goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

おいしそうな多肉たち&思わず笑われたX'masツリー^^;

2010-12-08 21:24:52 | インポート

今朝は寒かったです・・・

Img_4040

霜 降りてました~ ぶるぶる・・・ でも 雪じゃなくてよかったぁ~

日中は 空気は冷たいものの

Img_4049

きれいな青空が広がり 気持ちのよい一日で~天気予報当たらなくてよかった!

多肉のビニル温室の中は20度近く・・・

今朝 主人の勤務地の雪を心配して5時起きしたから

ここにいると ぽかぽかで いねむりつきそう・・・

Img_4056

おまけに お昼時でお腹すいたから・・・

↑おいしそうにも見える多肉たち

そうそう、おいしそうに見えるのはこれもなのよ~↓

Img_4044

何年か前、庭木にぶら下げていたら

来る人がみんな じ~~~~~っと見ていくのよ・・・

そして「・・・おいしそう・・・」って

でね、いいお天気だし、そろそろ今年もシーズンだって

作ったのよ!我が家のX'mas Tree じゃ~ん!

Img_4041

ったらね、主人これ見て大笑いなのよ~

「すっごくpoorだな~~~~」って

そりゃ、何年も4号鉢から出してもらえないゴールドクレストに

唐辛子でございますし! 根元はユーカリの枝突き刺してますし!

でも、私は なかなか気に入ってるのよぉ!

だって・・・唐辛子をツリーに飾るって私ぐらいのもんでしょ・・・

すご~~~く独創的じゃん!・・・・・っと思いながら私もわらってました

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。

ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


日陰の庭でガンバル!花たち

2010-12-06 17:36:34 | インポート

今日は暖かなよいお天気でしたね~

寒くならないうちにと 寒さに弱いものを 軒下に移動させたり・・・

そのためには、軒下の片づけから

思っていた以上に時間がかかって

庭の掃除や冬支度はできず・・・トホホ

落ち葉がいっぱいのきたない日陰の庭ですが

それでもがんばって咲いてくれている花たち けなげです

Img_4001

↑ オキシペタラムブルースター 初夏からずっと咲いてくれています

こぼれダネから発芽した苗も庭のあちらこちらで成長中

Img_4007

Img_4009

アリッサム 日陰だってなんのその~! お師匠様のお姉さまにいただいたもの

こぼれダネや挿し芽でこんなに増えました~ 

・・・少し切り戻したほうがいいかもね

Img_4006

↑葉がなぜか最近やる気のツルニチニチソウ

Img_4011

↑ 緑の中のシルバーリーフも好き! ライムグリーンは

ベロニカの仲間 春にブルーの花をつけます

Img_4003

↑ 枯葉の装いですが ハスカーレッド、少し長めに葉を残したら

紅葉して、暗い庭に明るい色がきれいに見えます・・・

これでも貴重な存在・・・^^;

Img_4021

↑ 最近咲きはじめたシルバーリーフの「切花用ストック」

今年初めて植えてみました  地植えです

ますます寒くなっても 咲いてくれるのかなあ・・・

Img_4022 Img_4018

↑ 一日中 日陰でも ビオラやパンジーは 咲いています

やっぱり冬の代表選手ね

Img_4015

↑ 秋の寄せ植えの鉢の中で紅葉するメギや

↓ 萩の葉

Img_4016

↑ 大好きなブルーのカラミントは↓

Img_4017

寒さで葉が痛みました パープルファウンテングラスも

寒さに弱いので この鉢は 日当たりのよい軒下に移動しました

根っこだけでも 生き残って欲しいな~

明日こそは・・・庭の落ち葉の掃除や 出来たらついでに

腐葉土のお布団をかける作業をしたいのだけど・・・

寒くなるみたいなので 私のほうがくじけてしまうかも・・・

ホント、日陰の庭って 寒いのよ~~~風とかあったらたまらない!!

冬至が過ぎて 日が少しでも当たるようになる日が 待ち遠しいな~~~

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。

ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


短いけれど…しあわせ~時間

2010-12-05 22:09:57 | インポート

今日は親戚の法事があって 忘年ゴルフで朝帰りの主人は

帰るとすぐ礼服に着替えて そのまま法事へ・・・

出かけるほうも大変ですが 送り出すほうもいろいろ大変です

「いってらっしゃい!」で やれやれです

外はぽかぽかで気持ちのよいお天気~

こんな日にはビオラやパンジーも

出来るだけ日に当ててやりたいです 

鉢を日当たりのよいところに移動して日光浴!

Img_3997

鉢が重くて 移動が大変ですが 暖かい日差しを浴びて

うれしそうに 見えます

寄せ植えの花たちも元気出しています

Img_3998

Img_3999 

Img_4029 Img_4028

お気に入りのパンジーたちも 花数がしだいに増えています

少しでも暖かいうちにしっかり根を張ってほしいな~

Img_4024

Img_4025

Img_4023

うふ~ なんともいえない この花色・・・に めろめろ・・・

短いけれど 幸せ~~~な時間だぁ~

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。

ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


カットは続くよ姫星美人&出た出たイチョウ芋!

2010-11-17 17:52:36 | インポート

お昼 日がさしている間は温かくて いいよね~

多肉の葉ざしっ子たちに ぽとぽとお水をやりながら

どうも気になる姫星美人、何でこんなに伸び伸びになるのよ!

Img_3768

Img_3769

結構日当たりよいところに置いているのに みずぼらしいお姿!

↓ こっちは 夏前にカットしたものをばら撒いたもの

Img_3772

Img_3773

根は出て成長しているものの・・・まだ美人にはほど遠い・・・

少し水もやってみたよ

伸び伸びの姫は 仕立てなおそう! と

Img_3770

カットして ばら撒いてみた 時期はずれだけど・・・ 

いつの日か かわいい姫に会えるのだろか? 先は長そうだよ~

場所は変わって イチョウ芋畑!

Img_3747

ゴールデンウイークあたりに植えた イチョウ芋

葉が枯れてきだしたので 掘り上げることに・・・

出ましたよ~ほら!

Img_3748

見てくれは悪いですが すりおろしたときの粘りは 天下一品!

あつあつのごはんにかけたり、おうどんに入れたり、

お好み焼きにいれると サクサクに~・・・私、大好きなのよ~

う~よだれ出てきた・・・

Img_3749

お師匠様のお姉さま、ありがとうございます! 

今年もこんなに収穫出来ました~

いただいた種芋のもとのお芋はもっともっとでっかくて立派だったのですが

私が作るとこんなもの 

それでも私にしては上出来! と自分では大満足です

これからしばらくいただいて~ 残りはまた来年の種芋に

来年は、もっとでっかいの作るぞ~~~おぅ!

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。

ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


旧閑谷学校の楷の木の紅葉、よかったよ~!

2010-11-14 21:19:42 | インポート

「今年の閑谷学校の楷の木はすごいらしいよ~」

最近こんな声をよく耳にするようになり 

主人に「・・・らしいよ、行ってみる?」っていうと、「うん、行く行く!」

実は私も主人も紅葉で有名な閑谷学校の楷の木を

まだ一度も見たことがなくて・・・家から車で30分ぐらい(もっと近い?)

なのに 灯台元暗しで・・・

朝は曇っていましたが、お昼からお天気も回復、

しかも、比較的暖かだったので、出かけてみました

Img_3638

国道から閑谷へ入る道には看板もでき、ミニ楷の木がお出迎え

今日は主人のお気に入りの2nd カーのオープンで走ります

私は日に焼けるからあまり好きくないのだけど・・・

Img_3641

まわりの木々も色づいて 山道に入ると 山の匂い~・・・

こういうときにはオープンもなかなかいいね~

Img_3640

が、が、が~~~1kmほど手前から大渋滞、

この道、いつもは鹿やイノシシが出るほど車が少ない道なのに

いつの間にこんなことに・・・

主人が言うには 閑谷学校の楷の木の紅葉は 

中四国で紅葉スポットNO1になってるのだとか

あの「紅葉饅頭」で有名な宮島を抜いてるらしいの

どうりで、こりゃ 時間かかりそうだわ

Img_3643

Img_3647

渋滞してても 周りはこの綺麗な景色だから、待つのも苦になりません

そして、やっと到着!

Img_3657

うわ~~~~~ 綺麗に色づいていますね~! ま・る・で・燃えています!

Img_3656

Img_3658

駐車場のまわりの紅葉も真っ赤です!

Img_3659

たくさんのお客さんで芝生の広場もにぎやか~いつもこうだったらいいのにね!

Img_3692   

早速、中にはいってみました~

Img_3660

↑これが 有名な「楷の木」です

江戸時代 中国の孔子林の種をもらってきてここで一対の木を育てたそうです

それがいまでは大きく育ち

Img_3663 Img_3673 Img_3680 Img_3663_2

Img_3662 Img_3708

・・・もう、ほめ言葉が見つからないくらい きれいでした~

こんなに美しい紅葉は近年にないとか・・・私もあちらこちらで秋の紅葉を見たけど

こんな鮮やかな色に染まった木を見たのは たぶん 生まれて初めてだよ

Img_3682

↑こちらの建物は「講堂」で国宝です 瓦がすべて地元の備前焼でできています

かわらだけ見ると 南仏プロバンス風にも見えます

Img_3669

閑谷学校は 江戸時代に藩主が庶民のための学校として建てたもので

現存する庶民を対象とした学校建築物としては世界最古のものだとか

↓ここは「講堂」の中で、昔はここで授業が行われていたそうです

私も中学生のときに林間学校で ここに入れてもらって話を聞いたことがあります

ず~っと正座だったからしびれが切れて~どんなお話?だったか

それどころではなかったよ~

入るときにはソックス新しいのに履き替えて

出るときは新しい雑巾で自分の顔が床に写るまで!

と必死で磨いたのだけは 覚えています

Img_3713 

普段は入ることはできませんが、今でも床はピカピカで 

今日は楷の木のオレンジ色が映って

ひときわ輝いていました~

もうひとつ私がすごいな~って思うのは

この石垣です~ずーっと続いていて800メートル近くあります

Img_3715

Img_3704 

そのすべてがこの「かまぼこ」型なんです~機械のなかった江戸時代

どのようにしてこれを造っていったのか 人間の技術ってすごいな~

Img_3716 Img_3725 Img_3696 Img_3688 Img_3699 Img_3730 Img_3689

あちらこちら 紅葉だらけ~ 入場料300円で こんなにいっぱい! お得!

(・・・行き着くところはやはりそこですか? 主婦根性丸出しね^^;)

秋を満喫した一日でした~

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。

ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村