goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

【927冊目】学習する組織 現場に変化のタネをまく

2018-07-09 05:11:00 | 読書部

kurogenkokuです。
927冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4334033075&linkId=96bdd86f52ebf0ee7496c3e058ef0b9d&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00M968L68&linkId=688ef32b10aa5b2d3318963ffa0dd50b&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

学習する組織 現場に変化のタネをまく
高間邦男 著   光文社新書


この本も再読なのですが、実は相当気に入っています。

エンゲージメントという考えをもって、人と組織の結びつきを考察したり、組織変革を「ソフトアプローチ」「ハードアプローチ」の両面から言及するなど、切り口がわかりやすく、内容も具体的なので勉強になります。
組織変革のステップも具体的で、実務でも使えるのではないでしょうか。

コストパフォーマンスは相当に高いですね。

【目次】
第1章 組織変革の条件
第2章 組織を変革するための出発点
第3章 コンピテンシー(発揮行動)を高める
第4章 組織変革のプロセス
第5章 組織変革の場
第6章 組織変革に必須のダイアログ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日も資料作成⇒その中でいろ... | トップ | もうそろそろと思っていても... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読書部」カテゴリの最新記事