goo blog サービス終了のお知らせ 

DIARIOくろちーに

子連れ・犬連れ、フランス初心者生活。

診察日。

2005-12-28 | 妊娠 Baby
今日はこちらに来てから3度目の産婦人科検診。
そのため久々にオビエドに行きました。
また、この機会を利用して、朝から夫婦共々飛び回りました。

午前中は夫の仕事関係の依頼をしたり、健康保険の確認をしたり、私の配偶者ビザの用紙を取りに行ったり、保険会社に行ったり。

お昼には、今メキシコからスペインに遊びに来ているお友達と久しぶりに再会して、パエリアを食べました。夫はその間にも幼馴染と会ったり。

午後は夫婦で診察に行きました。結果は異常なし。赤ちゃんも順調に育って元気そうです。

その後は他の友達とお茶をして、じっくり話しました。

無事に新年を迎えるためにも、最大限にオビエド訪問を利用した1日でした。

出来た!

2005-12-01 | 妊娠 Baby
ついに赤ちゃん用のカーディガンが出来上がりました!!!
本体は結構前に出来ていたのですが、ボタンを買う機会がなく、今までのびのびに。

いやー、うれぴいな。
このカーディガンは6ヶ月の赤ちゃん用。でも、私が作っているのでサイズは適当です。いつか本当に着せられたらいいなー。

毛糸がまだ残っているので、おそろいで他のものも編んでみたいなあと思います。
にしても、こうやって自分で洋服を作れるっていうのは、とっても経済的だわ!

公立病院と私立クリニック。

2005-11-30 | 妊娠 Baby
昨日の夜はコンサートの後オビエドの舅夫婦の家に泊まり、今日は朝から早起きをして、近くの公立病院に行きました。

というのも、最近やっと私も公立病院の診察券をゲットしたんです。ここまでくるのに医療保険のさまざまな書類の手続きがありました。

スペインでは、公立の病院と私立のクリニック両方に通う妊婦さんが多いようです。公立は診察費無料ですが、通院日が少なかったりして物足りないのかな、と思います。ただ、私立のクリニックには特別な機械や出産施設がないため、血液検査や出産に関しては公立病院に行くよう言われるようです。

私もスペイン到着すぐに診察してもらうため、保険の必要のない私立クリニックに通うことにしました。ちなみにここのクリニックには、姑をはじめ、3人の義姉、義妹が通っており、家族共々交流のあるクリニックなのです。私もはじめからとても安心して通うことが出来ました。

始めての診察のときに、私立クリニックの先生に公立の病院に血液検査に行くように言われました。そのときは、先生の書いた書類を見せるだけで、身元の確認や保険など何も問われずに、無料で血液検査をしてもらいました。

今回も、私立クリニックの先生に、精密なエコー写真を取るために公立病院に行くように言われたのですが、そのためには公立病院の診察券が必要でした。

ちょうどタイミング良く診察券が作れたので、早速電話で予約をして朝の8時に行きました。
こちらでは、診察券に自分の担当となる先生の名前が書いてあり、予約の際にその先生の名前で予約を取ります。
私の診察券にもある先生の名前が書いてあったので、その先生にお願いしたのですが、それは治療というよりは手続きの説明のようなもので終わりました。

というのも、この担当の先生との話し合いを経てから、産婦人科専門の先生に予約をすることが出来るようなシステムなのです。
うーん、複雑だ。
私のばあい、まだ診察券が出来たばかりで診察番号が出ない、と言うことで、その番号が届き次第、産婦人科に予約をするように言われました。

まあ、特に緊急のケースでもないし、別にいいんですけれど、でも、このやり方ってなんだかちょっと非合理的じゃないかしらん?なんて思ってしました。他の患者さんは文句言わないんだろうか???

動いてる!!

2005-11-28 | 妊娠 Baby
ここのところ、赤ちゃんがお腹のなかで動いているのを感じます!!!
とーっても不思議な感じ。

始めは腸に溜まったガスが動いてるのかと思ったのですが、だんだんポコポコとキックされているのを感じるようになりました。
うーん、お母さんのお腹を蹴っ飛ばしてなにかを訴えたいのかしらん??

人によっては胎動が痛いほどお腹に響くこともあるそうです。私もそうなるのかしら?元気に動いてくれるのはいいけれど、あんまり腕白すぎるのも困りもの。

この日は、同じく妊娠中のお友達と色々お話できてとっても楽しかったです。お電話くれて本当にありがとう!!!
私たち、なんと出産予定日が一緒!こんな偶然ってあるんでしょうか?なんか運命的なものを感じちゃうわ。お互いこの妊娠生活を楽しめますように!

ソルプレッサ!!!

2005-11-23 | 妊娠 Baby
今日はスペインに着いてから2回目の産婦人科の検診に行ってきました。

そこで言われたことには、なんと私たちのベイビーは女の子だろうとの事!!!
いやー、驚きと喜びでとっても不思議な感じ。

というのも、私の妊娠以来、皆がみんな、赤ちゃんは男の子だろうと言っていたんです。
姑は、私のお腹が下のほうに出っ張っているのを見て、「これは男だね。」と言っていましたし、実家の母も、私のお腹が横じゃなくて縦に出ているという話をしたら、「それは男だ。」と断言していました。
他にも、私の顔を見て「男の子だね。」という人もいましたし。

そんなことで、てっきり私も男の子なんだろうと思っていたのです。
ところがどっこい、実は女の子だったとは!!!それも、お医者さんはもう自信満々。100%そうだと言っていました。

でも、私は妊娠当初からなんとなーくこの子は女の子なんじゃないかしらん?と思っていたんです。やっぱりそうだったんだ!これぞ母の直感でしょうか?

今のところ、母子ともに異常なし。順調な様子です。お腹もちょっとですが、出っ張ってきました。うーん、変な感じ。

こちらの産婦人科にかかってから、先月は葉酸とヨードのサプリメントを飲むように言われました。そして、今月からは鉄も取るようにとのこと。日本ではサプリについて何も言われなかったのですが、こちらでは一般的のようです。

こちらの産婦人科について、ブログでもちょっとづつお話できればと思っています。

製作中。

2005-11-21 | 妊娠 Baby
暇にまかせて、こんなものを作っています。

私はぎっちょのせいもあって、編み物ではかぎ編みしかできません。
そこで、かぎ編みでできる赤ちゃん用のカーデガンを作ることに!
今まで立体的なものを作ったことがあまりないので、不安でしたが、なんとかやっています。

もうすぐ完成しそうな予感。
赤ちゃんってこんなに小さいんだー、と思いながら作っています。

ベビーブーム?

2005-11-10 | 妊娠 Baby
ちょっと時期が遅れますが。

今週になって、10月31日に生まれたスペイン王子夫妻の赤ちゃんがメディアに初登場!
私も早く見たかったので、初登場の日はテレビにかじりついていました。
とってもふっくらしていてかわいい女の子。ちょっとママに似てるかな?
今年はヨーロッパの複数の王室でロイヤルベイビーが誕生していますよね。みーんな同い年の王様、王女様になるのかな?ちょっと面白いなあ。

また、先日は夫の元同僚のご夫婦にも待望の赤ちゃんが誕生しました!
おめでとうございまーーーーす!
お母さんも赤ちゃんも元気そうで、本当に良かったです。

夫の元々同僚にもあと数日で赤ちゃんが生まれる予定。自分が妊娠してそういった話題に敏感になっているせいもあって、最近出産の話題が尽きません。

夫の親戚家族のなかでは、今年3人の赤ちゃんが誕生しました。それも3ヶ月連続の出産。
そして来年、私をはじめにまた3ヶ月続けて3人の赤ちゃんが誕生予定です。大家族になると、1年に3人の出産なんて当たり前なんですかねえ。
ちなみに私の実家のほうでは赤ちゃんなんてもうここ20年くらい拝んでいないよなあ。