goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

他県商工会経営指導員からの相談

2015-02-05 07:14:00 | 中小企業診断士

夕方、秩父に戻るのだが、雪が心配。もう一泊東京にとかならないだろうか・・・。


どうもkurogenkokuです。



昨日はギフトショー初日。結構、大きな商談がありました。
早くも収穫ありです。事業者も俄然やる気になっていたので、本当によかったなぁと・・・。


さて平成26年度補正予算が成立し、AやらBやらCやらの相談が爆発的に増えることが予想されています。その時に備え、いま手元にある仕事は可能な限り吐き出し身軽になっておこうと、ギフトショーの合間にパソコンで格闘したりしています。


そのような中、現在、某県商工会に所属する経営指導員さんから「ものづくり補助金支援」について相談を受けています。1月7日に中小企業大学校で講義した際、名刺交換させていただいたのですが、その後メールで連絡を下さいました。
経営革新支援も独力でこなしています。小規模事業者持続化補助金も独力で支援しすべて採択。ただ、ものづくり補助金は4戦全敗・・・。

彼が支援した申請書を拝見し、自分が気づいたところにチェックを入れさせていただきました。当該設備投資が経営課題の解決につながることがわかるような論理構成に申請書全体を組み替える。具体性に欠ける部分はもう一度事業者にヒアリングし、定量的に記述する。競争優位の根拠を明確にするために、競合他社の分析を行う。売上利益の根拠をしっかり書く・・・etc。

そんなやり取りをメールでしているわけですが。彼のように経営支援に情熱をかたむける経営指導員がいるのが、本当にうれしいですね。もし一件でも採択されるようなことになれば、彼にとって大きな自信になるでしょう。そして彼が某県の商工会を牽引し、同じような志の高い経営指導員を増やしていってくれることを期待しています☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京ビッグサイトにぜひお越... | トップ | 今年度最後の経営革新支援。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中小企業診断士」カテゴリの最新記事