屋根貼り14 2019-10-11 17:19:12 | ログハウス 薪ストーブの煙突と雪割が付いたので、屋根貼り再開です。先づは、雪割周りを埋めていきます。 それから、端っこを。 羊蹄山もよく見えます。 あと少しです。てっぺんと棟換気材の取付けです。台風も近づいているので、明日までに終わらせたい。
薪ストーブ③ 2019-10-10 21:44:32 | ログハウス 今日は、いよいよ煙突の取付けです。ルーフサポートに970mmの煙突を固定して、フラッシング を被せ、、500mmの煙突を継ぎ足してからウオールバンドを取付けました。そして、雪割を取付けてから、板金をして、ウオールバンドを固定します。ここまでは、作業をしていたので細かい写真はありません。 で、とりあえずこんな感じです。 雪割の板金や、資材揚げは、板金屋さんがやってくれました。なんとユニックを使わず、手であげていました。
屋根貼り13 2019-10-09 17:40:58 | ログハウス 午後になり雨が上がったので、屋根貼り再開です。チムニーの上側はできないので、次第に貼れる範囲が狭くなっていきます。 煙突が付けば、一気に終了?
薪ストーブ② 2019-10-09 09:30:01 | ログハウス 今日も朝から雨です。薪ストーブの煙突を準備します。ルーフサポートの上の部分は、予め繋いでおきます。チムニートップも付けました。 煙突は、基本的に断熱二重煙突です。長さは、2種類です。長い方は970mm。 フラッシング の内側に、結露防止のフェルトを貼りました。 薪ストーブ本体の外気導入口にアルミフレキを取り付け、床下から外気導入します。 さらに、アダプターと口元を取り付けました。
屋根貼り12 2019-10-07 16:19:42 | ログハウス 昨日間違えて取り付けた、ルーフサポートを付け直しました。チムニーの上部は後からです。 だいぶ進みました。明日は、雨予報なのでフラッシング 関係の準備です。