goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

ゴルフをはじめてから1年経ちました

2010-05-08 21:18:00 | ゴルフ部

kurogenkokuです。
ゴルフを始めて1年経ちました。
そして今日は職場の同僚I君と会計事務所勤務のIさんと3人でゴルフをしてきました。


東都秩父カントリー倶楽部
http://www.toto-motors.co.jp/golf/chichibu/index.htm



もの凄い好天で日焼けMAX☆




肝心のスコアはといいますと51・55の106
相変わらずスリーパットしたり、凡ミスが多くてスコアが伸びません。
少しずつ課題を修正しドライバーのOBはほとんどなくなってきたものの、アプローチとかきちっとできないと12月末までに100をきるという目標は難しいかも・・・。


ところでゴルフをしたことで日常生活にも通じる気づきがありました。
それは「ミスをしないと本質がつかめない」ということです。

例えば最近アイアンが調子いいのでアイアンのスイングはほぼ完成なんて思っていても、急にシャンクが出たりします。
シャンクの原因を紐解くと、これまで調子がよかったのはたまたまであって、スイング中に気をつけなければならない課題が1つ見つかります。
結局ミスしないと本質にたどり着きません。


診断士の勉強もそうですが、答練や模試ではミスりまくってできない原因をしっかり掴み、課題を修正したうえで本試験に臨むという基本的なプロセスがやはり大事ではないかと。
そんな当たり前なことを言うなYOと言われても、当たり前のことを意識してやるのは難しいと思うのです。


目的のないトレーニングはやってもムダなんて言いますけど、全くそのとおりだと思うわけです。


そう考えたら100を切るのは近いと思えるから不思議ですよね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消防税 | トップ | 目上の人には絶対使わないほ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (oTo)
2010-05-09 05:05:25
最近点数が伸び悩んでいたのでこれもまた成長への1歩と思えました。
ありがとうございます♪
返信する
oToさんご無沙汰してます。 (kurogenkoku)
2010-05-09 21:39:45
頑張っていますか。

結局なんでもそうなんですけど、目的を持って取り組まないと時間のムダになってしまいます。特に試験勉強では。

御自身の課題は何なのか、受かるために本当にやらなければならないことは何なのか。
診断士はマネジメント資格ですから、特にこのスキルが要求されているのではないかと感じています。

まだまだ時間があります。どうしたらoToさんが診断士試験に合格できるのか、一度じっくり自問自答してみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ゴルフ部」カテゴリの最新記事