地味で、ロハスな暮らしのエッセイ

新本館となりました。

すごい、赤ちゃんが泣きやむ抱き方

2015-12-06 18:16:24 | 日記
泣いてばかりでストレスなお母さんが、知っているといいですね。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/05/news018.html

日本の病院とか、教えないのかな?

(素人目に、なんだか母体の中にいるときの体勢にちょっと似ている気がします。ちょっと前かがみで、手も前でまげているし。一番安心する体勢なのかなあ?)

「地獄八景亡者の戯れ」聞き比べ

2015-09-23 13:46:24 | 日記
あまりにストレスなので、あまり聞かない落語のCD 購入。
(いつもはクラシックCDなのだが、なんか、笑いが少ないから、落語にしたですよ。)

まずは、人間国宝、ちょっと前に亡くなった桂米朝師匠から(DVDとCDが1枚ずつ入っています。)

「地獄八景」はCDでした。こっちをまず聞く。60分以上かかる。
これは面白い、上品にして崇高なのに面白い。すごい。
師匠が40-50のときにいって聞き比べすればいいのに。
主役はあまりいなくて、次々と変わる。細かいところは新しい言葉に変えてある。
講演ホールが地獄にあって、有名な落語家の名前が書いてある。ゴージャス!
それで最後に「米朝」と書いてある。・・・「まだ死んでないやろ」「近日来演と書いてあるやろ」www とかそんなかんじ。
(→ちなみに、先代の米朝師匠はもう亡くなっているので、「先代のやろ」というネタもできると思うが、「まだ死んでないやろ」のほうがどうも正統派らしい。息子さん(?)が「20年もかかってるぞ」的なのはあるらしいです。)

あ、お囃子も一流でものすごいタイミングで、音がでる。すごい。すごすぎ。きっとすごい練習量。
やっぱ、DVDがいいなあ。絶対、動作や振りも見たいですが、CDらしい。画像でないから、故障かと思った・・・・。


他の落語家の方と聞き比べしなくちゃ! 
これは自分の葬式にBGMにwww(聞けないけど)



ついでに別のほうの、米朝師匠の「本能寺」と「百年目」を見る。こっちはDVDだった。
手ぬぐいで、歌舞伎の幕を作るのだ。すごい、すごすぎ。それだけで、歌舞伎だっていう気分になる。師匠は違いすぎる。
1人で、何人分も歌舞伎役者できるよ! 
あとは、まじめな番頭がたまたま酒で失敗したのがおかしかったwww 「夜のうちに逃げるか」と悩むww



次に、同じ「地獄八景」で楽天で、探したけど、まあ、文珍師匠のしかないので、注文する。

文珍師匠のしかない・・・。orz
いや、いいんだけど、インテリすぎてスマートすぎる気がする。まだ若いから、人間国宝の域に達してない。
百数十年前の作品だそうです。下げはちょっと最近だと、教養がないとわからないかもしれない。

結局、文珍師匠のも買ってしまった・・・・(苦笑)。聞き比べしてみる。

文珍師匠の「地獄八景」届いたので、聞く。米朝師匠に教わったのだそうだ。比較すると、

①米朝師匠が上方の上品な旦那風なのに比べると、モダンインテリっぽい芸風 

②細かいのは変えてある(それも20-40代向け風にしてある)、

③下げの言葉が難しいので、前段でさりげなく前知識があって親切というか、ボキャブラリー少な目の若い人にも笑えるように工夫してある・・・

まあ、客層が若いのかなと思うので、ケアしてあるかんじ。 「地獄八景」そのものが、途中の細かいネタがいくらでも現代風に差し換えできるかんじ。でも80分はご当人が大変である。大作には変わりない。

お囃子さんは、米朝師匠がかかえているチームのほうが、なんとなくうまい気がする・・・。合同練習時間が少なかったのかもしれんです。
でも、文珍師匠のは、全体としてはけっこうやっぱりうまいと思います。
文珍師匠、さすが地頭がいいのと、社会風刺がうまいかなって思いました。

解説の説明が文珍師匠が「今度『地獄八景』をやりたいのですが・・・」 米朝師匠「もうしんどて、できへん」文珍師匠「いえ、私がやりたいのでおけいこをつけていただきたいと」www 米朝師匠、気力満々www でも教えてもらえるうちに教えてもらって、よかったなあって思ったですよ。

途中の小ネタ的には、出会い系サイトで・・・・とか、腹痛すぎー。「鬼売ジャイアンツ」VS「半死にタイガース」とか、wwww さすがは大阪!「赤字大橋」!「亡者ドットコム」! 「のたれ生き」「鬼前がいい」とかは、同じらしい。下げも同じ。

彼岸の中日ドラゴンズ! シニビトンのバッグ! シネルのイヤリング! wwww Made in 冥土!!

横山やすしが「相方がなかなか、来ない」だって! 地獄のほうが、名演者、名優が多いね!www
「桂文珍 近日来演」は同じなんだけど、若いから、ちょっとお笑いが足りん(苦笑) 60過ぎの師匠のほうが笑いが取れるです~。



たしか、中学くらいのときに、ちらっとやっていた三枝(文枝)師匠のがあればいいのに・・・。→結局売ってないみたい。

文枝師匠のは、たしかTVで見た記憶があり、ずっと新作だと思っていた。でもCD発売のはなかった。残念。なんで出さないのかな? 襲名披露に出せばいいのに。

米朝師匠が亡くなられたので、文珍師匠にはがんばっていただきたい♪


夏野菜 あまり食べない

2015-08-18 21:20:53 | 日記
8月というのに、イタリアンも好きなのに、なぜかトマトが食べなくなってしまいました。

前は冷やしトマトだって大好きだったのに・・・。

ていうか、スーパーのトマト、まずい。硬くて小さい。甘くない。熟してない?

刻んで塩ラーメンにいれたら、ちょっとましで食べられました。

ラタトゥイユとか、食べれない。

きゅうりも買わない。

月曜にスーパーにいったのに、魚とナスしか買わなかった。がっくり。
アワビは買った。異常に安かったので、焼いてアワビ丼にして、わさびしょうゆソースで食べた。まあ、おいしいけど、刺身の切り方なのでうすっぺらい。ステーキ切りではない。

トマトソースを作る気力がわかない。


歯ががたがたなのです。

2015-08-16 16:24:06 | 日記
血液どろどろですと医者におどされて、DHAが入っているお薬を飲んでいると、2か月ほどで5キロくらいやせました。

でも、このところ食欲がでてしまって、1-2キロリバウンド中。いかんです。

ところで、どろどろ血で手足がむくむのですが、お薬の服用とともにむくみが減ってきたのです。

それで手足が細くなったのはいいのですが、どうも他にはぐきもむくんでいたらしく、それがなくなると、歯と歯の間ができてきて、なんだか歯ががたがた状態です。

まあ歯の病気ではないので、ぐらぐらして抜けるというのまではいかないですが、舌で歯をつつくと隙間があって、ざらざらしていて、なんか変です。

ついでに、ストレスで奥歯をかみしめることが多く、食いしばりすぎて、口の中がちくちくと痛いです。

最初は口内炎みたいなスプレーをしていたのですが、1時間ほどましになりますが、変わりません。
ガムをかんでも1時間ほどましなだけ。食事中は多少痛みがましになります。

口をあけていたらといわれて、力を抜くように口をあけていますが、あほ面です。とほほ。
それに口をあけすぎると、ばい菌が増えるとかって聞いたし・・・・。

不定愁訴そのもので、いかんです。

原因はわかっているけど、治しようがなく、対症療法っていうか、「年だからでしょ」で終わりかな・・・・。

40歳前半まではぴんぴんで、病院なんていかなかったのに、この調子じゃ60代70代まで生きれるかどうか心配~。

ちびきじとスコちびが死ぬまではなんとか、がんばらねば。


(ていうか、その前に親の葬式なんとかしないといけない。親孝行にも限度があるしー。)

フランスのインテリアっておしゃれだけど

2015-08-16 13:35:41 | 日記
あまり地震がないせいか、ベッドの頭のところに大きな額縁の絵や、かっこいい大き目の鏡が飾ってある。
写真でみるとシンメトリーできれい。おしゃれだ。


でも、そんなの日本で真似したら、地震のときに顔に落ちてきて、硝子がばらばらにぶつかって顔血まみれ・・・!
傷も残りまくる気がする。

そんな怖いのできないー。


でも昔の嫁入り家具みたいなのを狭い部屋において、そこで寝ている人もいて、以前関西の地震で箪笥に下敷きになって亡くなった方もいる。

やはり寝室は、シンプルで家具が倒れないのがいいですわ。


毎日 暑い。除湿かけても暑い。

2015-07-19 23:14:17 | 日記
・・・といいますか、除湿をかけると寒くなってちょうどいい温度になりません。

調子もいまいち。

年取って、耳鳴りがするので、外の自然音より耳鳴りのほうが大きく聞こえます。→体調が悪いとそうなるようです。ストレスのようです。あるいは、リカバリしきれないくらい老化?

「ナポレオンの村」で、名優 イッセー尾形が村長さんというか、地元のまとめ役(神主兼)ででますので、見ます。
渋い。3シーンくらいだけど、秀逸でとぼけていて、ツンデレ爺さんですwww
DVDほしいなあ。NHKの大河のときもよかったのになあ。大河だと値段も高いので辛いです。ネット動画でみるほうがいいかも?


悪役市長で、沢村一樹も出ます。このほっぺにえくぼがあるのが、また悪い奴にぴったりでwww

話は、絵にかいたような脚本とカメラワークで大変教科書的で面白くはありません。
唐沢寿明は、うまいけど、暗い役のほうがあっているかなと思います。
明るくてへこたれないと、あまりに素すぎるような??? まんまやんと思うのでした。

夜、鮭の中骨カレーを作ります。
玉ねぎがいいのですが、キャベツしかないのでキャベツをいれました。
(最近、ニンジン、じゃがいも、たまねぎ+肉類 のようなカレーは作りません。じゃがいもは特に炭水化物なのでいれません。)

血液どろどろといわれたので、缶詰でもなんでもいいので魚をとるようにしています。
加工品が多いのがいかんのですが、近くにスーパーがなく、いくとよけいに熱中症で倒れそうです。

毎年毎年年取ると、なにか体のどこかが悪くなります。

なんでアメリカ人て60過ぎてからのほうが幸福感があるっていうんだろうか?
理解できない。60すぎて働いている人も多いのに・・・・。
機械化やシステム化もされているのに、なんできつい仕事ばっかりになるんだろう・・・・。

・・・と思ったけど、ホワイトワーカーはきつくなって、ブルーワーカーは仕事そのものがなくなるからかもしれません。

悲観的です。いかんですな。


ポイントで小さい扇風機を買ったので、なんかいいかなと思います。

庭でカサブランカが咲いていますが、蚊がいっぱいで近寄れません。とほほです。
ベビーリーフも種まきしたら、いいと思うのですが。暑いです。玄関周りに立つだけで、蚊にかまれます。




肌がちくちくします。

2015-07-18 21:37:39 | 日記
なんだか、ここ数日、多忙をきわめていたせいか、肌がちくちくしています。

とりあえず猫毛のせいかもしれないので、ベッドやタオルをころころで毛を取ります。

小さいぽつぽつみたいなのがあります。数年ぶりです。

顎周りもかゆいので、普通のかゆみ止めを塗っておきました。すーすーしますが。


なんか、ぽつぽつは水分があるみたいです。

これは噂にきく、帯状疱疹というのだろうか?

いや、発生が帯みたいだから帯状疱疹というらしいのだが・・・・。位置がちょっと違うかな。
顎と左手首とおへそ回りです。

離れていますね。

あせも??? いや手首はそんなに汗でないんじゃないのかな? だったら右手もでるかな。


手のむくみが減る

2015-07-09 00:25:03 | 日記
婦人科と内科の併設している病院にいって、「血液どろどろですね」といわれてしまい、血液をサラサラにする薬をもらってきました。

2週間ほど飲んだら、手のむくみがほとんどなくなりました。
(足はまだむくんでいますが。体重も1キロくらい減りました。)


なんだー。
漢方を処方されたけど、飲むとふらふらするので、放置していたら、危ないところでした。

血管切れたらイッパツです。

飲みにくい薬ですが、またもらいにいこうと思います。
なんとなく、魚臭い匂いがします。DHAとかでできているらしいです。


・・・・もっと魚を食べないといけないのかもしれません。
年取ると、「タンパク質を摂れ、肉を食べろ」といわれますが、やっぱり魚も食べないといけません。


不活性病というのを知る

2015-06-21 01:24:23 | 日記
なんらかの原因で、でかけるのが億劫になり、家でもすぐソファーでぐったりみたいになる病気らしい。

なにか理由をつけて、外出するようにすれば治る。

でも、震災や別の病気、高齢などが理由で、家からでるのが面倒になると、それが長期化するとそうなるみたい。

いっきに老けるかんじー。


稽古事でも、散歩でもいいので、出かけるのが肝心である。買い物でもよい。


うち、坂が多いと出る気がしなくなるんだよねえ。あーあ。


それと、耳鳴りの治療具を貸してもらった。
買うと65000円くらいらしい。

月曜に判断しないといけない。

そういえば、今週はすっごい、実音より、耳鳴りのほうが大きく聞こえるほどだった(ちょっとストレスフルだったのだ)。
機械に関係なく、耳鳴りは発生し、要するに耳と頭のギャップのせいらしい。まあ、架空の音だってことだ。

住居費分にあたるので慎重に考える。

なんか、今日はましだ。
外にでたせいかもしれない・・・・。

(でも坂の上なんで、道路のパトカーの音とかかっこうするのだ。これが夜中だとちょっとうるさい。まあ、毎日おまわりさんが犯人をつかまえているだけではないが。)

おまわりさんといえば、唐沢の「ラスト コップ」を見たが、この前まで社長役だったのに、気分は22歳の実は52歳の刑事役でありますww
ですが、なんとライダーキックばりの、ジャンプキックが出てきたのであった。わああ、なんか本物~で、観劇したのであります。

若いときに苦労すると、年取ってもわが身を助けるなあ♪

・・・・IT業界はそんなことないよ(苦笑)

がってんで

2015-06-10 04:03:39 | 日記
中高年の足のむくみは、水分でなくて、処理できないヒアルロン酸(だっけ?)だといっていた。

えー、化粧品にはいってるやつでしょー。

それ、出して、お肌に塗るとかできんのーと思ったが、古いのだから害悪になるのだろうなあ。

足さわると、ぷくぷくである。体重減ったのに、ちっともむくむくが減らない。

どーりで、ナイシトールとかああいうの飲んでもだめだわ。

看板に偽りあり状態

2015-06-10 04:01:00 | 日記
地味だけど、ロハスでない。

徹夜が多く、明け方ダウンして寝るのでふと気づくと電気をつけたままだったりする。

まずい・・・・。

ジュースも飲みたいから、ペットボトルも増えてきた。
前は月に2本くらいしか、ペットボトルごみ、出なかったのに・・・・・。とほほです。orz

そうして、まったくといっていいほど、菜園もなんもしてない。

と近所のトマトができかかっているのに、気づくのであった。種まいてももう遅いかなー。芽がでないかなー。

いまごろ「相棒2」映画を見る

2015-05-23 00:07:57 | 日記
DVD 買った。

しょっぱな、警視庁の部長全員人質事件発生。

ミッチー地味っぽく、ここで女性職員を助けるが、そのあとあまり目立たなかった。本編のTVのほうが全体にいい気がする。あるいは、正月とかのSPとかのほうがいい。

部長、全員強面で怖すぎwww
いつもの刑事部部長がかすむくらい、怖い顔系の有名脇役さんだらけってかんじ。

ががん。名高達郎を発見。がーんがーん。30歳くらいのときは甘いルックスだった気がするが、すっかりおっさんで強面。どうして、どうしてなのーーーー。とまあ、ショックを受ける。
(まあ、例のCMでは、ギバちゃんの上司役をしているのだが。)


警視総監は、「ハゲタカ」の工場長の人だとおもう。TVにもときどき出てくる。おとりまきを連れて歩いている。
そして、警察庁のほうは、名優 宇津井健続投であるのですが、翌年か翌々年にお亡くなりである。唯一、腹黒い役っぽいが、上品なので、あまり腹黒く見えない(いい意味で)。名優は違うな。でももう78,9だったから、この年で、警察庁長官でいいのか??? 公務員に定年はないのかとまあ疑問に思うのであった。

副総監も国村さんで、うわー、70くらいでしょー。ねー、定年ないの???「相棒」ワールドってばww

まあ、それをいうと水谷さんは62で、このときはきっと59だからまあ、65歳定年に延長されたから、ぎりぎりいいか。
60前なのに、ビルを降りるアクションをして、カメラ撮影して帰るwww
そして、中園監理官に「私物のカメラなので返して」といったら、「捨てといたるわ!」みたいに怒られるwww ああ、おかしい。この人。
周りから「部長全員人質ですので、この中で一番高官は中園監理官ですので、直接指揮を」といわれて、びびるwww やっぱり、笑える。
どうして、2,3回しかでてこないのに、目立つのか、おいしい役だな。
(今回、人質なのでいつもの刑事部部長はあまり目立たない。青汁ももちろん飲まないwww)

犯人は小沢さんなのだが、えー、ここであっさりと射殺されんのーって思っていたら、後半回想シーンが多かったので、胸をなでおろす。これじゃあ、4シーンくらいしかないよって思ってしまう。

ミッチーは楽しく、ゲイ(秘密w)の大河内さんと仲良くしているのであった。この人もおいしい役だ。
「(監察官だから)友達なんかいない」みたいなセリフで、女性ファンはメロメロさ~♪

しかし、キムタクの「アイムホーム」では普通の八百屋さんで、1シーンしかなかった。もったいない使い方である。神保さんて男前なのに、立ち位置があいまいである。
温泉ドラマが最高潮だったのだろうか。まあ、「相棒」がやってるかぎり出てそうだから、まあいいけど。ちぇ、普通にメロドラマとかで美人女優相手がみたいよーwww


まあ、あとはちょいとだけ陣川警部補が出る。ミッチーに先輩風を吹かせるwww
そして、なぜか年も違うのに、そっくりな弟の本宮さんが香港人役かなんかで出る。うっわー、これはなんなの? こんなに似てるんだから、陣川警部補をSPY役で潜入させるとかあるのかと思ったら、そういう展開はなかった。まあ、しょうがない。この人、「相棒」ではコメディ役なんだから。

陣川警部補、爆裂ふられシーン特集とかいうDVDがあれば、買うwww

捜一トリオは今回あまりシーンがなかった。でも最後はおいしいのを持っていく。毎回犯人をかっさらっていく、おいしい立ち位置であるwww 楽して出世していいなと思ったが、別に階級は出世してはいないようである。
刑事部長といい、中園さんといい、捜一トリオといい、サザエさん状態に違いないwww ライターが出世させてあげないというか、そういうエピソードを書くのがめんどいので、そのまんまなのだwww 回想シーンとか出るかもしんないしー。


ネタばれあり。










そして、最後は小野田官房長が死んでしまうのでありました。ががん。あー、だからTVで出ていないのかと納得でありました。
岸部一徳名演なのになあ。この怪演がいいのにwww食えない親父であります。官房長ってどれくらいえらいのか、よくわからないのであります(架空の職務らしいです。ミッチーは官房長付なので、今の官房長が誰なのか不明。)

回るお寿司で、皿をレーンに戻すってのが変だがwww 
官房長ほどえらくはないが、私もまわるお寿司にはいかない。2回か3回いったが、ネタが乾いていておいしくないのと、どっかのTVでオイルをマグロに注入していたりして、小細工しているのが厭だったので、絶対もういかなーい。だって、別に1皿でちゃんと3000円くらいでも握ってくれるところはあるしねえ。まあ、中学とか食べ盛りの子供のいる家庭用だなあって思うのでありました。



というわけで、全体に映画版の豪華さはあまりなく(部長の強面勢揃いだけが豪華)、TV SP版のほうが面白いかなというところ。
これ、動員人数いくらなのだろうなあと思い、でもまあ、3みたいにちょっと自衛隊がでてくる不似合のより、警察系でいいかって気もする。
でもそうすると、警察内部の不祥事だから、まるで湾岸警察のようで、なんかマンネリに思うのでありました。


さあ、次の相棒は誰なのかなあ???
反町の名があがっていたけど、うーん、この前の刑事ミステリーだとないなと思ったのでした。宣伝していたわりに、いまいちだったしー。
それに、スポンサーが水谷さんがやっている育毛とは、違うライバル育毛CMにでていると、起用しにくいっていう、大人の事情らしい。




押入れがごちゃごちゃ

2015-05-18 13:34:14 | 日記
まあ、それなりに押入れにいわゆる押入れボックスとかに、季節や用途に分けていれてあるが、なんだか、無駄にまだまだあるような気がする。
(一応数年前に大リストラした。売れるものは売ったり、バザーに出したりした。先日も、ましそうなもの(アクセサリーとか)をボランティアさんのバザーに出したのであった。売れればいいのでありますが。あと、手芸品をかきあつめるとけっこうな数になるのであった。)

少なくとも8年前の書類は捨てられるはずである。1年1箱にすればいいのだが、さすがにそんなにない。

かくして、一応箱に名前が書いてあるが、開けないとわからないものがごちゃごちゃとあるのでした。


リビングで、ぐねぐねするスコちび。やっぱり、いたちだな(苦笑)




それはそうと「アルジャーノンに花束を」のプリンス石丸ってば、なんかぐるんぐるんの髪型。なにか劇場出演か、別の映画のためにあの髪型でないとだめなのだろうか???

プリンターのCMの部長がいいんだが。猫の写真をみて、ひきつらせながら「かわいいです」というプリンス石丸がかわいいwww


実写「シンデレラ」を見てきた

2015-05-16 22:41:17 | 日記
「シンデレラ」を見てきた。会社の福利厚生で割引で安かった。これなら毎月いったら、元が取れるというものである。


姉の1人がダウントンアビーのデイジーの人だった。→それどころか、ダウントンアビーにやってきたいたずら娘ローズが、シンデレラ本人なんだが・・・(苦笑) もちろん夜遊びにいく。


継母が着替えまくりで娘たちよりファッションショーだったwww まあ、シンデレラはこきつかわれているから、ドレスも地味なんだけども。変身後の青いドレスがいまいち。ウエディングはまあまし。わりと素直な演出だった。魔女のほうが派手w
→魔女は、ヘレナ・ボナム・カーターである。花嫁でもないのに白のドレスを着ているwww ケネス・ブラナーが監督なのだが、一時期つきあっていたらしい。元恋人にきれいなドレスを着せたかったのかもしれん(苦笑)→ていうか、たぶん18世紀の有名英国イラストレータのオマージュなんじゃないかなと思う。背中に白い蝶々みたいな羽もあったし、髪もロココ調だし。
これこれ、このかんじに似てる。エドマンド・デュラック。
http://www.amazon.co.jp/Dulacs-Fairy-Illustrations-Color-History/dp/0486436691/ref=pd_cp_14_2?ie=UTF8&refRID=1289HZ31QDCWRVHQ8AHR


ちなみに王子様はイケメンだったが、アップになるとおでこに皺があった。案外と30すぎのおっさんかもしれないwww 宮殿のロケ地のほうが興味があるかなあ。見たようでみたことないお城だ〜。(ブレナム宮殿だって。でも回廊みたいなのがないから、CGで追加したのかな。 http://www.blenheimpalace.com/)

調べたら、王子様は28歳だった。・・・・・君、皺多すぎだぞ。ハムレット役でもやってたのか????
(まあ、アラン・ドロンも20代のときすでに、額に横皺があって苦労していそうで、それが憂いっぽかったのだが。)


しかしがらすきで、こんなんでほんとに興業Best5入りしているのかなあと思った。

継母が再婚したと思ったら、旦那が死んでこのあとどうしようと思う継母の気持ちもわからんでもないかな。昔だから専業主婦しかないしねえ、再再婚するしかないかも・・・。でも、こぶ付だしねえ。当人も娘も持参金ないと嫁にいけないし、貴族じゃなくて、中流階級の商人階級らしいし、継母の娘たちは侍女になるしかない?
(それより、お父さん、なんでその婦人が性格悪いってわからんのかい(苦笑))



ちなみに演出はオーソドックス。ねずみはかわいいが、なんせミッキーマウスだからなあwww トカゲも面白かった。


以下ちょっとねたばれ。








最期に王子様が兵卒の制服脱いだら、王子様だったってのが、歌舞伎の引き抜きみたいで笑えるのでありました。まあ、ケネス・ブラナーのことだから、歌舞伎くらい見たことがあるだろうし。(でも2枚着ていると、ぶくぶくして変だぞwww)



連休なのに仕事をしている。

2015-05-05 20:23:14 | 日記
なんだか、疲れているのでありました。

遅起きもしないし。
まあ、年取ったから、早起きになるのかもしれませんが(苦笑)

毎日、いやなニュースだらけです。耳を洗いたいとはこのことであります。
年々、いやなニュースが多いというか、凄惨なことが多いというのか、まあ、事件発生件数は優秀な日本警察のおかげで、少なくなっているそうですが、タチの悪い事件が多いのかもしれませんね。

最近の数少ない楽しみはドラマくらいです。
キジ猫もいないし、ちびすけもいないので、つまらない毎日です。
まあ、スコちびの成長だけが楽しみですが、うどん猫だから、するんって逃げてしまいます。誰にご飯もらってるんじゃ(苦笑)

あ、近々、演劇にもいくのであります。バレエも見たいけど、2万円以上だったのでパスです。

ギエムの最終公演だけはみたいなあ。でもプログラムが好みでないなあ。
ギエムの白鳥とボレロだけは、全幕見たかったかもしれんとです。でもDVDとかに売ってない気がする。
引退記念で出ないかなー。