goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

【本格カレー】カレー・マジョラム

2009-04-30 05:38:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
昨日はヨメと「カレー・マジョラム」という店に行ってきました。
http://www.chichibu.ne.jp/~marjoram/


田舎の中にあって、かな~り本格的なカレーが食べられます。
わざわざ都内からお越しいただく方もいるそうです。



昨日はポークカレーを食べました。
肉は相当やわらかく煮込まれていてとろけます(マジで・・・




イチゴ&バナナジュース




コレとサラダつきで1900円と値段はやや高いのですが、食べれば納得です。
kurogenkokuとしては何度も通ってみたいなぁと思う数少ない店の1つです。


p.s
ブサイクモコスケは留守番☆




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産学連携キックオフ

2009-04-29 07:45:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨日は支援先の某社が新たな取組をスタートさせるということで、そのキックオフ式に行ってきました。
場所は埼玉県内の某大学☆
⇒「某」ばっかりですみません。。。


昼食でスタミナをつける。。。





大学に到着。。。





こちらからは経営者と従業員1名、中小企業振興公社のマッチング担当Sさん、そしてkurogenkokuの4名。
大学側は担当教授と学生9名。

当方からの「思い」を伝えた後、具体的なスケジューリングの打ち合わせと活発な意見交換が行われました。
プロジェクトに参加する学生は、教授が公募で募ったということもあり、みんな真剣です。
積極的に手が挙がり、時に鋭い質問君☆

本当に意義のあるキックオフ式になったと思います。

途中、経営者の「予期せぬフリ」でkurogenkokuにもプレゼンの機会が与えられましたけど(激汗
事前準備は大切です(笑)
http://redwing-don.jugem.jp/?eid=690


ところで大学との連携というと敷居が高い気がしますが、実際のところはそうでもありません。
もちろん研究内容によって異なりますが・・・。


まあそんなこんなで充実した一日になりました。

p.s
夜も充実???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自転車でまちおこし』

2009-04-28 06:07:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
今の自分の中には「自転車でまちおこし」というミッションがあります。
先日の日曜日も「第1回三峰山ヒルクライム」というひたすら坂道を登りあげるロードレースが行われました。
http://www.saitama-cf.com/


私もスタッフとして、地元の若手メンバーとともにお手伝いさせていただいたのですが、なかなかの盛り上がりを見せました。埼玉県自転車連盟の方と話をしたのですが、今後も継続した大会として続けていく方向です。

その他にも「サイクルトレイン」というイベントやまた民間主導の「ヒルクライム競技」なんていうのも開催されていく予定です。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1770.html


【参考】日本全国見渡せば自転車競技はたくさんあります
http://www.cyclestyle.net/event/




そして今年の10月には・・・。
解散前に旧商工会青年部のメンバーと企画提案した「BMX(バイシクルモトクロス)コース」が完成する予定です。

その準備も徐々に進めていかなければなりません。

秩父滝沢サイクルパーク(BMXコース)
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1590.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1599.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1602.html

将来的には、アジア選手権や世界大会なんていうのも誘致できたらいいなと考えています。



こういった事業の背景には「入込客の誘致」というものがあります。
イベントには必ずと言っていいほど「宿泊」がついてきますし、人多ければ「飲食」「温泉」「土産販売」など地元に落とす経済効果は計り知れません。

設備投資の経済性計算は診断士試験の定番ですが、定性的なメリットはもちろん、行政に提案した企画書にはこういった経済効果の試算と投資コストを含めてあります。
入場料みたいな直接的な収入だけでなく地域に及ぼす経済効果(理想は納税額の増加分)がキャッシュインフローにあたるんじゃないですかね???

「地域版GDP」

こっちのほうが表現が適切かな???


ところで「入込客」と書きましたが、目指すべくところは「秩父ファンづくり」です。
いいところだなぁと感じていただいて、何度も足を運んでくれる。
そんな人を増やすということ。

そう考えるとハード面だけでなく「おもてなしの気持ち」などソフト面の意識付けが大切になります。

なんだかやることいっぱいあるなぁ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1-50】フォトリーディング覚書

2009-04-27 05:18:00 | 読書部
kurogenkokuです。
フォトリーディング、ちょうど50冊を経過したところなので覚書を残しておきます。

まあ独断と偏見でkurogenkokuの評価も記しておきましょうか・・・。


【評価基準】
★★★★★ ネ申
★★★★☆ 満足度高し
★★★☆☆ 可もなく不可もなく
★★☆☆☆ やや期待はずれ
★☆☆☆☆ 読む価値は???



1  あなたもいままでの10倍速く本が読める
   ポール.R.シーリィ著 神田昌典監訳
   ★★★★☆

2  『The Goal ザ・ゴール』企業の究極の目的とは何か
   エリヤフ・ゴールドラット著 ダイアモンド社
   ★★★★☆

3  エリヤフ・ゴールドラットの「制約理論」がわかる本
   中野 明 著   秀和システム
   ★★★☆☆

4  変人力
   樋口 泰行 著  ダイアモンド社
   ★★★★☆

5  ザ・ゴール2 思考プロセス
   エリヤフ・ゴールドラット著
   ★★★☆☆

6  効果10倍の<教える>技術
   吉田新一郎 著  PHP研究所
   ★★★☆☆

7  知財立県 -埼玉県発!特許を活かす-
   野口満 著   工業調査会
   ★★★☆☆

8  創意工夫の成功事例に学べ 中小企業の人材育成作戦
   川喜多喬・九川謙一 著  東京商工会議所 監修  同友館
   ★☆☆☆☆

9  MBAマネジメント・ブック
   株式会社グロービス編著 ダイアモンド社
   ★★★☆☆

10 社長が変われば会社は変わる!
   ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
   ホッピービバレッジ副社長 石渡美奈 著 阪急コミュニケーションズ
   ★★★★☆

11 残業ゼロ!仕事が3倍速くなる ダンドリ仕事術
   デキル人が実践している77TIPS
   吉山勇樹 著  明日香出版社
   ★★★☆☆

12 MBA経営戦略
   株式会社グロービス編著 ダイアモンド社
   ★★★☆☆

13 若手をのばす研修ゲーム
   美濃一朗 著  日本経団連出版
   ★★☆☆☆

14 マネジャーの基本&実践力がイチから身につく本
  (株)フェイスホールディングス 小倉広 著  すばる舎
   ★★☆☆☆

15 生産現場が変わる!『リーダー力強化』ハンドブック
   中小企業診断士 技術士 西沢和夫 著 かんき出版
   ★★★☆☆

16 ビジネスマンのための『読書力』養成講座
   小宮 一慶  著   ディスカバー携書
   ★★★★☆

17 MBAマーケティング
   株式会社グロービス編著 ダイアモンド社
   ★★★☆☆

18 残り97%の脳の使い方
   苫米地英人 著 フォレスト出版
   ★★☆☆☆

19 エッジワーキング
   ~外資系コンサルの差がつく仕事のテクニック~
   山田政弘 著  ソフトバンクビジネス
   ★★★★☆

20 一生太らない体のつくり方
   東京大学教授 石井直方 著 エクスナレッジ
   ★★★☆☆

21 実践!ビジネス思考力
   小宮一慶 著  インデックス・コミュニケーションズ
   ★★★★☆

22 RIKA リカ
   五十嵐貴久著  幻冬舎文庫
   ★★★★☆

23 ビジネスマンのための「発見力」養成講座
   小宮一慶 著  ディスカバー携書
   ★★★★★

24 ビジネスマンのための「数字力」養成講座
   小宮一慶 著  ディスカバー携書
   ★★★☆☆

25 ビジネスマンのための「解決力」養成講座
   小宮一慶 著  ディスカバー携書
   ★★★★★

26 アクアリウムセラピー
   熱帯魚が心とからだを癒やす
   水景デザイナー 東城久幸氏 日本写真印刷株式会社
   ★★★☆☆

27 「新浦和REDSの真実2009」
   何故 無冠に終わったのか
   大野勢太郎&有賀久子&佐藤亮太 ㈱レディオパワープロジェクト
   ★★★☆☆

28 大人が変わる生活指導 仕事も人生もうまくいく
   原田隆史 著  日経BP社
   ★★★☆☆

29 プロ講師になる方法
   安宅仁+石田一廣 著  PHP研究所
   ★★★☆☆

30 勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド
   勝間和代 著  ディスカバー携書
   ★★☆☆☆

31 頭がいい人、悪い人の<口ぐせ>
   樋口裕一 著  PHP新書  
   ★★★☆☆

32 オシムがまだ語っていないこと
   原島由美子 著  朝日新聞出版
   ★★☆☆☆

33 クリティカル・チェーン 
   エリヤフ・ゴールドラット著 ダイアモンド社
   ★★★☆☆

34 「社員の問題行動」対応の法律知識
   山田 秀雄  著 日経文庫
   ★★★☆☆

35 問題解決「見える化」する本
   村上 悟  著  中経出版
   ★★★☆☆

36 「できる社長」だけが知っている数字の読み方
   金児 昭 著  PHPビジネス新書
   ★★★★☆
  
37 超バカの壁
   養老孟司 著  新潮新書
   ★★★☆☆

38 時間管理術 
   佐藤知一 著 日経文庫
   ★★☆☆☆

39 TOC入門「実践者のための」導入ノウハウ・手順 
   村上悟 著  日本能率協会マネジメントセンター
   ★★★☆☆

40 成功の教科書 熱血!原田塾のすべて
   原田隆史 著  小学館
   ★★★★☆

41 最後の授業  ぼくの命があるうちに
   ランディ・パウシュ 著  ランダムハウス講談社
   ★★★☆☆

42 奇跡のリンゴ
   石川拓治 /日本放送協会 著  幻冬舎
   ★★★★★

43 中小企業のための事業承継の税務と対策実践マニュアル
   石丸喜博 著 (株) 三修社
   ★★★★☆

44 微分・積分を知らずに経営を語るな
   内山力 著   PHP研究所
   ★★★★☆

45 マインドマップ営業術
   トニー・ブザン、リチャード・イズラエル 著  (株)アスペクト
   ★★☆☆☆

46 発信力  頭のいい人のサバイバル術
   樋口 裕一 著  文藝春秋
   ★★★★☆

47 ラクして成果が上がる理系的仕事術
   鎌田浩毅 著  PHP研究所
   ★★★☆☆

48 カリスマ体育教師の常勝教育
   原田隆史 著  日経BP社
   ★★★☆☆

49 理系バカと文系バカ
   竹内 薫 著  PHP研究所
   ★★★★☆

50 検索はするな
   安田 佳生 著 サンマーク出版
   ★★★★☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【50冊目】検索は、するな。

2009-04-26 05:31:00 | 読書部
kurogenkokuです。
50冊目は・・・。




検索はするな
安田 佳生 著 サンマーク出版

『千円札は、拾うな。』で有名な著者が、今回は「検索は、するな。」を出版。

タイトルを見ただけで掴みたくなる本ですが、内容もなかなか面白いです。


kurogenkokuもついついネットサーフィンしていろいろ調べてしまうのですが、そうではなくじっくりと思考することが大切。
後半はタイトルとは少しかけ離れているかなと感じるところがありましたが、満足度は高い一冊です。

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/d0a81257-f7ce-48e6-bba2-6209f19dc97e"> </SCRIPT>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする