国田小中学校のブログへようこそ!

水戸市立国田小中学校は,茨城県内初の小中併設校として小中一貫教育のパイロットモデル校として取り組んでいます。

平成26年度前期児童生徒会役員選挙立会演説会

2014-02-28 14:48:07 | 学校から
 2/27(木)6校時に平成26年度前期児童生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。

 今回は26年度の役員選挙のため,被選挙権を有するのは新8・9年生(現7・8年生)でした。今回立候補した生徒は4名で,全て8年生からでした。来年度から始まる国田新体制へ向けて,抱負などを交えながら4名全員が立派に演説を行うことができました。

 また,選挙権を有するのは現7~9学年ですが,4~6年生も立会演説会に参加し,立候補者・責任者の演説を熱心に聞くことができました。






水戸市ほう賞授与式に参加しました

2014-02-26 10:44:09 | 小学生


25日に水戸市総合教育研究所で行われた「水戸市ほう賞授与式」に3年生の阿久津拓真さんと石川武尊さんが出席しました。

この授与式は,水戸市内の小中学校でスポーツや学術の面で優れた実績を残した個人や団体にほう賞を授与するものです。

2人は,昨年11月に行われた「茨城新聞社杯第16回茨城県ドッジボール選手権大会キッズの部」で優勝したバイオレンス国田の代表として参加しました。

2人は,呼名されたときには大きな声で返事ができるなどしっかりとした態度で参加することができました。

これからの活躍が期待されます。


茨城県統計グラフコンクール入選

2014-02-25 16:20:38 | 学校から


茨城県統計グラフコンクール入選作品集が学校に届きました。小学校では,4年生の川口遥さん,照沼凜大郎さん,横田凌雲さんが茨城県議会議長賞を,中学校では,川名結女さん,木村優花さん,田中瑠風さん,丹なつみさん,小林蓮さんが茨城県議会議長賞を受賞し掲載されました。おめでとうございます。素晴らしい作品を是非ご覧下さい。

第10回記念 石津杯争奪国田少年剣道大会

2014-02-24 20:14:44 | 学校から

23日(日)に国田小中学校体育館において,第10回記念石津杯争奪国田少年剣道大会が開催されました。これは,国田中学校剣道部の創設者で茨城県中学校体育連盟剣道専門部部長として剣道の普及発展に貢献された故石津英顕先生から寄贈された石津杯の争奪戦を実施し,少年剣道の奨励・発展に資するとともに「剣道を通した人づくり」の推進を目指して行われる大会です。参加チームは近隣の剣友会で小学生の部が18チーム,中学生の部が15チームで日頃の練習の成果を競いました。結果は,国田剣友会が小学生の部で3位,中学生の部で優勝という素晴らしい成績を収めました。開催にあたり,係員や審判など地域の方々や保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。

岡倉天心没後100年記念展

2014-02-22 00:57:31 | 学校から






「天心の思い描いたもの」鑑賞バスに5・8年生が行きました。これは,文化庁の助成で震災復興を祈念しての事業の1つです。近代美術館へ行ったことのある児童生徒(5・8年生)は4人ほどでした。最初に「岡倉天心」について茨城大学の紙芝居サークルの方々がわかりやすい紙芝居で紹介してくれました。その後,展覧会を鑑賞しました。8年生は,日頃の日本美術の学習から熱心に作品を鑑賞していました。5年生は,初めての美術館での鑑賞でしたが各学年マナーを守って楽しく鑑賞することができました。茨城ゆかりの岡倉天心について心に残る学習ができました。