goo blog サービス終了のお知らせ 

浮遊海月

サングラスをかけると太陽が奪われる感じ

パラオ 2015 February

2015-02-19 | 潜ったり旅ったり
ゼロ戦 

パラオ 相変わらずどこまでも青く、ほんとうに素敵な海。

でもなにより素敵だったのはガイドのしょーこで
ポンコツな私たちの面倒を本当に細やかに面倒を見てくれた。

私たちは、やれ船酔いだの、潛降ロープがいるだの
手が痛いだの、肩が痛いだの、なにかを失くしただのと
ほんとうにポンコツで

まったくお世話をかけました

おなじみブルーコーナー、ジャーマンチャネル、マリンレイクと秘密ポイント二か所
多彩な海でちょー楽しかった

そして

最終日はドルフィンズパシフィックへ行きました~。

↑一緒に泳いでる写真は有料だったのでないのよねエヘ

これがまたまったく現地がどうなってるのかさっぱり分からずだったので
もし行かれる方のために
ちょっと情報。

まず 
海に入るにもかかわらず
シャワー室はありません
着替え室もありません
バスタオルはありませんから持っていく必要があります。
アクセサリー(ピアスネックレス指輪)は外す必要があるので
つけていかないほうがいいかと思います。

して
水着ですが
股がけのライフジャケットをつけて
そのまま陸でいろいろシュミレーションをするので
私が思うに、たぶん短パン型がいいかと思います。

イルカさんのコンディション次第なのでなんともいえませんが
一緒に泳ぐなどはできないことのほうが多い印象でした。
参考にしていただけたらと思います。


そんなこんなで無事に?パラオツアーも終わったのでした。


追記※イルカ写真赤かぶりしてることに気がつきましたけどナンデ?もすかすて水中モードで撮ってたのか?


水中写真ブログがたくさん■ブログ村 水中写真

プエルトガレラ 2015 年末年始ツアー

2015-01-05 | 潜ったり旅ったり

↑なんだかこんなのにお目にかかった。
二匹でずーっと縦に歩いたりぐるぐるまわったり可愛かった。
動画で撮れば良かったな



プエルトガレラは日本人ダイバーが少なくて(おやじはいっぱいいた)
あまり詳しいことを書くと
特定されるほどな感じなのねん。
(ぃゃぃゃ特定されても一向にかまわないのなのだのだけど


ええっと、さて、

ダイビング初日31日(大晦日)は
繁忙時ぽくダイバーでいっぱい。

そんな年末年始のいつもの風景。

海のコンディションは「またまた」お天気に恵まれず、海は暗く 

寒かったよぉ

ああん==;


でも潜りに来たのだから
翌日も{{寒くても}}潜るよっ!
ってことで

オーナが翌日の予定を聞きに来た。
そして言った。


「明日は10時からで2ダイブだけだよ。
 なんでかっていうと
 今晩は新年でいっぱいドリンクでしょ、だからね」

へぇ。そおなのかぁ。。
ぢゃ僕等も夜中まで騒げるねっb
(と思っただけで一晩中ぐっすりだった)


翌日行ってみるとダイバーは僕らのほか数人だけ。

「・・・・。」

儲け時なんじゃないのかいなっ 


ここ(プエルトガレラ)は
ダイビングよりも陸遊びが中心なのね~きっと。


コアダイバーにも充分応えられる海なのにもったいないカンジ?


写真を撮ってると白人がめっちゃ見に来て
戸惑う場面も多かったけども;;


今回お世話になったABWonderさんのガイドさんは
みんなさん目も良くて
自分的には高評価でした。


日本人ガイドのケンさんは今回はご一緒できませんでしたが
言葉がままならない私たちにとても親切にしていただき
本当にお世話になりました。

寒かったけどいろいろ見れて楽しかったっす!





水中写真ブログがたくさん■ブログ村 水中写真








伊江島ブルー

2014-10-03 | 潜ったり旅ったり
セダカギンポ


うふふふ。。。リベンジ大成功


出発ぎりぎりまで台風16号に
またまたダメかと悩まされつつ

飛行機は飛んでくれたので
ヤッタゼイ!とビールに空弁。

CAさんに「おいしそーですネ!エンジョイしてください!!」
なーんて言われつつ空路 那覇へ

那覇泊。

翌日は眠い目をこすりながら
ローソンで朝食ゲットして
やんばる急行バスに~~
フェリー1便で伊江島に着いたのだっ。

初日は
まだ海が落ち着いて無いようで
宿にお電話が・・・

午後から潜ることになりますた。

心配しましたが

とっても
とっても良い天気で
海もばっちり伊江島ブルー

というか
なんだかものすごいお魚の宝庫で
ここはどこの海かと思うほどで
ほんとにほんとに行って良かった。

て あんまり褒めると人がいっぱい来ちゃうからねっ
内緒内緒


んでも
お魚はどの子もシャイでとても素早くて
なかなか撮らせてくれなかったのね~

それでもかなり撮ったヨ。ガンバッタ

行く前はいっぱい遊べる~るるる~
と、結構長いように思っていたけれど
楽しすぎたのかあっという間に終わってしまった。ぁぅー。



帰りは17号がやってきたので
ちょうど狭間に潜るというたまにはラッキーな我らだったのだ



夜は一日だけ外食。
 友小 ドゥシグワァー

クワンソウ(アキノワスレナグサ) というオレンジのユリを出してもらいました。
ウマウマ。

もっといっぱい外食も行ってと思ってたけど

毎日10時間睡眠のためかないませんでした






猫の歯石取り

2014-09-19 | こ~んなこととか
↑糸のついた顔^^;

猫がキリキリと歯ぎしりするようになった。
病院で相談すると
「歯肉炎でお口が痛いかもしれません。」
とのこと。

歯石取りをおすすめされたけど
全身麻酔になるので
だいぶ迷った末

飼い主は歯石取りを決心したのだ。

ついでに目頭にできた謎のできものも取ってもらうことに。

↓こんなのができていた。


↓糸がついて帰ってきた



↓お薬の抗生物質もちゃんと動物用なんだね~ へぇ~~~


↓抜糸もすんでハンサムになりました?。



かなり迷った歯石とりだったけど
結果的にはやってよかった。
お口も全然臭くないし><
歯も5本も抜かれちゃったけど
もうすっかり元気になって
もりもりご飯も食べて、●ももりもり><


伊江島 2014 梅雨 

2014-06-20 | 潜ったり旅ったり
2014/6 IE

このフグ子は、うんにゃおらについてきたからフグ太かもウフフ
まぁずっとずっと付いてきて懐いていた。
この時のダイビングの間中そばにいたんだけども
ガイドさんによると
普段はダイバーをみるとぴゅーっと逃げていくそう。。

(あらそうなのか… まさかおらたち美味しそうだったのかな)


沖縄の天気予報は当てにならないとか言い張り
梅雨明けにめっちゃ期待したけど完敗だったので

これが唯一青いかな?みたいなお写真なのね。


海的には
水温は25度あったけんど

雨やら風やらうねりやら
水中はナイト?と思うほど暗かったり。

これって一体なんの修行?ぅぅ

ちゅう不幸なコンディションですた。


けども

ショップの方にも宿の方にも
とーっても好くしていただいて島内をめぐってみたり


ランチはワンコインで海鮮丼やらフライ丼やら漬け丼やら
偶然に入ったお店でソーキ満載の沖縄そばだったりと食にも恵まれ

ソーキ三昧



こんなにこんなにいいところだというのに
お天気だけが残念で
これはもうもう伊江島ブルー!ってやつをリベンジしなくてはいかんでしょ


 以前に行った時は何もない印象だったけど
 今回はいろいろ産業もあって活気があったYO。
 タバコ畑も印象的だったにゃー(お写真はなしppp)



最終日は国際通りで
台湾(風)かき氷や


300gステーキもぺロりと食べて
もうこの頃には水でも乾杯しちゃうノリで

タコライス、アグー豚ステーキ、牛ステーキ、やっぱりビールは飲むppp



伊江島周辺でしか買うことができないという
伊江島コーラ(イエソーダ)ってやつも買って
ガイドさんおすすめのおばあのてづくりあんこもちも買って
帰りの飛行機も有料アイスやビールを頼んで



フルエンジョイ!してめっちゃ肥えて帰ってきたっのだった。


帰ってきてからわかったことなんだけど
連れて行ってもらったピーナッツ加工工場の
お土産の黒糖ピーナッツは激うまで大変好評だった。
取り寄せはアマゾンなどで買えないこともないけれど
ものすごく高くてびっくりだったのだ。
今度行ったらいっぱい買ってこなくちゃっ





水中写真ブログがたくさん■ブログ村 水中写真