アニマルマニア

九州の園・館メイン。
ただの動物マニアなヲタクのブログ。
ブログ内の写真や文章の無断二次使用は固くお断りします!

25 November 2012 福岡 カヤネズミ

2012-12-19 22:21:52 | 福岡市動植物園

福岡動の動物科学館の館内にいるカヤネズミ。
ちょっとお邪魔しますね。

This mouse is a harvest mouse.
They are gradually becoming extinct in Japan by an environmental change.

 

小さな顔の割に大きな目をしています。

 

 

耳も比較的大きめですね。

 

 

食事は、雑穀と乾パン(のようなもの)にペレットと、かなりグルメな内容でした!
野生では草やバッタ等の昆虫を主食としています、畑の益獣です。
彼らは人の近くで生きてきた生き物です。
田んぼや休耕田(耕作放棄地)などに生える草場等が、彼らが生活し子育てする場なのです。

 

 

尻尾はやっぱりネズミ尻尾ですね、毛はありません。
日本一小さなネズミの体長は最大約6㎝なのに対して、尻尾は最大約7㎝にもなります。
この胴体以上の長さの尻尾で、器用にバランスを取って稲の細い枝でもスイスイと渡り歩く事ができます。 

 

色は明るい茶色(または橙色)、腹側は白色です。
レーダーのような細い髭が、鼻から頬にかけて沢山ありますね。

 

 

スマホでもパチリ♪
最初、カメラに驚いて隠れてしまうようであれば直ぐに撮影は止めようと思っていました。
が、そんな心配をよそに彼らは知らんな平気顔でいてくれました。

カヤネズミは全国的にも絶滅危惧種に指定されている、とても貴重な哺乳類です。
福岡動のある福岡県では『絶滅危惧Ⅰ類』に指定されています。
カヤネズミは、原則どんなことがあろうと飼育は(園や研究機関等の許可を得た場所を除き)できません。
もし野生でのカヤネズミを見られる機会があれば、それはとても貴重な体験です。
その時は騒がずにそっと、彼らを見守ってくださいね。 
農家の方や、除草作業をされる方はできれば作業の前にぜひ自分が稲刈りや除草をする場所にカヤネズミの巣が無いか一度観察してみてもらえればと思います。

カヤネズミについてもっと知りたい方は『全国カヤネズミ・ネットワーク』

 

 

 

These photos were taken in the "Fukuoka City Zoo" in Fukuoka, Japan.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿