goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりログハウス

ログハウスのセルフビルドの記録と自然志向の生活の様子を紹介しています。

間仕切り壁②

2019-06-11 16:46:46 | ログハウス
昨日に続き、間柱を設置、位置と垂直を確認しながら慎重に進めますが、なかなか難しいです。
糸も使ってログパネルが収まる面を揃えます。


補強で横も入れます。ログパネルも途中まで入れました。ログとの収まり、少し隙間が。巾木でカバーするか、洗面化粧台が入るので隠せるかも。

間仕切り壁①、ツツドリ

2019-06-10 21:10:01 | ログハウス
間仕切り壁の作成開始です。まずは、ログパネルがログに収まる溝作り。これがないと隙間から光が?
大工さんにアドバイスをもらい、丸ノコで溝を入れてのみで落とします。

二枚の板は、丸ノコを平らにするためと、丸ノコガイドを当てて正確に溝を入れるガイドです。

溝ができたら間柱の材を当てます。
最近は、カッコウと共に、ツツドリが元気に鳴いています。声は良く耳にしますが、姿を見るのは初めてです。結構大きい。



1階床貼り⑦、設備

2019-06-08 17:56:42 | ログハウス
1階の床貼りも残すところ僅かです。キッチンはほぼ終了。洗面所で終わりです。配電盤を設置する場所なので、通電させるために急がねば。



屋根は結局アスファルトシングルを板金屋さんに手伝ってもらい貼ることになりました。7月にならないと作業ができないということで、通気のためてっぺんに通気役物を取りてけてもらいました。


残るは設備関係です。キッチンは搬入済み。システムバスも2週間後に来ます。洗面化粧台も来ます。結果的に事前に決めずに、作業状況を見ながらの購入で良かったようです。そうでないと、ものだけ来て置く場所に困っていたことでしょう。セルフビルドなので確認しながら、ゆっくりがベストです。

電気関係

2019-06-03 18:55:50 | ログハウス
電材の残りが来たので、コンセントとスイッチの仕上げです。これでスッキリ。奮発してPanasonicアドバンスシリーズにしました。落ち着いたいい感じです。



ズレているのは修正できるかな。