アメリカ IT企業  

アメリカのIT企業で働く私の毎日の社員生活を書いていきます。

GOOGでまたやってしまった。

2005年07月06日 05時16分11秒 | 



6時10分起床。プレマーケットチェック。ギャップダウンスタート。GOOGはギャップアップ。ハイローでも良さそうな銘柄ない。GOOGのみ20分勝負。

3分目 1分目の終値を超えたところでロング 292.49。先生と同じ!
4分目 293に届いた後、そこを切ってきたのでビビってアウト。指数がギャップアップなのでもうちょっと我慢だった。
4分目 出た後293を超えてどんどんいきそうな感じがして、またロング 293.29アホである。ひげの先端。これはやらないと決めているのにパニックしちゃうんだなー。ここでは笑いながらパニックしている人たちに売っていなければ駄目だ。ロングの後もう一回ロングするときは一度下げたのを待つ。こういうのはもう絶対やらない。こんどやったらトレード辞めます!
5分目 ロングを損切り 292.75。その後すぐShort 292.26。すぐShortしたはずなのにその間に0.5ポイントも下がった。
6分目 利益確定カバー 291.99。
8分目 昨日の終値を切ったところでShort。
10分目 下がると思ってゆっくり待ったのであるが、下がらず損切りカバー。291.50。
13分目 ロング。得に理由なし。291.73.利益確定 291.90
その後 オープンを越えたところでロング。抵抗線ブレイクでロング。

結局 トレードストリームの収支ではプラス$410。8トレードしてるので$320引いてプラス$90。駄目だなー。売り買いあちぐはぐすぎる。2番目のロングが駄目。こういうのはやらないと決めていたはずである。ターゲットプライスがないエントリーはやらない。

ハイローはざっとみて、ロングAFFX。ショート ERTS、TEVA。下がチャートと結果。しかしERTSは笑えるくらいリバーサル。なんでー。ヘッジでAFFXをいってなかったら死んでた。ということでまたシュミレーション開始。

結局シュミレーションでの今日の収支は
トレードストリーム  プラス  $320
E*Trade        プラス  $30
私          マイナス $250

証券会社は儲かるなー。RISAさんが喜びそうである。






アメリカ日記もよろしく!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Alert助かります。 (2x2=4)
2005-07-06 06:23:45
Googleに加え、バイオ、薬品、ゲームソフトと手広く(リスク分散?)食指を伸ばしておられるのには感心します。加えて、Tradestreamの手数料の高さには閉口、、、。月単位数百ドルの費用で何度でもトレードできるのかと思っていました。原油は今日も60ドルをHITしましたが、この先どうなることやら。
Alert (ky)
2005-07-06 06:37:13
ちゃんとアラートがいっているようでなによりです。手広くというより、何の会社か知らないでやってます。あくまで出来高、値段、1日の値動きというテクニカルな指標で選ばれた銘柄なので。。。原油あがったのに今日はなんでこんなにマーケットがあげたんですかね? おかげでShortサイドのERTSがすごいマイナスに。。。
表向きは (2x2=4)
2005-07-06 07:01:09
今朝発表された5月のFactory Orderの数値が予想を少し上回った(と言っても、航空機を差し引けば実質マイナス)のが好感された、となっていますが、本音は、このところの相場を下げてきた原油価格が心配していた60ドルを終値で突破しなかったことによる安堵感と言ったところではないですか。

殆ど全ての業種がプラスの中で、ERTSが値を飛ばしたのは、先週辺り、Sports長者番付で1位になったTiger Woodsの関連銘柄(=広告や商品などに採用されている)に注目という趣旨の記事が昨日のForbes誌に載ったから???(Who knows?)