goo blog サービス終了のお知らせ 

クシノカンバン

『櫛の看板』
いろんなものを作って
いろんなことを楽しんでいます。

和紙あかり展

2015-09-21 19:13:37 | 日記

ギャラリー絆和(ハンナ)さんで
和灯屋さん、鎌田泰二氏「和紙あかり展」と
野田浩二氏「風が見える布展」の
二人展を観てきました。

ギャラリー HANNA


宇都宮市の街中に佇む
昭和初期の日本家屋は
風が通り抜け、安らぎを覚えます。
                        

     

ゴジラ出没!

                        

偶然にも宇都宮の街中で
ゴジラの撮影が行われているそう。

私の祖母の代には通りの1本向こう、
二条町に居を構えていました。
二条町の三美人と言われていたとか…

父も幼少の頃、この辺りで
駆け回っていたことでしょう。
こちらの家屋には、宮崎駿さんも
戦時中疎開されていたそうです。

たくさんの来客がありましたが
鎌田先生ご夫妻と
久しぶりのお仲間と
畳に座りお喋りしたり、
秋風を感じる素敵な時間を
過ごすことができました。

モノの形、素材、造形、伝承…
とても勉強になります。
            

さて。
これから少し骨休め。


さよなら、夏 2015

2015-09-03 21:46:59 | 日記

なんだかこの夏はホントに疲れました。
クルールダウンに宇都宮市立美術館で
「パウル・クレー」展観て来ました。
久しぶりの蝉の声、木漏れ日が眩しいです。

                        

                        


欲しい絵本もありましたが
天使の絵シリーズのマステを購入。
                        
   
そしてオーダーいただきました
動物小瓶シリーズ。
*白い猫ちゃん
*目がブルー
も一つ何入れようかなと迷い
意外にもかわいくできたネズミを。
                        

と同じ猫ちゃんのストラップ。
                        

秋は少しゆっくりしようかな…


日立市民オペラ「マクベス」

2015-08-23 10:10:20 | 日記

もう一つの舞台といえば
行って来ました、日立市。

まず駅直結のシーバーズカフェでランチ。
妹島和世さん設計の海を眺める空間。
次男初めて見る海は、台風接近のため大荒れ。

     

     

それから日立シビックセンター。
地元の子ども科学館のような施設で
家族ふた手に分かれ、
私は天球劇場(プラネタリウム)で
夏の夜空にうっとり。

                        

そしていよいよ本日のメイン
「ひたち野外オペラ第4回公演《マクベス》」

                   

兄がソリストで出演。
何が素晴らしいって、
みんなで盛り上げつくり上げること。
舞台スタッフ、制作スタッフ、衣装製作、
合唱団、舞踊団、演劇団、市民オーケストラ、
そして市民ボランティアの方々…
誰もが舞台に立ち、関わることができ
みんなが一つになる。
きっとこの中から
未来の芸術家も生まれることでしょう。
娘もこの地で習っていたのなら
この舞台で躍りたかったでしょうね。

オペラの舞台である、スコットランドの
バグパイプの生演奏が雰囲気を醸し出し
陽が暮れ始める頃幕が開きました。

後方の席からは遠目にしか見えませんが
歌声で兄とわかります。

海からの風がとても心地よく
夏の夜に酔いしれたひとときでした。


舞台に咲く熱い夏

2015-08-23 07:20:09 | 日記

この夏の二つの舞台が終わりました。

娘のモダンバレエコンクール出場。
「なかの国際ダンスコンペティション」
春の頃からレッスンを重ね
夏休みに入ってからはほぼ毎日のスタジオ通い。

よく頑張りました。
ソロ2年目の今年は順位も上がり
将来に期待するという
センターフィールド賞を受賞!
思うように踊れなくて
悔し涙を流したこともあったそうです。

今、まさに成長の時。
身体をつくり、そして内面をも磨いて
自分を表現できるようになってほしいな。

衣装の記録のため、うちで再現。

                         



さて、そろそろ夏休みも終盤。
何か忘れていないかい?
のび太くんになっちゃうぞ。

あったらいいね、タイムマシーン。

                        



もう一つの舞台は、後ほど…