goo blog サービス終了のお知らせ 

               明と孫たちの記録

セカンドライフを楽しむ親父と、孫の成長を書いています。

2023年 元旦は家族で

2023-01-02 09:46:59 | 生活一般
2023年元旦
今年は成くんも中学校、心菜ちゃんは5年生、心夏ちゃんは4年生、志杏ちゃんは一年生、星那ちゃんは幼稚園年長組と、孫たちは新しい環境を4月から迎える。


孫たちが楽しめるように、今年も色んな遊びを用意した。お年玉スゴロク。ゴールするまでの間に「お年玉」が、もらえる楽しみコーナーを作成。今年はそれに加えて「福笑いに挑戦券」が当たるコーナーも作った。ここに入ると「福笑い」ができる。完成すればお年玉がもらえる。結構盛り上がった。


「福笑いに挑戦する孫たち」私たちが子どもの頃は正月といえば、こんな遊びしかなかったが、今やるとまた新鮮な気がする。

元旦は夜の食事まで、ゆっくりする。迎える私たち、特に相方は大変だが、用意できる元気な間はと、頑張る。
鍋はカニや肉が中心。大勢で食べる「鍋料理」は楽しくて、美味しい。







クリスマスパーティ

2023-01-02 09:24:49 | 生活一般
今年は孫の一人がコロナに感染。一日だけ熱が出たが二日目からは元気に回復。しかし。家族全員、一週間は自宅で療養のため、恒例のクリスマスパーティーは少し遅れて開催した。


ツリーにはクリスマスプレゼントとは別に、オリジナルプレゼント。私とジャンケンをして勝った者から、好きなツリーにぶら下げているお菓子を取っていく。これが結構盛り上がる。


自治会で使った風船があったので、孫たちはそれも遊びの道具にしてしまう。集まれば何をしても楽しい。


 続いてテレビでゲーム。


 こちらはマイペース。なぜか子どもは箱の中に入りたがる。プレゼントを入れていた箱を見つけて、私の家とばかりに箱の中(笑)



じいじは70歳の誕生日

2022-11-21 21:35:24 | 生活一般
 11月3日は私の誕生日。70歳になる。孫や子どもたちから「元気」と「笑顔」をプレゼントされた。みんなが元気なのが一番だ。



 食事会も久しぶり。孫たちが仲がいいのがうれしい。成長しても、いつまでも仲がいいように…と相方が定期的に孫たちを呼んで食事会をしてきた。
今では我が家での「食事会」を楽しみにしてくれる孫たち。
こんな時間もあと何年かすると、それぞれ大きくなって自分のことで忙しくなるだろう。それまでは、できる限り「食事会」を続けたいものだ。


 私の誕生日なのに、私の写真がないのも、おもしろい(笑)


成くん、心菜ちゃんの運動会に父兄も、

2022-10-23 08:57:56 | 生活一般
 コロナ禍は続いているが、運動会は開催された。今年は親以外の家族も見ることができた。
私たちは久しぶりの孫の運動会だけに、出ているプログラムを見ていても
同じような子どもが多くて見逃してしまう失態も。孫の昔のイメージがあるだけに、成長した走り方をされると大人ぽっく見えて戸惑う。




応援に来た星那ちゃん。早くお姉ちゃんやお兄ちゃんと一緒に運動会を頑張りたいが、長男の成くんは、今年、小学校最後の運動会。来年からは中学校。その最後の記念すべき走る姿をカメラ(スマホ)に収められなかったのは残念だった。
しかし、成長した走りを見ることが出来たのでよかった。


星那ちゃん 運動会

2022-10-20 15:32:13 | 生活一般
星那ちゃん 走りに玉入れ 楽しい運動会

 少し曇り空、肌寒いが子どもたちは元気に運動会を楽しむ。
 星那ちゃんの運動会見るのは初めて。
 小さいが走るのは得意のようだ。孫のそんな他愛のないことがうれしい。


 玉入れやダンスは見ていて微笑ましい。来ている父兄ほとんどがビデオ、
 スマホ、カメラで写真を撮っている。



 子どもが元気で楽しそうな笑顔を見ると、こちらまで元気になる。
 特に団体行動している孫をみていると、家に来て遊んでいる顔とは
 違った、少し成長したところが見えるのが楽しい。