goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

今日は『ブログ開設1周年』だった。

2005-12-04 19:44:27 | お仕事・私生活
12月4日、ブログを書き始めてちょうど1年になる。
あの『不合格』という結果を目の当たりにして、やるせない気持ちを発散させるために「なんとなく」始めてしまったというのが正直なところである。

この1年どんなことをやってきたか眺めてみるだけで、1日かかってしまった。
1年365日、休むことなく毎日書き綴ってきた記事は恐ろしいまでの量になっていた。
よほど暇か、はたまたモノ好きか・・・。


半年近くは遊びに遊び、英気を養った。
自分のため、同業者のため、診断士1次試験受験のため『Web研修』で記事を書きつづける。
ゴールデンウィーク明けから、FSPに入隊し、人間が変わったかのように勉強する。
飛び込みで1次試験に参戦し、何とか合格。
試験後、502号室の飲み会に参加し、多くのブロガーと知り合う。
戦友たちと切磋琢磨し、ラクーアで合格を誓う。
『ステルス戦闘機作戦』を体得し、どんな問題でも大崩れしない力を身につけた(←はずだった)
sinnkaさんの提案で、「TKP隊」が発足し、入隊する。
2次試験、いろいろな思いを持って、全力でぶつかってくる。
12月2日、kurogenkokuのこの1年に対する評価は『不可』となる。


そして今日。
昨年のこの日、kurogenkokuを励ましてくれたおばあちゃん。
おばあちゃんの仏前で報告しておいた。

『精一杯やるだけのことはやったけど、結果は出ませんでした』と。


おばあちゃんが生きていたら何と言うだろうか。
たぶん・・・。

「また頑張ればいいじゃないの、kurogenkokuは努力家なんだから」

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『コメント』いただいた方に... | トップ | 『コメント』いただいた方に... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (apple)
2005-12-04 20:16:58
私には、おばあちゃんの記憶がありません。生まれたとき、すでになくなっていたので。でも、もし生きていたら、励ましてくださる存在だったのでしょうね。
来年は、という資格、私にはないかもしれませんが、おばあちゃんにいい報告できるように、過ごしていきましょう!!
私も来年は1次敗退しないように、ガンバリマス!!
返信する
Unknown (鵜匠)
2005-12-04 20:20:15
こんばんは。お互い、二次試験は「不合格」と残念な結果になってしまいましたが、なにか得るものはあったのではないでしょうか?鵜1号(夫)を見ていると確実に去年の鵜1号とは違うなぁと思います。おまけに鵜1号のがんばる姿を見ていた子供達もいい影響をいっぱい受けているようです。
「努力は必ず報われる!!」です。来年、がんばってください。応援してます。
返信する
kurogenkokuさん (RASSY)
2005-12-04 22:53:50
はじめまして。RASSYと申します。
思いのこもったBlogに感動し、思わずコメントさせていただきました。
私は4年間中小企業診断士の試験に挑戦してきて、今年はじめて2次にありつけたのですが、筆記で敗退となりました。
この試験、合格には並々ならぬ力が必要ですが、運に左右される要素が強い試験だと思います。また、狭き門ですが、努力を重ねればいつかは合格できる試験だと思います。
また、学習の過程で得るものは、私生活でも活かすことができると思います。
がんばりましょう!

返信する
kurogenkokuさん、おはようございます。 (sinnka)
2005-12-05 06:47:06
kurogenkokuさんの診断士にかける思いが、
ビシビシと伝わって来ました。
今はゆっくり休んで、英気を養って下さいね。

そして来年こそは、
おばあちゃんに「合格したよ」と報告しましょう。
返信する
結局、ステルスのまま姿を現すことなく、診断士受験生の生活が終了してしまった、戦友T・Sです。 (戦友T・S)
2005-12-05 21:30:22
kurogenkokuさん、自分はこれからもステルスのまま、モトログチェックしますよ。おばあちゃんのように暖かく、時には厳しいコメントを入れますので、覚悟してくださいね!
でも、たまにはラ・クーアで一緒に息抜きもしましょう。来年の10月8日の夕方は、あけておきます。

これだけの人脈を短期間で築き上げた人的魅力、物怖じしない秋葉原での積極果敢さ、そして卓越した知識・能力、必ず日本一の、しかも弱者の気持ちのわかる診断士になってください。

ブログ開設2周年のコメント、楽しみにしています!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お仕事・私生活」カテゴリの最新記事