goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ IT企業  

アメリカのIT企業で働く私の毎日の社員生活を書いていきます。

GOOGもハイローも全滅。。。

2005年07月08日 09時36分54秒 | 



5時50分起床。プレマーケットチェック。すごいギャップダウン。どうなってんだー。と思いニュースをチェックするとロンドンでテロ。ハイローのロングサイドのAFFXとCTSHはオープンでExit。ハイローでショートサイドをチェックするが銘柄が多すぎて。。。とりあえず最初20分はGOOGで勝負して、その後ハイローバンドチェックに入ることにする。

GOOG
1分目:DOJI。
2分目:リバーサル。この時点で焦った。DOJIの次で入ってよかったのかな。指数はギャップアップだが陰線だったので躊躇した。
3分目:また陽線。この時点で今日は乗り遅れたとちょっと焦る。これがいけなかった。
4分目:陰線。指数は良いがショートしようかなーと思い始める。
5分目:289.59ショート。これがいけなかった。この時点でもう予定外のエントリーをしている。
6分目:289.13カバー。予定外のエントリーで勝ってしまった。最悪。さらに下がっていくように見えたのでまたショート 288.57。
7分目:すごいあがってからカバー 290。
9分目:抵抗線ブレイクしそうなところでロング 290.28.今みると抵抗線があるが、そのときはただ単に怒りのドテンをしてたような。。。
11分目:脱出 290.92.
13分目:あがっていくと思いロングエントリー 291.67
14分目:駄目だ。脱出 290.99
15分目:怒りのドテンショート 290.93
17分目:あきらめてカバー。291.93



振り返ってみるとぜんぜん予定したエントリーになっていない。最悪。来週もシュミレーション続行だなー。エントリーは抵抗線ブレイクのみ。待ち伏せ攻撃のみ。狙うポイントは0.2から0.3ポイントのみ。これで明日もう一回やりなおし。

ハイローは良さそうなのかたっぱしからショート。でもなんか逆に動いた。。。マーケットがなんでこんなにあがったんだろう。さらに朝一でEXITしたAFFXとCTSHもあがってる。(涙。。。)





指数と逆

2005年07月07日 08時29分18秒 | 



6時20分起床。3時に目が覚めたのであるが、2度寝したら上司に株のことがばれて怒られている夢を見た。。。プレマーケットチェック。ギャップダウンスタート。しかしGOOGはギャップアップ。オープンしてハイローバンドの昨日のエントリーはロングサイドAFFX ギャップアップ、ショートサイド ERTS, TEVA ギャップダウン。ということでそのまま。最初の20分はGOOG集中。

1分目 リバーサルで下がっていく。
2分目 始値を越えたところでロング 297.37。しかし指数がよくない下がっていく。
3分目 なんとかプラスの位置でExit。
5分目 始値を切ったところでショート。これも指数と逆。
6分目 なんとかプラスでExit。

20分目 その後結局入れず。集中力がもたん。

指数がすごく上がっていくのにGOOGはいまいち反応しない。なんとなく嫌だったので終了。プラス280.手数料引いて240。税金引いて160くらいかな。

ハイローチェック CTSHを新たにロング。昨日エントリーしたものは全部ホールド。







アメリカ日記もよろしく!

GOOGでまたやってしまった。

2005年07月06日 05時16分11秒 | 



6時10分起床。プレマーケットチェック。ギャップダウンスタート。GOOGはギャップアップ。ハイローでも良さそうな銘柄ない。GOOGのみ20分勝負。

3分目 1分目の終値を超えたところでロング 292.49。先生と同じ!
4分目 293に届いた後、そこを切ってきたのでビビってアウト。指数がギャップアップなのでもうちょっと我慢だった。
4分目 出た後293を超えてどんどんいきそうな感じがして、またロング 293.29アホである。ひげの先端。これはやらないと決めているのにパニックしちゃうんだなー。ここでは笑いながらパニックしている人たちに売っていなければ駄目だ。ロングの後もう一回ロングするときは一度下げたのを待つ。こういうのはもう絶対やらない。こんどやったらトレード辞めます!
5分目 ロングを損切り 292.75。その後すぐShort 292.26。すぐShortしたはずなのにその間に0.5ポイントも下がった。
6分目 利益確定カバー 291.99。
8分目 昨日の終値を切ったところでShort。
10分目 下がると思ってゆっくり待ったのであるが、下がらず損切りカバー。291.50。
13分目 ロング。得に理由なし。291.73.利益確定 291.90
その後 オープンを越えたところでロング。抵抗線ブレイクでロング。

結局 トレードストリームの収支ではプラス$410。8トレードしてるので$320引いてプラス$90。駄目だなー。売り買いあちぐはぐすぎる。2番目のロングが駄目。こういうのはやらないと決めていたはずである。ターゲットプライスがないエントリーはやらない。

ハイローはざっとみて、ロングAFFX。ショート ERTS、TEVA。下がチャートと結果。しかしERTSは笑えるくらいリバーサル。なんでー。ヘッジでAFFXをいってなかったら死んでた。ということでまたシュミレーション開始。

結局シュミレーションでの今日の収支は
トレードストリーム  プラス  $320
E*Trade        プラス  $30
私          マイナス $250

証券会社は儲かるなー。RISAさんが喜びそうである。






アメリカ日記もよろしく!

Weekly Recap

2005年07月02日 23時33分35秒 | 
1週間GOOGのスカルピング練習だけやってた。結局マイナス2500。最初の2日間がやばい。ばらばらに売り買いしてた。後半の3日間はなかなか良い。先生とエントリーポイントも同じような時が多かったし。気がついたポイントは以下。

1.まずオープン20分から30分。それでとりあえずおしまい。それ以降はやらない。
2.やる気があれば最後の1時間もやる。必ずポジションをクローズしなければいけないのでちょっと注意。
3.狙いの値段を0.2ポイント以上はずさない。はずしたら見送り。自分がパニックしてしまうので。。。1ポイントくらいは30秒もあれば上がってしまうので集中力が必要。
4.指数から目を離さない。
5.最初の2,3分はエントリー注意。最初の2,3分はロングとショートのエントリーポイントを決めるために見るほうが良い。
6.だらだらやらない。本番のつもりで常に真剣勝負。
7.迷ったらいかない。自信があるエントリーに絞る。
8.0.3マイナスになったら迷わず損切りボタンを押す。迷っているうちに0.5 -> 0.8 -> 1.0と損が拡大していってしまう。

練習だとトレードストリームのオーダーのキャンセルの仕方と変更にしかたらわからない。これはちょっと調べる必要あり。ということで来週も練習です。5日間毎日プラスにできたら再来週から本番いくかも。





アメリカ日記もよろしく!

GOOGだけ

2005年07月02日 03時36分06秒 | 


5時40分起床。仕事を辞めて今日はプータロー(見習いトレーダー)初日。いつもより早起き。プレマーケットチェック。ギャップアップ。しかしハイローでいけそうな銘柄なし。GOOG一本勝負。

1分目 DOJI。
2分目 陰線。昨日の終値を割らないので入れない。指数も陽線だし。
3分目 指数は悪かったがオープンを超えたところでブレイク。295から296まで20秒くらいだったと思う。エントリーを逃してしまいパニック。最初にBuyのボタンを押したらなんと296,20.ひげの最先端ですね。自分で決めたエントリーポイントから0.3以上離れたらもう見送るべき。
4分目 指数が良かったのでちょっと粘ってみようと重い我慢。
5分目 指数が良いので我慢。
6分目 あきらめて撤退。295アウト。マイナス1200。最悪である。指数がすごい下がっていくのですぐShort 294.95
7分目 カバー。294.45
10分目 抵抗線ブレイク。指数も悪いしShort294.20。
12分目 長い上向きひげにビビってカバー。293.20.

今日はここまで。最初のミスが大きいが学んだものは大きい。自分で決めてるエントリーポイントを0.2ポイント以上はずさない。逃したら見送る。マイナスもせいぜい0.5ポイントくらいであきらめるべき。1ポイントも粘る必要はまったくない。それからGOOGの値動きが今日はいつもよりおとなしかったような。連休前だからですね。

この後ハイローチェックしたがほんとにない。PIXRがすごいギャップダウンだけどちょっとギャップがでかずぎ。





アメリカ日記もよろしく!

ハイローまたなし。GOOGです。

2005年06月30日 23時33分51秒 | 


6時起床。プレマーケットチェック。指数はギャップアップ。しかしまだロングサイド、ショートサイドどっちみ転ぶか微妙な位置。GOOGはギャップアップ。ハイローはRIMMがあったけどギャップでかいなー。で辞め。GOOG集中。

Long GOOG 294.71 294.89 0.18 0.06% $140 勝ち
Short GOOG 294.25 293.28 0.97 0.33% $930 勝ち

今日は美しく取れた。最初の勝ちはプラス500くらいまでいったところでトレーリングセルボタンを押したのであるがなぜか作動せず。もたもたしてるうちに下がってしまった。295.20くらいで売りのボタンを押してたので、ほんとはもっとプラス。最初の2分経過の時点でロングサイドは294.60を越えたらと決定。ロングのExitの後、CQGのマクロが294.27に抵抗線を引いてくれたので次のショートのポイントはそこに決定。切ったところでショート。1ポイント取れてOKと脱出。しかしその後さらに2ポイント下がった。もう2分我慢してたら。。。指数も悪かったし。しかし1ポイント取れたらOKでしょ。

今日は勝ったかなと思い先生の売り買いを見たらBeyondしてます。最初のロングがないからどうなってるのと思ったら、先生の最初のShortが295。カバーが291.52。3.5ポイント。この時点で負けだ。ピークからのショートかー。その後の戻しで1ポイント以上とってるし。かなわんなー。いつもながら。。。

詳しくはここ


アメリカ日記もよろしく!

今日もGOOG。ハイローはなし。

2005年06月30日 23時20分25秒 | 


6時10分起床。プレマーケットチェック。ちょっとギャップアップ。しかし指数は20MA上から始まった。ロングサイトに転ぶかショートサイドに転ぶかわからん。GOOGはほとんどギャップなし。ハイロー候補はロングサイドしか見つからず、指数が下がっていたので辞めた。

トレード 1
始まって1分目301.52ショート。指数は見てなかった。指数と逆なのに気がついてすぐアウト。一応勝ちで出た。
Short 301.52  301.46 勝ち

トレード 2
オープンを超えそうなところでロング。指数と方向はあっていたがブレイクせず。
Long 302.33 301.90  負け

トレード 3 次の飲み込みブルでロング。これはブレイク。我慢が足りないなー。指数がどうも駄目だったのだがGOOGは力強くあがっていった。
ロング 302.5 302.96 勝ち

トレード 4 ビビッてすぐアウト。これは自分がパニックになっていた。乗り遅れまいと。
ロング 303.59 303.55 負け

トレード 5
ロング 304.04 304.19 勝ち

トレード 6 ここからショートサイド。303.20をショートポイントに設定していたが、ハイローチェックをしている間にそれ以上下がってしまった。次のショートポイントで入る。
ショート 302.6 302.38 勝ち

トレード 7 
ショート 301.54 301.18 勝ち

トレード 8
ショート 301.05 300.98 勝ち

結局トータル$850プラス。全体的に損も利益も小さい。損を少なくできたのがトータルでプラスだった理由だと思う。しかし利益確定が早過ぎる。プラス0.2ポイント超えたらすぐ確定したくなってしまう。でもゆっくり見てるとマイナスになっちゃうし。今日は指数とあんまり関係なく動いていたようだった。。。しかしスカルピング練習で初めてのプラス。これを毎日2週間くらい続けられたら実トレいこうかな。

GOOGなんだけど。。。

2005年06月29日 06時35分40秒 | 
6時10分起床。GOOGがギャップアップ。マーケットもギャップアップ。この時点ではみんな気分はLong。ここでShortサイドを忘れてはいけない。ローソク5本目の最初の抵抗線ブレイクでエントリー。勝った。今日はこれまで。で終わってればかっこよかったけど。。。その後練習つづけて結局トータル300負けで終了。駄目だ。今日も。ハイローはざっと見たけど候補なし。

教訓 
指数を見る。
0.5ポイント超えたら利益確定。0.2ポイントくらいのトレーリングで追いかける。少なくとも$300は確定させる。
予定外のエントリーはしない。
つなぎはやらない。やるとしても一回下げた後の飲み込みブルなどを狙う。

先生の売り買い研究



1.Long 306.00 307.00 1.00ポイント 2min
2.Short 306.48 305.89 0.59ポイント    2min
3.Long 306.50 306.88 0.38ポイント 4min
4.Short 306.75 305.50 1.25ポイント 1min
5.Long 306.00 306.30 0.30ポイント 1min
6.Short 305.60 305.35 0.25ポイント 1min
7.Long 305.35 305.351 0.00ポイント 1min
8.Long 305.50 306.00 0.50ポイント 2min


トレード 1
最初の3分はギャップアップリバーサル。4分目で指数はギャップアップ。先生は底値から$1くらい上でLong。私の最初のエントリーは306.70。Exitは307。さらにこの後307.10くらいでLongにもう一回ロングをしてしまい、8分と9分の陰線2本分マイナスになった。今日はこのマイナスを返すのに必死。最悪。確か最初3分くらいは値動きが激しすぎて、下がっていくことはわかったのであるが、動く幅が大きすぎた。4分目くらいから動きが落ちついてきた。

トレード 2
ちから尽きて下がってきてオープンを切ったところでShort。これのExitの後、先生は306.50をロングのポイント。305.75をShortのポイントに設定。オープンの抵抗線とそれまでのローソク足本体の底値くらいである。

トレード 3 
306.50を超えたのでロング。結構粘ってアウト。この間ローソク足はずっとギャップアップを続けている。さらに指数はずっと陽線で上がっていく。

トレード 4
これは最初のピークを越えれなかったという判断ですぐShortだろうか?

トレード 5
理由わからず。

トレード 6
これまでの安値抜き。

トレード 7
反転狙い。これってハイローバンドなのかな?

トレード 8
安値抜き。この長い陰線を全部とったというのは偉大。


レベルの差がありすぎる。私は最初のロングだけっぽいですね。その後自分がパニックになってしまい307.10でもう一回ロング。アホです。そこでやる気がとぎれその後は滅茶苦茶でした。
明日からハイローのシュミレーションも再開。来週から仕事もなくなるので時間が有り余りそうなのでできることはすべてやる予定。



アメリカ日記もよろしく!

GOOG駄目です。

2005年06月29日 05時37分31秒 | 
6時10分起床。GOOGでやられまくり。駄目です。まず上がると信じ込んでいた自分が駄目。ギャップも薄いんだし様子を見る必要があった。最悪。デモだがマイナス$3000超えた。

時間がなくてちょっと書けませんでした。また明日。

GOOG集中

2005年06月26日 17時21分01秒 | 
6時30分起床。昨日2時まで起きてたので寝坊してしまった。CQG立ち上げたらもう始まって5分。GOOGでスカルピング練習。ログが消えてしまったので忘れてしまったが、トータルで0.5ポイントくらい取れたはず。これから買いとかないとトレードストリームのデモアカウントはログが消えてしまうのね。。。

ということで先生の売り買い研究。

GOOGは2ポイントくらいのギャップアップスタート。マーケットはギャップなし。上はGOOG、下はマーケットのチャート。




1.Short 290.40 290.00 0.60ポイント 2min
2.Long 290.40 291.00 0.60ポイント 1min
3.Long 290.10 292.50 1.40ポイント 5min
4.Short 291.90 291.37 0.53ポイント 4min
5.Long 291.50 291.61 0.11ポイント 3min
6.Long 291.70 292.72 0.98ポイント 1min
7.Long 292.90 293.21 0.31ポイント 2min
8.Long 293.20 293.40 0.20ポイント 4min
9.Long 293.00 293.16 0.16ポイント 1min

トータル 4.89ポイント

トレード1
マーケットがギャップなしから下がっていく。GOOGもギャップアップリバーサル。オープンから4,5分で最初のShort。マーケットと方向同じ。CQGでは最初の抵抗線ブレイク。底は289.60くらい。そこから0.5ポイント上でExit。抵抗線をちゃんと見ていて、指数も同時に見ていれば私もいけそうである。

トレード2
最初のShortのポイントまで戻したところでLong。指数は1分足6本目で初めて陽線。7本目はギャップアップリバーサル。指数と同じ方向。この下げた後の戻しというのが難しい。ここでは最初のShortの値段まで戻したらLongということだろうか。指数も大事。

トレード3
飲み込みブル。指数とは逆だがあがっていく。ここは飲み込みブル+オープンの値段超えたところだから強いのかな。抵抗線もブレイクしてるし。最初の2つで勝っているのと、GOOGのほうの条件が優先されて、指数と逆でも良かったのだと思う。これはいけそう。

トレード4
飲み込みベアでShort。指数と方向同じ。抵抗線でアウト。ここで飲み込みベアは見てなかったなー。ロングで大きいのとった後にShortチャンスも見逃してはいけない。

トレード5
DOJIが出た次の陽線の途中でLong。指数と同じ方向。これも抵抗線ブレイクアウトっていうのかな。DOJIをトリガーとみなす。

トレード6
前のトレードの後すぐLongでIN。指数と方向同じ。抵抗線超えたところでアウト。この辺は指数が力強く上がっていく。

トレード7
抵抗線ブレイクアウト。

トレード8
高値抜き。

トレード9
揺り戻しを取るってのはこういうのかな?


しかし美しい売り買いである。私がデモでやったのは3番目と7番目だけだったように思う。もっと波に乗るように次々やっていくんだなー。1クリックで過去のトレードを見ながら練習してみる予定。




アメリカ日記もよろしく!