道の駅では珍しい野菜を買うのを楽しみにしています。

売り場にはこんな掲示がありました。

大根の葉っぱのようでもあり、かき菜のようでもある。

イチゴも道の駅で買ってきたとちあいかです。

食べ方にサラダもあったので調べてみたら水菜の葉っぱが丸いタイプなの?
トマトでもあれば彩りも良かったんですけどねぇ、夫が刻み海苔かけちゃったし。味噌汁は野口菜とお豆腐です。

う~ん、赤いのと一緒かな、違いの分からないおばさんにとっては。

道の駅にしかたで買った野口菜。初見。

売り場にはこんな掲示がありました。

大根の葉っぱのようでもあり、かき菜のようでもある。
ちなみにかき菜は群馬に来て初めて知った野菜です。あの頃埼玉には無かった。
生で味見をしてみたら、大根のような筋張った茎ではなかったけれど、カブの葉っぱのような辛味や苦味があったのでそのまま炒めて、まずは焼きうどんの具にしてみました。

人参が金時人参なのでとても赤い。

イチゴも道の駅で買ってきたとちあいかです。

道の駅みぶで買った壬生菜。初見。

食べ方にサラダもあったので調べてみたら水菜の葉っぱが丸いタイプなの?
適当にザクザク切ってサラダにしたら、これはとってもいい食感で最高!夫が大いに気に入って大絶賛。


トマトでもあれば彩りも良かったんですけどねぇ、夫が刻み海苔かけちゃったし。味噌汁は野口菜とお豆腐です。

とちあいかのパックの中に1つだけ白いイチゴが入っていたので、初めて白いのを食べてみました、はんぶんこして。


う~ん、赤いのと一緒かな、違いの分からないおばさんにとっては。
