たぶんウミウシぽいんだけど
名はわからず


ハゼもむずかちーけど
ウミウシも限りなくてむずかちい!

ウミウシフリークなみなさま
なんて名のウミウシかご存知でしたらゼヒ教えてください。
------------------
ウミウシの名前がわかりました

Glossodoris stellatus
というそうです。
和名はないそうなので日本にはいにゃ~のかもしれません。
教えてくださったウミウシフリークさん
アリガトーアリガトー

名前がわかったので記事をageてみます。
■ブログ村 水中写真■ブログ村 ダイビング■ブログ村 女性ダイバー■
10/30-11/3
今回はゆーくんがいなくてチョット寂しいあっくん。
現地まではひとり旅。
早朝、人気の少ない羽田空港ではなにやら気配が
こ、こわいよぉ~
こわいのでさっさと搭乗。行きはクラスJなのだ。フフフフ~
珈琲飲んだりお菓子食べたり、富士山見たりしてるうちにすっかり爆睡。
あっちゅまに沖縄へ。
初の沖縄本島ダイビングは
ちょーさむいぷ~ (でも本島ってとこは潜ってないんだよなぁ・・・)
11月の沖縄は3ミリダイバーが行くところじゃないなと思ったり
でも海は悪くないなとも思ったり 北風でも潜れず
台風もあるし
なかなか多リスキーな場所だなと思ったり。
それでも到着日に潜れるというのは捨てがたい魅力で、悩ましい沖縄。
貸したカメラに写ってたナゾの生物
おまけ
ログ 水温25 気温24
1日目チービシ ぱいかじ
2日目慶良間 ステーキ村
3日目慶良間 海遊亭
4日目美ら海水族館 居酒屋ライブ&2件目うちな~家
沖縄そばは、きしもと食堂、どらえもん。
5日目は出発まで国際通りで歩きまくって燃え尽きました。
食べたもの。
ぱいかじ
毎晩よく飲みます。ステーキやさんはとってもステーキ?
ステーキ村
ホテル紹介なら半額といわれたけど半額ぢゃない物ばかりオーダーする。
海遊亭
ネーネーズも観ちゃいました。3人バージョンはレアらしいです。
うちな~家 よっぱらいで写真がボケボケだぁ~
朝食もちょー豪華。
ちゅうわけで今回も潜ったり飲みすぎたりしたあっくん。
そして帰りのJALカウンターでは預け荷物は15キロまでだと言われたぷ。
ダイバーになんという無理強い
重量重量言うなら体重含めた総重量でじゃなきゃ不公平なんじゃないの?
とか自己中なコトを思ったり
でもだからそのANAだって20キロ預かってくれるようになるて~のに
いままで何もいわなかったのに急にうるさくなるなんてきっと
大変なのかとは思うけど
なんせとにかく言いたいことはあれだ。ガンバレJAL
というわけで無事に沖縄ツアーも終了ちました。キリッ
■ブログ村 水中写真■ブログ村 ダイビング■ブログ村 女性ダイバー■
9/19-25
レンベはもう次から次へと休む暇なく獲物が現れて
変なもの好きにはたまらない海でした
あっくんは3ミリダイバーなので
水温は28℃あったんだけど
グローブ装着禁止だったり、
時間が長かったりでちょっと寒かったです。
毎回減圧症かのように手がしびれてますたウヘ
着底も禁止なのでおっきなカメラの人はチョット大変です。
指示棒を砂地にグサッと刺して撮影するという変なスタイル。
↓こんなん
あっくんも挑戦してみたら指示棒が砂にずぶずぶと潜り込んで
「うわ~ん」な状態になったりとなかなか習得できず苦労しまくり
後半はなんとか慣れてガンバッテ獲物ゲットしてきますた。
ちいさすぎる too megeyai な子たち
からっぱとか
あおりなんかもいたり
ちょっと写真多すぎで整理が追いつかないっす
今回の旅では、
ゆーくんが
カメラを壊してしまったり
おなかを痛くしてしまったりと
トラブルもあったんだけど
やっぱり楽しかったっす
■ブログ村 水中写真■ブログ村 ダイビング■ブログ村 女性ダイバー■
6/5-6/8
今回は現地集合4人ツアー。
一年越しでや~~っと一緒に行けた宮古島。ナガカッタ!
梅雨で心配してたけど全晴天!
やっぱり普段の行いだねぇ~ん。
が、しか~~し!水温が想定外の25℃ ぅぅ…
ヘタレなおらにはちょっとツライ水温でした。
でもいっぱい潜ったよ~
池間で穴を潜り抜けて遊んで八重干潮で珊瑚を堪能。
八重干潮は一年で一番潮がひく時期で
海の上を人がいっぱい歩いている不思議な光景も目にしました。
・・・。
でもあれって珊瑚の上を歩いてるわけだよね?
珊瑚といえば今回はフィンに下手糞マークがいっぱいついてしまい
帰ってから落とすのが大変でした。
サ○ポールで落ちる説があったのですがイマイチ落ちずシクシク
カメラ重たいんだヨ!とカメラに八つ当たりしてみたりみなかったり…。
最終日には
相棒ゆーくんは500本を無事に達成!
500本記念ダイブは
八重干潮のとっておきのポイントを案内してくれたの。
そこに到着すると
「ちょ、ちょっと流れてるな~~」
というコンディション。
しか~しそんなことはまったく気にせず
潮に逆らってガシガシと泳いでいき、
びゅうびゅう流れる中に悠然とそびえたつ立派なイソバナの横でパチリひえ~~
な、なにはともあれゆーくんオメデトー
最終日はレンタカーを借りて、無計画すぎる島内観光。
来間大橋も見に行ってみたり、
スナップパインを求めてスーパー廻りをしたり
お土産やら沖縄食材やらを求めて女三人でワイワイガヤガヤ。
島唯一のダイビング器材やさんにも行き物色。
ダイビング器材というよりかわいいダイビング小物が主で
無駄遣い警報がピコンピコンと
女性ダイバーさんはのぞいて見るとキット楽しいデスヨ。
この宮古ツアーは写真の整理がつかなくてついに一月以上たってしまいました。
お盆休みにガンバッテmegeyaiの方にもアップしようと思ってますので
よろちくぷ~ ←なぜか小さい字。
5/3-5/8
デジイチのデビューです。
ドキドキ・・・
そもそもデジイチの発端になったこの「ピンクスクワット」
どうです?撮れてるっしょ?ワーイ!
■コレが撮れるまでの経過■
前ピンはともかく「ひ、ひからねーじゃーん」ナンデ…
…もちかちて暗くないと光らないの…
説明書持ってこなかったじょ~~
どおする?どおする?マークなんてどこにあんのっ
グスン
っと、そんなこんなと苦労しながらもテキトーに撮ってたらうまくいきました。
megeyaiもミテクダサイネ。
■今回のベストヒットごはん■
1000本記念の夜のBBQフィリピンスタイル。
テーブルにバナナの葉っぱがひいてあります。
手で食べます。
これも手で(笑)
くう芯菜のような炒め物もチキンもサラダも美味しかったデス。
手がベトベトになったけどっ。
マイバディ特別発注のサンミゲールストロングアイス
チョー辛うまマンゴーカレー!
フィリピンではベストシーズンのはずの5月だつうのにに台風が来て
またしてもリゾート前は大荒れで1本しか入れず
ボートも出ないでビーチになってしまったりと
順調とは言えないかもしれなかったけど
とても幸せで楽しいアニラオの旅は無事終わったのであります。
また行きたいな。
1本あたりで価格換算すると家ぐらい買えそうですが
そんなものには負けないぐらいの
たくさんの楽しいログが残りました。
そしてそして1000本記念は
マイバディがサービスさんとでこんなサプライズを用意してくれました!

ちょーーうまかったです

次は2000目指してぽちぽち潜ろうかな。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。(ぁ)
2009 New Year はシミランクルーズに行ってきました。
預け荷物のキャスターは破壊され
海は大荒れで船は大揺れ
プーケットではアイスラテを飲んでお腹が痛くなって
クアラルンプールでは中国人に騙され
正月早々さんざんな目に…
こうなったらもう残された希望は日本に残してきた年末ジャンボだけ。。。
なんつって、そんなこんなはみんな事実ですがチョー楽しんできました
クルーズは30日夜更けに出航し
ダイビングは大晦日からスタートして
カウントダウンまで我慢できないシャンペン乾杯
飲んで飲んで (…やっぱり
潜って潜って
食べて食べて
揺れて揺れてのおまけはご愛嬌ってことで
見たお魚写真。Gooブログは別窓に出来ないのでちっこくだけ載せてみる。
(左)コーレルバタフライフィッシュ (右)青いけどアカモンガラ昼寝中。
よくわからんチビども。
なんだか写真がみんなぶれていい具合に美しかったりナゾな写真がいっぱいです。
シャッターを押してから記録になるときの砂時計時間も長くなったし。。。。。
初体験フルーツ「ラムヤイ」
ライチみたいな味。真っ黒な種がちょっとこわい。
お土産はこんなの↓
(左)1分で出来るトムヤムヌードルちょーうまい
(中)偽ポッキー こおいう変な日本語がかいてある↑
(右)マレーシア胡椒 品川の某ラーメン屋で有名?
その他の写真はMegeyai冒険の書で
11/21~26JAL直行で行って来ました~~。
シパダンで一緒だった(ひ)さんも一緒の3人旅。
出発の機内はすぐに宴会。。。
飲んで飲んで食べて食べて
夜中に到着するとおにぎりのサービスがあって
びっくり~
←こんなの
たしかに夜中にパラオに着いてお腹が空いてもどーにも出来ないので
うれしいサービスかもしれませんね。
でも夜中に食べる習慣もなく機内で散々飲んだくれたワタシ達には
無用の長物だったかもタベラレナクテゴメンナサイ。
そんなサービスをしてくれたのはホテルはパレイシア。(元アウトリガー)←こんなオブジェがある。
前回前々回と町から離れていて、タクシーを使わないとだったりで
チョー億劫だったので街中がいいなって思ってたんでチョイスしてみました。
日中用のバスタオルも無料で貸してくれたりで至れり尽くせりだったんですが
相方の(ゆ)は部屋を見て
「ここ高級なの?」
と納得いかない様子。
「や、パラオだからっ(あ)」ということでも納得いかず。
翌日、他は窓がないとかイロイロ聞いてやっとこ
「そぉかぁ~…(ゆ)」
寝るだけなんで窓があろうがなかろうがヨカッタような気もしますケドネ
ついでに夕食が一回ついていたのも聞いてなかったんでラッキーデシタ
今回お世話になったダイビングサービスのデイドリームさんは
チョー面倒見が良く、リクエストも聞いてくれるし、お弁当もイロイロ選べて
Mr.アキノのログ付け講義もめっちゃ笑って
夕飯にはスタッフエスコートで、み~んなで食べたりできて
と~っても楽しかったデス
お土産はこんなの。もちろん自分用