goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と海外ドラマと猫

「私の国」を観てから韓流にハマってます。

今日は晴れてます。

2011-03-23 14:30:34 | Weblog
という事は、花粉がぁ~~。

昨日の夜からず~~っと鼻の調子が良くない。

目がゴロゴロして、左目は「めばちこ」になりかけてます。

こんな事でめげてる場合では無いのでしょうが。。ツライです。

しか~し月末が近づき、お仕事は忙しくなってきました。

なのに、書き込みしている私?

そう!鼻の調子が悪いと集中力が無くなるから。

そのためにこうやって。。。(違う?)(言いわけ?)


まあ、ティッシュ片手にお仕事がんばります。


今日は殆どミシンの前でした。

2011-03-21 22:52:11 | Weblog
新車のシートカバーを自分で作っています。

日曜日に安売り生地屋さんで1m390円の生地を買って来て、
シートの型紙を模造紙でとり、
今日から縫い始めました。

前のフロント座席の運転席は完成。
助手席は未だ背中の部分が出来てません。

明日から、仕事なので夕方に少しは出来るかな?

まあ、別に急がなくてもいいんですけど。

やっぱり、肩が凝りますね。

アンパンマンマーチ♪

2011-03-19 16:18:54 | Weblog


 東日本大震災の被災地に向け、
東京FMが系列のラジオ局を通じて
人気アニメ「それいけ!アンパンマン」のテーマソングを繰り返し流している。
「心にしみる」「子どもたちが元気になれる」などと、
短文投稿サイトのツイッター上でも反響を呼んでいる。
作詞した原作者で漫画家、やなせたかしさん(92)が
歌に込めた思いや被災者へのメッセージを寄せた。

 「そうだ うれしいんだ 生きる よろこび」で始まるこの歌は、
自分を力づけるために作りました。
この歌で元気づけられている人がいるのなら、
うれしいことです。

 「なんのために 生まれて なにをして 生きるのか」という歌詞があります。
今、そのことが分からない人がとても多く、
年間3万人もの自殺者がいるのです。

 でも、生きていることが大切なんです。
今日まで生きてこられたなら、少しくらいつらくても明日もまた生きられる。
そうやっているうちに次が開けてくるのです。
今回の震災も永遠に続くことはありません。


 イラストのアンパンマンは、いつものニコニコ顔ではありません。
げんこつを握りしめ、戦う姿勢です。


地震と戦うことはできないけれど、
自分自身の中にある弱い心をやっつけてしまいなさい-という
アンパンマンからのメッセージです。

日本には素晴らしい世界に誇れるアニメが有りますね。

漫画家さんも応援してます。

2011-03-19 13:27:39 | Weblog


こちらは私も単行本をもっている「チーズスイートホーム」の作者。



アニメも放送されてキャラクターグッズも出てます。

可愛い漫画ですよ~。仔猫の気持ちになって描かれています。

たくさんの人気漫画家さんが被災者の応援をするイラストを発表されています。


また、新聞には変身ヒーロードラマの役者さんがブログに被災地の子供達へ

ひらがなで書いた、ヒーローからのメッセージも紹介されていました。

《こどもたちへ》おはよう、みんな!
シンケンレッド、しばたける だ!

きみたちが まいにち がんばっているのは、
パパやママからきいている。えらいぞ。

もしも、ちかくに ないているひとがいたら、
『だいじょうぶだよ』って、
えがおで いってあげてほしいんだ。


そうだよ、きっとだいじょうだ!

映画「ヒアアフター」

2011-03-18 15:43:43 | Weblog
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を連想させる場面があるという理由から、
日本での上映中止を決定した、クリント・イーストウッドが監督する
映画『ヒア アフター』だが、
今月15日よりアメリカで発売開始となったDVD・ブルーレイの収益を
日本赤十字社へ寄付しようと、現在オファーを出しているそうだ。



 ウェブサイトWENNによると、イーストウッド監督は
「地震後の惨状、そして日本が失ったものは理解しがたいものです。
収益を寄付することで、日本の皆さんを支援します」とコメントし、
米ワーナー・ブラザーズと協力し、日本赤十字社へ寄付する予定でいるようだ。
米ワーナー・ブラザーズ・ホーム・エンターテインメントグループ
代表取締役のケヴィン・ツジハラ氏は
「日本の皆さんに、心からの祈りをささげます。この困難な状況の中で、
救出と再建への協力に尽力します」とイーストウッド監督と共に、
コメントを寄せている。

 本作はマット・デイモン主演の死と生をめぐる感動的なストーリーをつづる
ヒューマン・ドラマで、マットは才能にふたをして生きている霊能力者を演じている。
 
2004年にインドネシア・スマトラを襲った大津波に登場人物が巻き込まれるという場面があることから、この場面が今回の震災被害を連想させ、このまま本作の上映を続けることは適切ではないとして、日本での上映中止を決定した。


応援ブログが出来てますね。

2011-03-18 14:35:57 | Weblog
被災地に応援メッセージを!

今、私たちに出来ること-
それは被災した方々を少しでも元気づけることだと思っています。
いつもgooブログを利用しているブロガーさまと一緒にできないかと思い、
このブログを立ち上げました。

(横のお知らせ欄の一番上のペンマークが付いているところです。)


被災地で見ることが出来る人はわずかかも知れない。

でも、もし見る事が出来て人々に伝えてくれたら少しは元気づける事もあるかも。

みんな気持ちは1つ、「助けたい」と願っていると思います。