goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆待望の水やりガツン!&今日植え替えのメンバー。。。☆

2014-04-07 21:24:32 | インポート
水やりしたくて~ したくて~
期を待つも 週末 震え上がるような寒さで
今朝も 霜が降りてたよ。。。
けれど 今週は これからお天気もよさそうだし、
気温も 暖かそうなんで
今日は エケベリアすべてに ガツンと水やりしましたぁ~
植え替え後 さらっと水やったのが 3月27日で それから10日後ぐらい
いつも そんなペースなんで 今年も。。。
これからは 例年どおり
10日~14日ぐらいの間隔で やっていけたらなぁ~

Img_5279

水やり後は 適当に風もあって よかったよ~

Img_5278

↑手前の 実生苗は まだとても小さいから 

けっこう頻繁に水やりしているよ~

Img_5289_3

↑畑のビニールハウスのエケたちも 外へ出して水やり後
風にしっかり当てて 乾かしたよ~

Img_5290_4

明日は ふっくらした姿を見せてくれるかな?

少しの変化がうれしくて~ 楽しみ~~

・・・んが 今日水やりしようと思ったら 鉢底から根が出て出て

とても 植え替えしなくては 水やっても吸えないな~って思って

急きょ 植え替えした子たち・・・

Img_5280_2

↑「マスカラス」(ラウリンゼ×メキシカン)

4号鉢から5号鉢へ

Img_5281_5
↑ブリングスブルー

3.5号から4号鉢へ

Img_5282
↑コロラータ綴化

3号鉢から3.5号へ

Img_5283
↑リラシナ×シルバーエボニー

3,5号から4号へ

Img_5284
↑コロラータ×ギルバ

2号鉢から3号鉢へ

Img_5285
↑ヌワレリアと言う名の「パルメリー」にとてもよく似た子

4号鉢から5号鉢へ

Img_5286
↑グラッドアイ

3号から4号鉢へ

Img_5287
↑「ホワイトレディー」(メキシカン×ルンデリー)

3.5号から 4号へ

Img_5288
↑グリーンジョイ 2.5号から3号へ

↑↑ 今日植え替えのメンバーは 今日は水はお預けね~

もう10日ほど 待ってね~~

秋から~冬の間は そんなに大きくなってないと感じていても

けっこう 大きくなるものですね

Img_5292

↑ハッピィーグリーン

色鮮やかで かわいい子 今年はもう少し大きくしたいな!

明日は 今日より もっと暖かくなってほしいよ~

陽射しも しっかりあると いいなぁ~~

←←*** ブログ村ランキングに参加しています 

    いつも応援ありがとうございます

    みなさんのポチッが励みになってます

    今日も下のバナーをどちらでも

    クリックよろしくお願いします<(_ _)>


☆遠き山に~♪日は落ちて~♪ファイトの訳は。。。☆

2014-03-24 23:44:15 | インポート

 今日は 暖かくて~

 

 朝から 動き回って 動き回って

 家事を 超パパッと済ませて

 ガレージの多肉を全部外に放り出して~

 ビニールハウスのプチプチを撤去して~~~

 ファイト===   

 夕方にかけて 風が凪いだころに

 山盛りあった キウイとつるバラの剪定枝を

少しずつ 燃やして燃やして~~~2時間かかったよ(p_-)

Img_5155_2

 

 

 顔 熱っちーーー ほっぺたも 燃えそうだった

 髪の毛も ちりちりした感じ(p_-)

 燃え尽きるのを 見守りながら

 「遠き~山に~日は落ちて~~~

 一人で キャンプファイヤーかい 一人でキャンプファイヤーかい?(笑)

・・・なことで 1日は 終わったのでした。。。 

どうして 今日こんなに がんばれたかというと

↑この キャンプファイヤーの辺りに 新しいハウスをもう1棟建てる話が本格化

昨日「農家の店」に 見積もり依頼に 主人が連れて行ってくれたのよ!

「どれくらいのサイズにするんや?」

「う~ん 270×500ぐらいかなぁ~・・・ あまり大きいのにすると

ビニールの開閉や 暖房も大変になるし・・・ ・・・」

「そんなんで ええの もう1サイズ大きいの360×550にしたら?

『カニさん歩き』せんですむし~ 中で作業とかも ゆるりとできるし~~~」

「だって~お値段も高くなるし・・・」

「そんなんしれとる! イケイケ! ビニールの開閉くるくる上げ閉めできるやつ

付けたら楽で ええやん」

「いや・・・屋根も開けなあかんし・・・」

「屋根にも 『くるくる』付けたらええやん!電源も引いたらええし!ついでに

組み立ては 業者さんに やってもらおう! そのほうがきちっとしたもんができるやろ!

きょんちゃんがしたいことは 全部やったらええやん!」

なんと!私がしたいことは 全部やっていいと!!

どうしたことか?その言葉忘れんでよ~~

ここに ちゃんと 書いておこう!!

    

えーえーえーえーのー??

やっほーーーーー ヽ(^o^)丿

えーえーえーーーそりゃーーーもうーーーお言葉に甘えて~~~~~

主人の 気が変わらないうちに

早く 見積もりが出来上がってきますように~~~

←←*** ブログ村ランキングに参加しています 

    いつも応援ありがとうございます

    みなさんのポチッが励みになってます

    今日も下のバナーをどちらでも

    クリックよろしくお願いします<(_ _)>


☆部屋の多肉をすべて外の軒下へお引越し~~~☆

2014-03-11 18:19:47 | インポート

    東日本大震災の日から 3年が経つのですね

 

  あの日から ブログにいつも「がんばろう 日本」のデコレーションを入れながら

 
  祈ってきました  私には 祈ることぐらいしか 出来なくて。。。
 
  これからも 祈ります 被災された方々に 明るい希望の見える日が
 
  きっと 必ず 来ますように。。。
 
  *
  *
  *
  きのうは 雪やみぞれが降って すごく寒くて
 
  今日の朝も -4℃
  いったい いつになったら あたたかくなるの~?ってぶつくさ言ってたら
  今日のお昼から 少し 春めいたみたいで
  明日以降 氷点下になることは あっても-2℃ぐらいなので
  部屋に入れてた エケベリアを 全部 外の軒下へ 
  えっちら おっちら お引越し~
 池の土手刈りの 筋肉痛が 痛いよ~~~
 
 特に 腰と足・・・それでも かわいいエケのためならば!!
 
 えんやこらぁ~~~
 
 
 
  

Img_5072

↑「スサノウ」(トリマネンシス×リンゼアナ)

Img_5073

↑「タラロバ」(コロラータ×バション)

Img_5079

↑(ブルーバード×リンゼアナ)

Img_5088

↑「プリプリ」(プリドニス×プリドニスグリーン)かな?
お外は どう? ちょっと寒い?
それでも 光の量と強さと風が 部屋の中とは全然違うから
私には 気持ちよさそうに 見えるのだけどなぁ~。。。
いきなり 日焼けに注意よね
これからは 少々寒くても 外で がんばろうね
それでも 念のため 夜~朝は しばらく「暖太郎」を入れるね。。。

Img_5074

↑今まで 軒下組だった「ラズベリーアイス」1号と

Img_5077

↑2号

Img_5076

↑今年の色は こんなものかな?
それでも 軒下組は これからハウスへ移動して
さらに 夜~朝は 厳しい環境になるので
もう少し 色が楽しめるかな?
これから 季節は 冬と春を行ったり来たりする様子
・・・それでも もう「-5℃」は ご勘弁を。。。<(_ _)>

←←*** ブログ村ランキングに参加しています 

    いつも応援ありがとうございます

    みなさんのポチッが励みになってます

    今日も下のバナーをどちらでも

    クリックよろしくお願いします<(_ _)>

 


☆雪のイメージ アルバ系いろいろ。。。☆

2014-02-10 12:39:54 | インポート
先日の雪 大変でしたね
この辺りも めったにない雪・・・
日陰では まだ融けないで残っています

Img_4899_2

↑屋根から落ちてきた雪で ウッドデッキの上は山盛り

見ているだけでも 寒いから どけたいんだけど

捨てる場所がないんよね(涙) カッチンコンだし。。。

雪は柔らかい間に 何とかしたほうがいいってこと 今になって気が付く

今日は曇りで 気温も上がりそうにないし。。。。このまま放置かな?

今日のエケベリアは アルバ系・・・なんとなく雪のイメージ

もう 雪は見たくないかな?(笑)

Img_4891_3

↑アルバ ホワイトストーン

うちに来たときは もっともっと真っ白で

葉緑体はないのかな?と不思議だったけれど

少しグリーンぽくなっちゃった

雪の後だからかな? 雪のようにも見えるんだぁ~~

Img_4893

↑アルバセブン アルバと七福神の交配種だったような(?)

紅葉すると クリームピンクになって とても美しいよ

まだまだ そんな色は出せないでいるけれど。。。

だって だって 探しても探してもなかなかなくて 

やっとお迎えできた子。。。失いたくないからつい過保護になるよ

エケベリアの入手って ほんとうに苦労するんだもの(涙)

・・・うちに来て1年になるけど

Img_4894

↑反対側 たくさん仔が出てきました

まだ2.5号鉢なんだけど こんなに仔吹いて 大丈夫?

Img_4896

↑アルビカンス この子も2号鉢にすっぽりサイズだけど

むっちり透明感&白で かわいいよ

Img_4895

↑(アルバ×プリドニスグリーンフォーム)

葉先が くるりんとダンスしているみたいで 優しさにあふれてて

とーーーーーーーっても お気に入りなのよ

ekeekeさんのご交配 まだ お名前はないみたいなんだけど

私、勝手に「フェアリーダンス」って呼んでるの。。。

大切に 大切に 育てたい子です

←←*** ブログ村ランキングに参加しています 

    いつも応援ありがとうございます

    みなさんのポチッが励みになってます

    今日も下のバナーをどちらでも

    クリックよろしくお願いします<(_ _)>


☆ちびっ子エケたち。。。☆

2014-01-29 15:44:05 | インポート

今朝は -3℃も 昼間は12℃
陽射しもあって 風もなく バラの剪定も めどが付くまでに。。。
もっとできるかな? それでもやりすぎると 疲れが残るんで
2時間ぐらいだけに しておきました
*朝の多肉部屋は3℃ 室内でもけっこう冷えるんよ~(涙)
エケのちびっ子たち 元気です

Img_4771

↑「ギルバのバラボニー(仮名)」(ギルバの薔薇×エボニー)
この爪!小さいながらも 迫力感じる

Img_4772

↑外葉が オレンジ色に染まるみたい。。。
葉数が増えると。。。ニマニマ
Img_4774
↑パープルエボニー×東雲
スタイリッシュ!
縁が ほんのりピンクに染まってる

Img_4776

↑「ズボニー」 他にはない独特の葉色になりそうで
楽しみな子です
↑どれも Bee houseさんから 来ました
まだ 小さいんだけど 小さなものには またそれなりのかわいさがあって
眺めていて 飽きないよ。。。 かわいいぃぃぃぃぃ~
↓ここからは 自分が交配 実生したもの
まだまだ なんだよね~。。。

Img_4778

↑昨日 水やりしたら ぷっくらこんの
「ラウリンゼ×レッドエボニー」 発芽から8か月
まだ10円玉ぐらいだよ(^_^;) 実生って時間かかるね 特にうちでは(汗)
発芽数が少ないので 大切にしたい子
お願い! 枯れないで 大きくなってね

Img_4779

↑「静月×レッドギルバ」 ↓「静月×花筏」
Img_4780
母親が同じでも 父親がちがうと 出来た子も違うんだね。。。
って 当たり前かぁ~(笑)
狭そうなんで 大きくなったものから
少しずつ お引越しさせようと思っています
「早く」とは言わないよ~ 「元気」に育ってほしいよ~~~~~
あっ!その前に「生き延びてくれ~~~~」

←←*** ブログ村ランキングに参加しています 

    いつも応援ありがとうございます

    みなさんのポチッが励みになってます

    今日も下のバナーをどちらでも

    クリックよろしくお願いします<(_ _)>