goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

FSP宣言

2005-06-16 04:56:47 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@4時50分起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】
MP流通マーケティング事例②再復習
2005年版中小企業白書読み込み
ロジカルシンキングトレーニング
企業経営理論更新

う~ん。サッカーも見たいが我慢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業経営理論(経営組織 part7)

2005-06-15 06:24:47 | Web研修
今回は「ヨコ型組織」のうち前回取り上げなかった「ネットワーク組織」「社内ベンチャー」について整理します。


【ネットワーク組織】
ネットワーク組織とは、主体的組織が自主的に穏やかな連携を結んでいくことであり、その形態を指しています。
それぞれの関係が流動的に変化していくので、比較的結びつきの弱い組織といえます。
ネットワーク組織には「社内ネットワーク組織」と「社外ネットワーク組織」があります。

(ネットワーク組織の長所)
独立性を維持しながら緩やかな連携が可能になる
「社外ネットワーク組織」においては他社の経営資源を活用できる
「社内ネットワーク組織」においては、各ユニットの自律性を高めることができる

(ネットワーク組織の短所)
異なる企業とのコンフリクトが発生する可能性がある
指揮命令系統上の混乱を招く
自社にコアコンピタンスがないとネットワーク構築が難しい


【社内ベンチャー】
社内ベンチャーとは、企業組織の活性化を促進する目的などで企業内部に独立した事業組織を設立したり、企業の子会社を設立したりすることで新規事業を開始させる制度のことです。
この社内ベンチャーの目的は大きく2つに分けられます。
新事業を拡大し将来の収益化を狙う
起業家精神を醸成させる

(社内ベンチャーの長所)
迅速な新事業展開が図られる
社員の経営参画意識が高まる
企業家精神の育成が図られる
企業の収益拡大につながる
⑤社内ベンチャー構成員は親企業の経営資源利用や各種サポートが受けられる

(社内ベンチャーの短所)
①過度に親企業に依存した場合、チャレンジ力で甘さが出る
②通常のベンチャー企業と比べ、意思決定で親企業の承認を必要とする


次回も経営組織について整理します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2005-06-15 04:58:08 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@4時50分起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】
MP流通マーケティング事例①再復習
2005年版中小企業白書読み込み
ロジカルシンキングトレーニング
企業経営理論更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業経営理論(経営組織 part6)

2005-06-14 06:44:22 | Web研修
今回から「ヨコ型組織」について整理します。
「ヨコ型組織」とは「動態化した組織構造をもつ」組織のことです。
ここでは「プロジェクト組織」「マトリックス組織」「ネットワーク組織」「社内ベンチャー」を取り上げます。


【プロジェクト組織】
プロジェクト組織とは、目的別組織ともいわれ、特定の経営戦略的課題を解決するために、各部門から専門家を臨時的に召集した組織です。
プロジェクトのメンバーは、自分が所属する部署を離れ、専属して課題解決に取り組みます。
そして課題解決後は解散するところに特徴があります。

(プロジェクト組織の長所)
組織の人員構成を柔軟にすることができる
②プロジェクト参加者のモラールの向上につながる
③さまざまな知識を持つ専門家で構成されており高度な課題解決が可能になる

(プロジェクト組織の短所)
命令系統が曖昧になる可能性がある
母体となる組織とプロジェクト組織との間にコンフリクトが生じる可能性がある
プロジェクトを達成後のプロジェクトメンバーの処遇が難しい


【マトリックス組織】
マトリックス組織とは、職能別の部門化が行われる職能組織と、製品別・地域別といった目的別の部門化が行われる事業部制組織を結合した組織形態です。
ワンマン・ツーボス制を採用し、あえて命令一元化を放棄しています。

(マトリックス組織の長所)
組織の効率性と柔軟性を同時に追求できる
人的資源の最適配分が可能で、課題解決に柔軟に対応できる
組織内の情報共有が促進される

(マトリックス組織の短所)
マトリックスマネージャー間の主導権争いが発生する
②ワンマン・ツーボス制により命令系統が錯綜し、統率が図りにくい
責任の所在が不明確になる


「ネットワーク組織」「社内ベンチャー」については次回取り上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2005-06-14 05:02:55 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@4時50分起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】
MP組織人事事例②再復習
2005年版中小企業白書読み込み
ロジカルシンキングトレーニング
企業経営理論更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする