goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

毎日コツコツある勉強をしています⇒連続500日達成

2024-12-26 00:43:22 | お仕事・私生活

昨日は川口で仕事⇒池袋で飲み会⇒秩父で飲み会。。。
本日は大宮で仕事⇒飯能で飲み会。。。


どうもkurogenkokuです。


ブログもそうですが、何かを始めると継続するタイプです。実は、毎日コツコツある勉強をしています。

■Duolingo - 世界No.1の外国語学習法
https://ja.duolingo.com/


学んでいるのは「英語」です。リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングスキルの向上につながるという触れ込みですが、無理なく楽しく取り組めて、確かに「聞き取る力」はかなり上達したかと感じています。そんなkurogenkoku。先日、「連続500日」のレッスンを達成しました。

 

休まないというのがポイントです。
電車での移動時間等を利用しているので、1日あたり15分くらい勉強していると思います。

無料版で遊んでいるので、広告は入りますが、特に不都合は感じていません。本格的に学びたい人には有料版もありますが、そんなに高くないので、コスパはそれなりに良いかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格転嫁検討ツール(中小企業基盤整備機構)のご紹介

2024-12-25 07:01:02 | 中小企業診断士

本日は、川口商工会議所で経営相談会。夜は明治大学森下ゼミの冬季納会にお招きいただいております。
クリスマスの長い夜です。


どうもkurogenkokuです。


「価格転嫁したいんですけど」と取引先にお願いしたところ、「価格転嫁についてはもちろん対応させていただきますが、いくら上げたらよろしいのか、根拠を示してください」と言われて、根拠が示せずあきらめてしまう。そんな事例も耳にするようになりました。
そこでどうしたらよいか、お悩みの企業向けに中小企業基盤整備機構が「価格転嫁検討ツール」なるものを作成し、リリースしてくださいました。


■価格転嫁検討ツール
https://kakakutenka.smrj.go.jp/

■操作マニュアル
https://kakakutenka.smrj.go.jp/manual.pdf


■プレスリリース資料
https://www.smrj.go.jp/press/2024/pg85um0000001po3-att/20241219_press02.pdf


*****************************************
・中小企業・小規模事業者が簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を確認できる。
・仕入れ・材料費や人件費、水道光熱費等のコスト増加分を価格に反映させたい事業者が商品別(取引先別)の収支状況も確認しながら目指すべき取引価格を検討できる。
・簡単な操作かつ登録不要で利用可能で、価格転嫁・交渉について検討している事業者にはじめの一歩として活用できる。
*****************************************


とても便利なサイトなので、是非ご活用いただければと思います。


このブログではもっと平易な「価格交渉支援ツール(埼玉県)」も紹介してきました。こちらは個々の企業ではなく、業界全体の傾向を数値化し、価格転嫁交渉に生かしてもらおうというものです。

■価格交渉支援ツール(埼玉県)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/library-info/kakakukoushoutool.html


しっかりとしたエビデンスをもって価格交渉に臨む必要があります。是非ご活用下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】12月27日(金)20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

2024-12-24 07:04:26 | ちちぶエフエム


昨日は横瀬町官民連携プロジェクトの忘年会。かなり飲んだので、今朝は絶好調。。。


どうもkurogenkokuです。


さて番組が今週末に迫りましたので、ご案内いたします。今回のゲストは実に3回目の出演。あす綜合法務事務所株式会社 代表取締役の澤井修司さん(司法書士)です。相変わらず手広く事業を展開されています。


【参考】
・司法書士・行政書士法人あす綜合法務事務所
https://www.ash-office.com/

 

そんな澤井さんについて、今年の重大ニュースとして、本を上梓されました。澤井さんの著書はこのブログでもご紹介したところです。多くの皆様にお買い求めいただいたのではないかと思います。


■【1366冊目】あるある!田舎相続
https://x.gd/Gq20H


今回は、田舎相続の話を深掘りするとともに、澤井さんに1年をまとめていただきたいと思います。
12月恒例となりました視聴者プレゼントはおそらく「ある」でしょう。放送日は仕事納めと重なるため、サラリーマンの皆さんは忘年会中のことと思います。ということは、申込数は少なくなるかも。当選確率がグッと高まりますので、プレゼントが欲しい人は番組を聞き逃さないでくださいね。

 

■放送日
2024年12月27日(金)20時~

■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存報告(2024年12月第4週)

2024-12-23 06:25:30 | 生存報告

早いもので、今年も最終週を迎えました。
なんとか生存できそうです。


どうもkurogenkokuです。


今週の生存報告です。


■月曜日
午前 秩父で仕事
   リモートで近畿経済産業局の某プロジェクトに関する相談対応
午後 横瀬町官民合同プロジェクト審査会
夜  同審査会の忘年会(焼き肉)   

■火曜日
午前 リモートで経営相談
午後 よろず支援拠点検討会(中小企業庁)
   ⇒頑張って、自宅に帰る ※クリスマスイブでしたね。
   
■水曜日
終日 川口商工会議所で経営相談
夜  明治大学政治経済学部森下ゼミの冬季納会に参加
   ⇒ 頑張って、同日中に自宅に帰る

■木曜日
午前 所用のため休暇
午後 連合会で仕事
夜  飯能市で会食 ⇒頑張って自宅に帰る

■金曜日
終日 秩父商工会議所で仕事
夜  「黒澤元国の飲みに行こうよ!」 
     
■土曜日~
   妻の実家に帰省

 

皆さんも充実した年末をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(一社)東京都中小企業診断士協会城西支部プロコン養成塾(20期)

2024-12-22 12:20:36 | 中小企業診断士

今年の研修は昨日で終わり。ほんとよく喋りました。
しゃべると言えば「黒澤元国の飲みに行こうよ!」が残っていましたね。


どうもkurogenkokuです。

 

昨日は(一社)東京都中小企業診断士協会城西支部のプロコン養成塾で経営革新支援に関する研修を担当させていただきました。

 


ついにこの養成塾も20期になりました。年間10日間の研修(うち数回は診断実務)を行い、外部講師はもちろん養成塾のOBが講師を務めます。ちなみにkurogenkokuは3期生です。
17年前にこのコースを受講していたときのことを思い出すと、17年の時間が長いようにも短いようにも感じて、不思議な感じがします。歳をとるわけですよね。


そしてこうしてこの会が継続できているのも、運営スタッフのAさん(私と同じ3期生)ほか研修部の皆さまのご尽力があってのことです。本当にありがとうございます。


昨日の講義には18名の受講がありました。経営革新支援について、担当させていただいたのですが、皆さん本当に真剣で、質疑応答、名刺交換含め、短い時間でしたが双方向の交流ができました。皆さん、モチベーションを高めていただいたようです。1人でも多くの中小企業診断士が支援の現場で活躍することを願ってやみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする