
お盆休み いかがお過ごしでしたか?
私は、お盆もお休みなくお店を開けさせていたのどすが・・・お陰様でお茶を挽く事もなくボチボチペースでお仕事させて頂きました。
昨日は、昨年に引き続き『大文字を愛でる会』に呼んで頂きました
『鳥居』を除いて一望出来る絶景ポイントから見せて頂く大文字は、
美しく、勢いが有り、そして儚なおす。
でも、本当に京都に住んでいて良かったと毎年 思う瞬間でもあります。
少し前まではお盃にお酒を入れて大文字を映して願い事をし、飲み干すとか、鏡に大文字を映してお願い事をし叶うまで鏡を封印する等の風流な風習が有ったみたいどすね。
聞くところによると今は五山の送り火と言いますが、昔は九山ほど有ったらしいです。
一体、どの様な文字が有ったのどすやろね?
気になるところどす。
それから最後に一つ、地方の方は五山の送り火の事を『大文字焼き』と
言わはりますが違いますえ~!
『大文字焼きは』嵐山とかで売っている焼き菓子の商標どすえ~。
正しくは、『五山の送り火』どす。
お頼申します

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます