goo blog サービス終了のお知らせ 

1号線ブログ

日々の活動などそこはかとなく書き綴るブログ

FMV NF70WのCPU交換

2011-11-26 18:45:52 | 携帯
先日のThinkPad T400に続いて,嫁さんが使っているFMV NF70WのCPU交換を行いました.
NoteCPUのCPU交換の場合,1)ピン配列が同じもの,2)FSBが同じもの,3)TDPが同じもの,4)チップセットがサポートしているもの,からチョイスします.
(それでも挿し変えて動くかどうかは運次第です^^;)

今回の場合,元のCPUがCore2 DuoのT5500(1.66GHz)なので,FSB 667MHz, TDP 35W, Socket MのCPUから選びます.
一番速いのがT7600になりそうなので,これを使用します.

で,覚え書きのために分解方法を...
(※ 分解は自己責任で(お約束).また,保障は受けられなくなりますので,その覚悟で.といっても,この機種はもう保障切れでしょうが.)

最初に,ACアダプタと電池を外します(お約束).

次に,キーボードのLCD側,目隠しパネルを取り外します.キーボード側からマイナスドライバを慎重に差し込んで取り外します.取り付けの向きを間違わないように鉛筆で書いておきました.

外すと○のところ,4つネジがあるので,これを取り外します.
外すと電源ボタンなどがあるパネルがボコっととれます.
このとき,液晶パネルを全開にしておくのがポイント(液晶のヒンジのカバーと一体になっているので).

○のところのFPCを慎重に取り外します.(FPCを断線させると厄介です.)

続いてキーボードを取り外します.キーボードはネジ止めではなく,両面テープでくっついているだけなので,慎重に剥がします.キーボードもマザーボードにFPCで接続されているので,これまた慎重に引っこ抜きます.
引き抜くと,前面をカバーしているフレームが見えます.

このフレームを外すとCPUにアクセスできます.ご丁寧にどのネジを外すか,△でマーキングしてあります.
が,全部外すのではなく,手前側の4本だけ外します.

で,これを外したらとれるかと思ったら外れません...
本体裏側のネジを取り外します.

HDDカバーの中にもネジがあるので,それも忘れずに取り外します.
緑○のネジは外さなくてよかったかもしれませんが,私は外してしまいました.

ようやく前面のフレームが外れます.液晶につながる線を断線させないように注意です.
(コネクタを外しておいたほうが安心かもしれません.)

次に,ファンアセンブリとヒートシンクを取り外します.

ようやくCPUとご対面です.
(横着してヒートシンクだけ外したら,CPUが引っかかって取れませんでした ^^;)


あとは,ソケットのネジを回してCPUを取り出し,代わりに新しいCPUを装着します.

ん~,TDP同じ(というか,1W低い)のに,コアの面積大きくなってますね...まあ,ヒートシンクのくっつく面積は十分広いので大丈夫でしょう.
シリコングリスを塗布して,逆順に組み立てればokです.

あ,普通はシャットダウンしてから分解するでしょうが,ハイバネーションで分解した場合には,組み上げた後に(2回)再起動が必要です^^;(←やってみた人.どこまでも横着.)

さて,CPU交換の効果ですが...

交換前:
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 800 32bit (ClearType)

CrystalMark : 50211

[ ALU ] 15306
Fibonacci : 6628
Napierian : 2771
Eratosthenes : 2005
QuickSort : 3880
[ FPU ] 13718
MikoFPU : 608
RandMeanSS : 7822
FFT : 2747
Mandelbrot : 2519
~~~
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Merom)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz
Platform : Socket 479
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : 6
Model : F
Stepping : 2
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 XD VT Intel 64

Current Original
Clock : 1662.51 MHz 1666.67 MHz
System Clock : 166.25 MHz 166.67 MHz
System Bus : 665.00 MHz 666.67 MHz
Multiplier : 10.00 10.00
Data Rate : QDR
Over Clock : -0.25 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 2048 KB [Full:1662.51 MHz]

交換後:
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 800 32bit (ClearType)

CrystalMark : 65984

[ ALU ] 20586
Fibonacci : 8367
Napierian : 3890
Eratosthenes : 2857
QuickSort : 5450
[ FPU ] 20269
MikoFPU : 2253
RandMeanSS : 10618
FFT : 3842
Mandelbrot : 3534
~~~
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Merom)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 CPU T7600 @ 2.33GHz
Platform : Socket 479
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : 6
Model : F
Stepping : 6
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 XD VT Intel 64

Current Original
Clock : 2327.51 MHz 2333.33 MHz
System Clock : 166.25 MHz 166.67 MHz
System Bus : 665.00 MHz 666.67 MHz
Multiplier : 14.00 14.00
Data Rate : QDR
Over Clock : -0.25 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 4096 KB [Full:2327.51 MHz]

だいたいクロックの向上分だけ性能が向上してるみたいです.
使った感じも速くなっているので,交換は成功したみたいです.L2キャッシュが倍になっている効果も大きいかな.

これで一応うちのNotePC増強計画はひと段落(あともう1つやろうと思ったんだけど,さまざまな理由で中断中).

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。