goo blog サービス終了のお知らせ 

DIARIOくろちーに

子連れ・犬連れ、フランス初心者生活。

AVISO.

2006-05-19 | スペインの生活 Spain
Sate sate, tuini ashita France ni ikimasu.
France deha hazimeno 1kagetsu hodo INTERNET ga nakanaka tukaenai zyoukyou nanode, kono BLOG wo kaku kikai mo sukunaku natte shimaisoudesu.
Demo narubeku UP dekiruyou ganbarimasu!

Nos vamos a Francia!

2006-05-18 | スペインの生活 Spain
ohisashiburidesu.
zutto gobusata shimasite gomennasai...

watashitati ha nantoka genki ni yatteimasu.

20nichi ni hikouki de Paris ni shuppatu suru yotei desu.
tuini kazoku 3nin + 1 ppiki deno seikatu ga hazimarimasu.

konotokoroha Teresa no Passsport, D.N.I, koseki, kenkou-hoken nado no tetudukide isogashiku sugoshimashita.
hitoga hitori hueruto iroiro taihen nanodesune.

お別れ。

2006-04-22 | スペインの生活 Spain
昨日、夫のパドリーノが亡くなったという知らせがありました。
享年91歳という大往生です。
私にとっては本当に短い間の、しかもパドリーノはほとんど意識のないなかでのお付き合いでしたが、この数ヶ月間ほとんど毎日曜日遊びに行って顔を覗いていたので、ショックは大きかったです。

この訃報のため、昨日の午後はムーロス近くのパドリーノスの家を親戚が出たり入ったりでしたが、家族の皆はもうこの数年覚悟し続けていたためか、とても落ち着いてみえました。

今日の午後お別れのミサがあり、再びムーロス近くまで行ってきました。
こんなことになって悲しいですが、最後の数ヶ月をパドリーノスの近くで過ごすことができ、この地を離れる前にお別れの場に立ち会えたことを感謝したいです。

小さな引越し。

2006-04-17 | スペインの生活 Spain
ここのところブログをさぼり気味の私。反省です。

というのも、最近はちょっと忙しかったのです。
まず、復活祭の休日ということで夫の家族がムーロスにやって来ておりバタバタしていたのと、ムーロスを引き払うための荷造りに追われていたです。

私達は、今日を限りにこの半年間仮の住まいとして滞在していたムーロスを去り、オビエドの舅夫婦の家に引っ越してきました。これからは夫はこの月末にフランスに行くまで、私は出産を終えて少し落ち着くまで、この家にお世話になる予定です。

ああ、この6ヶ月に亘るムーロス滞在。なにせ田舎なので、とっても長く感じました。田舎好きの夫にとっては、綺麗な景色、クリーンな空気の中、のんびりとリラックスできた期間のようです。でも、なんといっても一番ムーロスを満喫していたのはクロちゃんでしょう!毎日庭に放し飼いで暮らし、散歩道も自然が一杯。牛や羊、馬だけでなく、野生の猪まで見れて、クロちゃんにとっては天国のような時だったと思います。

こんなになーんにもしない6ヶ月なんて、これからの人生でもずっと後にならないと味わえないでしょうから、いい経験になりました。やっぱり若いときには多少の労働義務があったほうが生活にメリハリが出てプラスになる、というのがつくづく感じられた日々でした。



セマナ・サンタ。

2006-04-14 | スペインの生活 Spain
この頃スペインではカトリックの重要なお祭り、セマナ・サンタ(日本では四旬節と復活祭と言うのかな?)を向かえていろいろな行事があります。

アストゥリアスでは、学校などは先週後半から今週の終わりまでお休みです。まるで日本のゴールデンウィークのような感じ。この休暇を利用して旅行に出る人も一杯います。

また、教会ではキリストの受難と復活を記念したミサや行列があります。
私はここのところ教会のミサに行っていないこともあり、どんな行事があるのか良く分かっていないのですが、大きい街などでは毎日のようにキリストや聖母マリアを模った像をおみこしのような台に乗せて街を練り歩く行列があります。特に有名なのは南スペインの街、セビーリャのものなど。毎年その行列を見て涙を流す信者さんの姿がテレビで映されます。

ムーロスは小さい村なので、本当に慎ましい行列しかないのですが、今日の夜はその行列を見に久々に村の教会に行ってきました。小雨の振るなか、「孤独の聖母マリア」と呼ばれるマリア像が村の広場を周り、私達はその後ろをついていきます。

ちょうど最近、19世紀後半に書かれたあるスペインの小説を読んでいて、同じように小さな村で行われた行列の件があり、それとほとんど同じようなことがムーロスで今も行われているのを間近に見て、感慨深いものがありました。

それにしても、私ももっと勉強してこのセマナ・サンタの重要性を心で感じられるようになりたい、と反省しきりです。

ついに!!!

2006-04-10 | スペインの生活 Spain
さてさてさてさて、私達がスペインに移ってから早いものでもう半年ほどになります。なんてこった!

当初の計画ではこちらでの始めの2ヶ月位はゆっくりと休み、その後夫は就職活動をし、2月くらいには新しい職場のある街に引っ越して、私はそこで落ち着いて出産、育児、となるはずだったのです。
が、さすがは頭の弱い私達。そう上手く事は運ばず、ズルズルと4月を迎え、私の出産も間近。いまさら動くこともできず、結局はオビエドで出産することとなりました。

しかし、ここのきて漸く私達にも明るい光が!
やっと夫の再就職先が見つかったのです!!!
皆様にはご心配をお掛けしまして申し訳ありませんでした。お陰様でようやく再出発できそうです。

新しい勤務先はフランス、パリの郊外で、仕事は5月から始まる予定です。
私は出産後すぐとなることから、夫と共にフランス入りは無理そうで、少し遅れて行くこととなりそうです。

なーんだか、再就職、出産・育児、海外への引越し、3つのビッグイベントが重なってしまって、5月は恐ろしいことになること間違いなし!ですが、この半年に溜め込んだエネルギーを活用してどうにかこうにか乗り越えて行きたいです!

真のスペインチーム?

2006-04-07 | スペインの生活 Spain
さて、最近こちらではサッカー欧州チャンピオンリーグが盛り上がっております。
準々決勝に勝ち進む4チームも決まりましたが、そのなかの2チームはスペインから出ることに。

ひとつはFCバルセロナ、去年の最優秀選手ロナウディーリョもいて絶好調、まさにヨーロッパを代表するクラブです。

もうひとつは写真のビリャレアルCF。
こちらは数年前まではスペイン国内1部リーグに入れなかったような弱小クラブが、急に力をつけて予想外の準々決勝入りです。ビリャレアルという街自体、私にはどこにあるのか分からないのですが、人口6万人も満たない小さな町だそうで、そこから欧州リーグベスト4入りを出すというのはちょっとした奇跡に近い?

さて、ここでスペイン人はバルセロナとビリャレアル、どちらを応援するのかといえば、大半の人はビリャレアル側についている様子。というのもバルセロナのあるカタルーニャは最近新しくなったカタルーニャ州法によって、ほとんどスペインから独立している状態。スペインの中の外国となっているのです。

今日もFCバレンシアの監督がインタビューで「欧州リーグでスペインから唯一勝ち残ってるビリャレアルを応援するよ」といった発言をしていました。自分たちを置き去りにするかのようなカタルーニャに対し、なかなか複雑な心境に置かれた残りのスペイン人たち。サッカー応援にも現れているようです。

ちなみに今日は数人の大臣の人事異動の発表が突然出されたのですが、そのなかにカタルーニャ独立に反対していた保守派の防衛大臣、ボノが含まれていたことで、国内は大きく動揺しています。



国際犬?

2006-04-06 | スペインの生活 Spain
早いものでもう4月。
クロちゃんの狂犬病予防接種の有効期限が切れてしまったので、近所の獣医さんに行って来ました。
いつものことならが、クロちゃんは注射の痛みには全くの無反応。ありがたいことです。
また、お腹の回虫などを殺す錠剤もひとつもらいました。これは日本ではもらった覚えがないのですが、こちらでは普通のようです。逆に、日本では夏の間毎月フィラリア防止の薬を与えていたのですが、こちらではフィラリアは存在しないため薬もないそうです。うーん、所変わればですね。

また、注射のついでにクロちゃんの身元証明をリニューアルしてきました。日本からスペインに連れてきた際にマイクロチップを入れたり、空港の動物検疫審査用にいろいろと書類を作ったので、それをもとにEU内(数国を除く)を自由に行き来できるパスポートを作ってもらったのです!
その写真を載せましたが、なんだか人間用よりかっちょいいパスポートをもらって一気にインターナショナルになったクロちゃん。ちょっと羨ましいかも。