 みなさんのところに被害がありませんように!

←←*** ブログ村ランキングに参加しています

いつも応援ありがとうございます

みなさんのポチッが励みになってます

今日も下のバナーをどちらでも

 にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村

 にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

 

☆信州多肉狩りツアーその1☆

2013-09-29 20:01:26 | インポート

毎年恒例の『信州多肉狩りツアー』から 
昨晩遅くに帰ってきましたヽ(^o^)丿
まだ 頭の中は信州モードから日常モードへ
切り替わってないんだけれど
少しずつ ツアーの思い出を
カメラに収めた画像113枚を交えながら
紐解いていきたいと思います
まず初めに このツアーにあたり
温かく迎えてくださったすべての方々へ
癒されてきてね~と心を寄せてくださった方々へ
留守中の家や母を預かってくれた妹、叔母、従弟へ
全走行距離1500㎞をドライバーやってくれた主人へ
心より ありがとうございました!<(_ _)>
9月23日午前6時出発
山陽道~名神~中央道へ
いつもは素通りする駒ヶ根ICで降りてから10分の駐車場に車を置き
そこからバスで30分のところからロープウエイで7分

Img_3657

↑木曽駒ヶ岳千畳敷カールへ到着
これで主人も私も結構「山ボーイ山ガール」だったりする(笑)
きょんちゃんは 昔ワンゲルやってたりするし^^;

Img_3653

もう足も腰もすっかりダメだけど

あっという間に2611mの天空へ こりゃ~楽ちんで いいわ~

紅葉のころは ここが赤や黄の絨毯のようになるんだろうなぁ~

Img_3659

今は紅葉は まだ ほんの少しだけど
頬を撫でて通り過ぎる風が すがすがしくて
心が洗われたよ~(^^)v
それから 夕刻

Img_3660

長野へ 無事到着
長野市で1泊して。。。
次の日 9月24日 

Img_3662

Img_3664

緑のトンネルを抜けながら あの『戸隠』へ

最近 『戸隠神社』は パワースポットとして 人気らしいよ

吉永小百合さんのCMでも 有名だよね

Img_3667jpg

↑『戸隠神社奥社』へ続く まっすぐな杉木立の道(全長2km)

次来たときは ぜひ歩いてみたい

今回は 鳥居の前で 家内安全と息子と娘の良縁をお祈りして

先を急ぎました なので・・・ 多分ご利益はないね(+_+)

近くには

Img_3671

↑「鏡池」 (紅葉が進むと木々の色が湖面に映って鏡のように見えるらしい)

Img_3670jpg

↑ピュアーな水のせせらぎもあって 気持ちのよいところで

新しい気持ちになれる まさに「パワースポット」

そして 何より お蕎麦好きな主人の「パワースポット」 蕎麦屋さんへGo!

Img_3687jpg

↑「中社」の鳥居の右側にある「うずら家」さんへ

平日なのに お昼時は行列ができるにぎわいぶり

「食ブログ」でも上位に紹介されてるらしいよ

Img_3679

↑あ!これ2人前だからね!

キノコやエビの天ぷらも おいしかったよ!

こちら岡山は 讃岐に近いので「うどん」が主流で

お蕎麦はなかなか めずらしい

二人とも おいしいお蕎麦に舌鼓(*^_^*)

信州のお蕎麦は なんで こんなにおいしのかな?

「水」が良いから?

お蕎麦の後は

Img_3682

『ランプ』という喫茶店で 食後のコーヒー

Img_3685

↑ここは あの著名な詩人「谷川俊太郎」さんのゆかりのある喫茶店で

何度もここを訪れられたとか・・・

店内には 直筆の「詩」も 飾られていました

息子や娘が 幼いころに

なぜか 谷川さんの詩集をむさぼるように読んでいたのを思い出しながら

静かで ゆったりとした コーヒータイムを 過ごさせていただきました

腹ごしらえもできたことだし

さぁ~ ここから 多肉ハンターに!

まず 向かった先は 堀川カクタスガーデンさん

Img_3689

↑美しいエケベリア等 たくさんで

あれもこれも 欲しくなる

Img_3688

ときどき 通販でお世話になっているのですが

やっぱり 実際 この目で見て狩ることの うれしいこと!

時間の経つのも忘れ 夢中になったよ^^;

気が付けば 辺りはもう暗くなりかけていて

奥さんに「長居しちゃってごめんなさい」って言うと

「いや、いいですよ~ ここ来られるとみなさん2~3時間はかけて見られてますから」

って 優しく言ってもらえて 心から 感謝 ありがとうございます

おまけに「きょんちゃんずがーでん 拝見しました」って

滝汗

いろいろ狩らせていただいた多肉は

後日 宅配をお願いして 近日中に届く予定

また おいおい紹介するね

・・・まだまだ 狩りは続くのですが

今日は ここいらまでで 続きは明日

←←*** ブログ村ランキングに参加しています

いつも応援ありがとうございます

みなさんのポチッが励みになってます

今日も下のバナーをどちらでも

 にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村

 にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

ポチッとクリックお願いします

 


☆多肉 in サウナ。。。☆

2013-08-01 17:17:44 | インポート

猛烈な蒸し暑さです
みなさん 大丈夫? お元気でお過ごしですか?
もーーーあたしゃ 毎日蒸し蒸し 
まとわりつく熱気 吹き出す汗 まるでサウナの中で
何もやる気がおき~~~ん!
ブログもサボりまくりだよn
で?サウナの中で ちったー汗かいて痩せたかって?
それが 全然痩せんのよ

Img_3410jpg

↑いつもの 肉置き場に 多肉は いないよ。。。

全部 腐ったんで 捨てた。。。。。。。。うそうそ

そんなこと できるわきゃないよ

春からここに↑置きっぱ「ざらし」だったけど

ここ1週間ずっと雨&曇り

&2度3度とゲリラ襲来&ときどき薄日のサウナ

鉢ん中は「キノコの山」になってきたんで マジ

さすがに今日は

Img_3411

↑軒下 カーポートの下に詰め込んでるよ
えっ!どうだい! ゲリラ来てみろ
・・・こんな日に限って ゲリラ来ないし。。。(p_-)
いやいや こんな不謹慎なこと言ってたら 叱られますね
豪雨続きで 多大な被害に遭われている方々
心よりお見舞い申し上げます<(_ _)>

Img_3425

↑ハウスの中のエケベリアたちも
かわいいの姿がどうのと言ってる場合じゃなくて
生き延びるだけで 精一杯って感じ
一番嫌な 蒸し暑さ 半端ないよ

Img_3418

↑ホワイトアウトは

Img_3419

↑葉がしわしわになってきてるし

Img_3426

↑オルタナは むぎゅーっと 葉っぱ 閉じてきた
こんな姿もきらいじゃないけど 水欲しいんだろうな~

Img_3415

↑「キャミソール」 こういう薄葉系は どんどん下葉を枯らしてるよ
水やりて~な~

Img_3432

↑この時期にしては 葉の先が赤すぎる「チッピー」

これも 水くれ~~~のサイン?

Img_3420

↑クスピダータの爪も カリッと折れそうだよn

Img_3423

↑セダム「スワベオレンス」

葉に触ると ふにゃふにゃなんだよ~

ああ・・・水やりて~~~~~けど

どうやら この猛烈サウナも 

明日からは 猛烈太陽に代わる模様

これから先1週間の気温予報は

34度 35度 36度が並んでて 怖くて 水やれね~よ(泣)

Img_3413

↑「ブルーライト」も ぱっか~~~んだけど

いいの いいの 生きててくれれば。。。

って気が付けば 今日から8月じゃん!

やっと 折り返し地点? 秋風まで あと1か月半ほど?

よし!気合入れなおしで 叫ぶよ

よかったら ご一緒に どうぞ~~~

「ぱぱーーーっと 過ぎろ~~~ 8月~~~っ

←←*** ブログ村ランキングに参加しています

        いつも応援ありがとうございます

        みなさんのポチッが励みになってます

        今日も下のバナーをどちらでも

        にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村

        にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

        ポチッとクリックお願いします


☆田の除草作業&涼しさの中で多肉と。。。☆

2013-07-15 21:37:39 | インポート

今日は 朝から曇り
暑さも少し和らいでるようなので
田の除草作業をしました

Img_3309

昨日雨が少し降って 土が柔くなってるし
草丈もこれくらいのときにトラクターをかけると楽なのよ
すっとむこうで トラクターに乗ってるのが うちの旦那
連休前半は 1泊2日のゴルフ三昧だったから
今日は がんばってもらいます!
私は 草刈り機で 畔の除草。。。これが結構 肩と腰にくるんだよ(ー_ー)!!
な~~~んにも 作ってない田なんだけど
除草だけはしないとね 草ボーボーになると ご近所にめいわくかかるし。。。
将来は ここに 多肉ハウス?とか??
相当でっかいの建てられるよね ググッ
な~~~んちゃって(笑)

Img_3310

↑格闘すること3時間半
ま、 こんな感じで 草退治はなんとか終了
・・・ったら 急にゲリラ豪雨
風もすごくて あっという間に その辺中水浸し
主人も私も ずぶ濡れ
もちろん 多肉も ずぶ濡れ(+_+)
夕方になって 雨もやみ 気持ち良い風が吹き出したよ

Img_3311

ずぶ濡れになったけど
葉に積もった塵やほこりは洗い流され
きれいになった子を見るのも いいもんだね
って そんなのん気なこと言ってていいのかな?
明日からは また猛暑が襲い掛かるよね((+_+))
ハウスの中も 雨が降りこんで 縁に並んだエケベリアは 水かぶってた
葉に残る水滴を「フーフー」しながら・・・

Img_3321

↑紫っぽくなった「マスカラス」

Img_3315

↑「白雪の華」 縁がピンクになったのは???
色があるのは いいねぇ~

Img_3316

↑涼しそうな色合いの「バイオレットクイーン」

Img_3314

↑「ウオーターリリー」
Img_3320
↑名前は分からないんだけど これも涼しそうだなぁ~

Img_3317

↑「フリルマッスン」 「モーニングライト」によく似てるよ
フリルが出だして かわいくなったきた。。。
雨のあと 涼しくなったハウスの中は いいなぁ~
除草作業の疲れも 癒されるよ。。。
ずっと こんな涼しさが続けばいいのに。。。
なんでも やれる気がするよ
また 明日は すごい暑さになるんだろうなぁ~ゲゲゲ(p_-)
すぶぬれ多肉は大丈夫だろうか・・・
←←*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
   みなさんのポチッが励みになってます
   今日も下のバナーをどちらでも
  ポチッとクリックお願いします