goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

草なぎ君の逮捕について思う

2009-04-25 09:42:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
草なぎ君の謝罪会見を見ていて。

正直、もう許してやってもいいんじゃないかという気がしました。

確かに社会的影響力のある芸能人としてあるまじき行為ですが、薬物をやっているわけではないですし・・・。
⇒kurogenkokuが酒好きだから擁護しているわけではありません。



ちなみにうちのヨメに「もしkurogenkokuが草なぎ君と同じように逮捕されたらどうする?」と聞いてみたら



ヨメ:「うちの主人だったらやりかねないです。自宅でもそんな感じですから・・・」
   


【参考】公然わいせつ罪
「不特定または多数の人が認識できる状況で下半身を露出した場合に適用され、罰則は6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金」とのことなので

p.s
かくいうkurogenkokuは昨日も飲み会☆
自分を見失わない程度に酒を飲みました。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞町「通り抜けの桜」

2009-04-24 05:16:00 | 写真部

kurogenkokuです。
昨日に続いて「写真部」エントリー。

長瀞のラインくだりのあとは長瀞山不動寺の八重桜を鑑賞してきました。

「通り抜けの桜」
http://nagatoro.info/photo/sakura/sakura01.html


ほぼ満開でした。
ライトアップはまたキレイでしょうね。








回廊にはその他にも小さな花が所々に咲いています。
カメラを持っていると、これまで見向きもしなかったものに関心が沸いてくるから不思議なものです。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞のラインくだりを体験

2009-04-23 05:23:00 | 写真部

kurogenkokuです。
昨日は休日出勤の代休でした。

実はkurogenkoku。
秩父にいながらラインくだりをしたことがありません。
近すぎていったことがないというケースはよくあります。例えば京都の人で「金閣寺」に行ったことが無いとか(さすがにそこまではないか・・・)
嫁の希望も合って昨日はラインくだりを体験してきました。

「荒川ライン下り」
http://www.arakawa-line.co.jp/

はじめはこんな感じ。








ラフティングを楽しんでいる方もいました。




岩畳の中をゆったりと進んでいきます。





急流ではビショビショになってしまいます・・・。








【動画版】
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/49022f6f6bfa67561dfb199b96db69c2" ></script>




そして昼食は「たじま荘」というところで「そば」を注文。





天ぷらがすごい・・・。





そばはかなり美味しいデス。
天ぷらが有名なので行列ができることがあります。

個人的には「ころも」がもう少し上品に揚げてあるといいのかなと。
田舎風なので仕方ないか・・・。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記者と観光振興について熱く語る!!

2009-04-22 07:20:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
昨日は某新聞社の記者(仮にAさんとしておきましょう)と観光振興について熱く語りました。


Aさんは4月から当地区の担当になりました。
Aさんの前任地の管内でメディア露出度の高い某商工会の経営指導員が「秩父に行ったらkurogenkoku君のところに行ったらいいですよ。」と紹介してくれたおかげで、はるばる当商工会議所までお越しいただきました。

まだ着任して半月ですが、Aさんのバイタリティはすごいです。
管内の隅々まで歩いていて、かつ持っている情報の密度が半端じゃないです。

恥ずかしいことに話をしていてこちらがついていけなくなるほど・・・。

そして話の節々に新たな取組のヒントがありました。
いずれも無理なく実行できるソフト面のアドバイス。早速企画提案してみたいと思います。



p.s
昨日は青年部の総会があり、おかげさまで無事終了しました。
そして午後9時からは事務局長と久々のサシ飲み☆



kurogenkokuにとっては良き理解者であってなんでも「ぶっちゃけ論」で話せる間柄です。
メチャメチャ飲んで語り合ったのですが・・・。

久し振りに美味しいお酒をいただきました。

ところでそんなこんなで帰宅は午前様。
超眠いっす。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【49冊目】理系バカと文系バカ

2009-04-21 05:17:00 | 読書部
kurogenkokuです。
49冊目は・・・。



理系バカと文系バカ
竹内 薫 著  PHP研究所


この本面白いなぁ・・・。
結局は「文理融合」を目指すんですけど。
自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。一方で、他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」
kurogenkokuは両方に当てはまるんですけど・・・。


まあそれはそうと、その他にも
・テレビ局には「理系人間」がほとんどいない
・麻生太郎首相から遡って20人の歴代首相経験者のうち、理系出身者は2人しかいない
・理系と文系では生涯所得は文系の方が高い 
などなど興味深いデータも掲載されています。

比較的おススメ度の高い一冊です。


【内容】
(序章)「理系」「文系」って、そもそも何だ?
(第1章)こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!?
      文系・理系の行動パターンを洗い出す
       ①「文系バカ」と呼ばれる10の事例
       ②「理系バカ」と呼ばれる10の事例

(第2章)理系と文系、どっちがトク?
(第3章)日本は理系人間が育ちにくいのか?
(第4章)「理系センス」がある人はどこが違うのか?
(第5章)文理融合センスを磨く5ヶ条

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/5dcd25c2-0933-4a80-88f1-c30254fa408e"> </SCRIPT>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする