goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

某金融機関主催の若手経営者勉強会に飛び入り参加☆

2017-11-30 01:46:00 | 中小企業診断士

おはようございます。
kurogenkoku@2時帰宅です。
FSP宣言します。


どうもkurogenkokuです。


というわけで昨日は某金融機関主催の若手経営者勉強会に急遽参加することになりました。
埼玉県内の超有力企業が集まるこの会に、飛び入りゲストとして参加させていただく。なんとも光栄なことです☆


多くの社長様と交流させていただきました。
情報交換していると「是非一度、うちの会社を見てください」というリクエストが・・・。


秩父だけでも仕事に忙殺されている中で、他地域に顔を出すのはかなりの困難が伴いますが、このご縁だけは大切にしたいと思います。

気分よく飲みすぎました・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営革新計画支援も経営力向上計画支援も追い込み期に

2017-11-29 07:30:00 | 中小企業診断士

インフルエンザの予防接種をするとインフルエンザにかかり、予防接種をしないとインフルエンザにかからない。そんな年が続いていたため、昨年度も予防接種をしなかったら、年に2回もインフルエンザにかかりました。
よって今年度は予防接種します☆


どうもkurogenkokuです。


経営革新計画支援も経営力向上計画支援も追い込み期に入っています。
12月末までに、それぞれ3件ずつの承認申請に持ち込みたいところ。並行して数件のプロジェクトがはしっているので、計画と段取りが特に大切ですね。

そんな中、昨日から某製造業の経営革新支援がスタートしました。金融機関からの紹介です。初めての業界でしたが、加工内容が面白く、生産工程も興味深く拝見させていただきました。そんな中で疑問に思ったことをいろいろと質問させていただくと、課題や解決策がどんどん出てきます。やや大きな設備投資になりますので、投資の意思決定を細かく判断したいと考えます。



12月中も講演が5本入っています。支援機関関係が3本、金融機関が1本、大学が1本です。うち3本は資料の作成が終わりましたが、あと2本の資料作成が・・・。
今日も頑張ります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父にクラフトビール工場がオープン、ということは・・・。

2017-11-28 06:43:00 | 中小企業診断士


おそらくゴールデンウィークあたりまで、仕事激詰まり。
年末年始も仕事になりそうです・・・。



どうもkurogenkokuです。


先日、秩父にクラフトビール工場がオープンしました。

【秩父麦酒】
https://www.facebook.com/BEARMEETBEER/

残念ながらお披露目会には参加できませんでしたが、軒並み好評だったようです。


ちなみに秩父市には、以下のような醸造所があります。

【日本酒&焼酎】
http://chichibunishiki.com/
http://www.bukou.co.jp/

【ワイン】
http://chichibu-ff.com/

【ウイスキー】
http://whiskymag.jp/chichibu_j/


ということは、すべての種類の地酒が味わえる街。
正式に調べたわけではありませんが、おそらくこんな自治体は他にないのでは???




なお「秩父麦酒」はここで飲めます☆

【まほろバル】
http://www.chichibu-lab.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【868冊目】空飛ぶタイヤ

2017-11-27 06:35:00 | 読書部

kurogenkokuです。
868冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B072C4Q3DJ&linkId=3db0681e41cb98315cd939a3b0418c67&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

【kindle版
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B06X9CMYRY&linkId=253a146bbbf58f9af848403ab83a3163&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

空飛ぶタイヤ
池井戸 潤 著 講談社文庫


「陸王」が佳境に入ってきたこと
「日産」「神戸製鋼所」「三菱マテリアル」と続く不祥事。

かくあらばこの本を再読しなきゃダメでしょ。


ネタばれするといけませんので内容は書きませんが、池井戸潤の小説の中では、特にわかりやすいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おゆうぎ会で見た光景

2017-11-26 08:49:00 | お仕事・私生活

今朝は12kmコースをランニング。
気持ち良かったです☆


どうもkurogenkokuです。


昨日の午後はムスメのおゆうぎ会でした。



PТA会長は裏方で大道具の仕事。
この裏方というのがまた良くて、園児と先生の熱心なやり取りを目の当たりにすることができます。





驚いたことに今回は泣き出す園児が一人もおらず、みんなしっかりと演技できていました。本当に素晴らしかったです。舞台裏で熱心に子供たちに指導する先生を見て、日頃から教育に真摯に対応していることが容易に想像されます。

そして、とある演技の前に。
園児の中には障害を持った子も含まれています。みんなと一緒に同じ演技をするのは大変なことです。そんな中、障害をもった園児の手をひきながら、一緒に演技に参加させようとしていた園児がいました。その光景はkurogenkokuの心に強く印象付けられました。



ところでムスメのクラスは演劇「ウサギとカメ」を披露。
ポッチャリ体型がタヌキ役にぴったりはまっていました(笑)




さらに・・・。

「終わりの言葉」はなんとムスメが。
聴くところによるとあみだくじで「当たった」のだとか。

同じくあみだくじを引き当てた同級生のUちゃんと息のぴったり合った挨拶ができました。こういう姿を見ていると3年間でものすごい成長したんだなあと思います。


自分にとっても良い思い出になりましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする