goo blog サービス終了のお知らせ 

おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

STAY HOME

2020年05月17日 | 日記
令和2年5月5日(火)     晴れ





 新型コロナウイルスの拡大が止まりません。

わが山形県でもちょっと前までは恐ろしい事になりそうな気配もありましたが、幸いにも収まりつつあるようです。

東京都の知事さんが毎日記者会見でいろいろな言葉を使って状況を説明したり行動の制限を呼び掛けたりしています。記憶力のないおらはすべての言葉を覚えることはできませんが、「三密」・「ソーシャルディスタンス」・「ステイホーム」ぐらいはなんとか覚えて日々の暮らしでなるべく実行するようにしています。



あとで見返した時にこんな大変な時もあったなーぐらいのSTAY HOMEでの頑張りを日記に記します。


まずは外国の様に外出禁止となった場合、食糧が心配です。実際スーパーで袋めんやカップラーメンなどを買い漁る人たちも見受けられます。

我が家で一番の弱者といえばちいちゃんです。かわいいちいちゃんはおらが命に変えても守り通さなくてはなりません。







そこで4月半ばにチャンピオンでニンジンの種を買って、100円ショップでプランターとその皿と園芸用の土を買ってきました。総額500円の、ウサギにとっては最強の備蓄食糧を栽培中です。

しかし、芽は出てきたものの間引いた方がいいのかすら分からず、とりあえず1本だけにしたものとワサワサと出てきたままにしたものを混在させております。はたしてこんなテキトーな栽培でちいちゃんのニンジンは収穫されるのか?今後が心配です。




そしてもう一つは、今は手に入りにくいマスクを手作りしてみました。転売ヤーなる者たちが一儲けしているのをだまって見過ごすことのできないため、自分で作って高額で販売する作戦です。


マスクの箱を見ると不織布ガーゼと書いてあります。これが素材だと思うのですが、チャンピオンの100円ショップに行ったら農業用の不織布を見つけたので買ってきました。

次に輪ゴムを探しますが、みなさん考える事は一緒のようで店頭には並んでおりません。100円ショップをはしごしますが見つからず、ネットで検索したらパンティストッキングを輪切りにする方法を見つけたので、こちらも100円ショップで買ってきました。商品を選ぶ時女性の下着と並んで売っていたのと、単品で買ったので会計の時ちょっとドキドキしちゃいました







まずは不織布を切って、ウチのマスクには3層構造と書いてあったので3つに折ります。立体感が出るように畳むように折ってから針と糸で縫っていきます。頭の中では「花街の母」の音楽が流れ、由利徹さんの気分で作業を進めます。狭いところで長い糸を縫っていると、手や指だけでなく腹とかも針で刺してしまう事を初めて知りました。

その後ストッキングをジョキジョキとハサミで輪切りにし(ちょっとゾクゾクした)、輪っかにして縫いつけたら完成です。







まあまあ形にはなっているのではないのでしょうか?

細部はボロボロです。













とても高額で売る事はできません。自分が不器用なことを今思い出しました


妻に見せて顔にかけようとすると、

「その布、清潔なの?」

と一言。

商品名   農 業 用 不 織 布

ダメかも・・・。




生産性のないSTAY HOMEでした。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。