国田小中学校のブログへようこそ!

水戸市立国田小中学校は,茨城県内初の小中併設校として小中一貫教育のパイロットモデル校として取り組んでいます。

「工場見学」5年生

2012-11-22 18:31:01 | 小学生
21日(水)に5年生が社会科見学に行ってきました。新日鐵住金鹿島製鉄所では広大な工場の中で,まっ赤な鉄の塊が引き延ばされていく様子に圧倒されました。
タンゲ製作所では,肉眼では分からないほど細かく刻まれたネジ作りへの思いに感動しました。いろいろ勉強になった一日でした。

わたしたちの郷土研究発表会

2012-11-21 18:11:03 | 学校から
 本日,水戸市総合教育研究所において「わたしたちの郷土研究発表会及び表彰式」が行われました。7年生の柏和慶さんの「国田の養蚕業」が見事「市長賞」に輝き橋市長から表彰されました。また,木村優花さん,田中瑠風さん,宮田聖子さんの「七ッ洞公園活性化計画」が「教育長賞」に選ばれ表彰されました。市長賞に輝いた柏さんは,大ホールで発表をしました。

見事「市長賞」に輝き橋市長から表彰されました

大ホールで「国田の養蚕業」について発表しました

「国田の養蚕業」「七ッ洞公園活性化計画」が入賞し7年生が大活躍でした

福祉委員会の発表

2012-11-21 08:41:06 | 学校から
 20日(火)に児童生徒集会が行われ福祉委員会が発表しました。福祉委員会では,少しでも福祉について知ってもらおうと劇とクイズを組み合わせて発表しました。「ペットボトルのキャップは次のうち何に使われているでしょう 1:本,2:ワクチン,3:リサイクル」の問いに低学年の児童の多くが「3:リサイクル」に手を挙げ「2:ワクチン」という答えの発表に驚きの声を上げる場面もありました。福祉のことに興味・関心をもってもらおうと準備してきた委員会の児童生徒のがんばりが見られる朝の集会になりました。

劇とクイズを組み合わせた発表をしました

皆さんの協力でたくさんのキャップが集まりました

中学・高校生物研究発表会

2012-11-18 22:11:48 | 学校から


 本日,茨城県立図書館にて第37 回中学・高校生物研究発表会が行われました。国田小中学校は,生物研究部がゲンジボタルの発生条件に関する研究の発表をしました。発表の後は多くの先生方からの質問やご指導をいただき大変勉強になりました。発表者の一人,部長の木村優花さんは「質疑応答では,どんな質問がくるのか不安でしたが,なんとか練習通り終えることができました」と振り返っています。