母の日 2023-05-15 21:29:12 | 生活一般 母の日、息子夫婦と孫たちがプレゼント 毎年、母の日にはプレゼントが届く。最近は孫たちのメッセージも付いてくる。「ばぁば、いつも美味しいご飯ありがとう」と書かれていた。それを見ながら笑顔になる相方。 夜の食事は二人で寿司を食べる。ちょっとお祝い気分を味わう(笑) と言っても料理するのは「母」だから、誰の祝いかわからない。 プレゼントされたケーキと花を前に食べる食事もいいものだ。 「ありがとう、まだまだ元気で頑張るぞ」そんな気持ちにさせてもらった「母の日」だった。
ゴールデンウィーク 子どもの日はBBQ 2023-05-06 20:35:13 | 生活一般 子どもの日 家族でBBQ 今年のゴールデンウィークは全国的にコロナ禍も落ち着き各地で賑わいが戻ってきた。夕方から、長男、次男の家族が我が家に来て、私たちも久しぶりのBBQで、子供の日を楽しんだ。 長男と次男は仕事のため、参加できなかったが、孫たちは楽しそうにBBQを 楽しんだ。天気予報では少し天気が崩れるとの情報もあり、炭火ではなく、鉄板焼きにした。結果的には雨の心配はなく、いい時間を過ごせた。 なお、この日は心菜ちゃんと星那ちゃんは昼間、ダンスの発表会があり3つほどの会場を回ってきた。食事のあと、母親が撮った動画をPCで見てたりと家でも発表会をした。
孫2人の入学式 2023-04-14 19:55:38 | 生活一般 長男の息子(中1)と次男の娘(小1)がそれぞれ入学式を迎えた。孫は5人いるが、これから、あとの3人の孫も卒業、入学と続く。 志杏ちゃんはピカピカの小学一年生 志杏ちゃんは今年から小学一年生。小学校はお姉ちゃんと一緒に登校するようになる。 コロナ禍で少し窮屈な幼稚園生活から、今年は少し落ち着いたので、これまでよりは楽しい学校生活になることを祈っている。成くんは中学一年生、少し大人っぽくなったかな? こちらは中学生の成くん。今年から学校も学生服からブレザーに変わった。時代だろう。 中学になると勉強も大変だが、楽しいことも多い。クラブ活動もある。 通学は自転車。環境が変わる。入学式は少し緊張気味か?まぁ、当然だろう。友だちをいっぱい作って、いっぱい遊んで、いろんな経験をして…と思うのは祖父母。しかし親となると、そんなことばっかりは言っておれない現実。しかし親も祖父母も「元気で楽しい学校生活を」と願いは同じだろう。 二人とも新しい環境に早くなれて、楽しい日々を送ってほしい。
新一年生の二人(小学校=志杏、中学校=成) 2023-04-05 20:12:35 | 生活一般 今年4月から孫二人が小学校と中学校の新一年生 成くんと志杏ちゃんが、中学生と小学生の「新一年生」。 今日は入学前に家族が集まり「入学祝い」をした。 成くんは中学校ではバスケット部に入る予定らしい。身長も最近グッと大きくなった。志杏ちゃんは、幼稚園から小学校と少し勉強も入ってくるので、環境も大きく変わるが、お姉ちゃんの心夏ちゃんを見ているから、学校のイメージはできているだろう。しかし、幼稚園とは少し違うので大変かも…。 いつものように食事をしながら、二人を祝った。相変わらず賑やかで楽しい空間だ。こんな時間もそれぞれ大きくなるとクラブや勉強で忙しくなり、なかなか集まることもできなくなるだろう。 みんなその笑顔を忘れず、仲良く元気に大きくなってほしいものだ。
節分はコロナ禍で楽しむ 2023-02-05 15:48:00 | 生活一般 2月のイベントは「豆まき」 今日は久しぶりに孫たちが集まった。節分の豆まきを行った。 なんでも集まれば楽しく過ごしてくれる。 今年もコロナ禍の「豆まき」をした。今年は孫たちも大きくなって豆を鬼に投げるのはいいけれど、孫たちに力いっぱい投げつけられる鬼(私)はたまったものではない(笑) そこで考えたのが、段ボールで鬼の顔を作り、それを被って対応した。 孫たちは大喜び。豆はあと掃除がしやすいように「落花生」。好き放題に被ってる段ボールに投げつける。 昔は愛犬・ウランがいたときには、まいた豆を食べてくれていた。それが結構、掃除にもなる(笑)今は孫たちが、拾っては投げて終わればみんなで片づける。