goo blog サービス終了のお知らせ 

               明と孫たちの記録

セカンドライフを楽しむ親父と、孫の成長を書いています。

心菜ちゃんはピカピカの一年生

2019-04-10 20:48:21 | 孫の成長記録


心菜ちゃん、今日から一年生

 今年から一年生になる心菜ちゃん。

 今日は入学式。仲よしの友だちと笑顔の記念写真。

 桜と入学式は絵になる。




 入学式が終わったら、それぞれの教室へ移動。

 明日からこの教室でお勉強だ。大丈夫かな?

 親の心配はよそに本人は嬉しそう?




 子ども(孫)の成長は早い。

 来年は次男の長女(心夏ちゃん)が一年生になる。

 じぃじ~、ばぁば~と元気な孫たちも

 気が付けば幼稚園を卒園、小学1年生。

 私たちも、まだまだ老けるわけにはいかない(笑)

 4月から新生活がスタート。頑張れ、心菜ちゃん(^^)/






心菜ちゃん、卒園式は一人で

2019-03-26 20:34:06 | 孫の成長記録


心菜ちゃんが幼稚園を卒園

 心菜ちゃんが卒園式の日、熱が出たので欠席となった。

 残念だったねぇ~と両親もあきらめていたのだが、

 園児たちは、これまで卒園式の練習を頑張っていた。

 当日欠席となった園児のために、幼稚園は一週間後、

 練習頑張った園児の卒園式をしてくれた。

 そして、この日出席したのは心菜ちゃん一人だった。







 これはこれで、思い出に残る卒園式となった。

 名前を呼ばれると、「はい」と大きな返事はカワイイ~

 
家族で卒園祝いの食事会、私たちも一緒に祝う




 今夜は心菜ちゃんお気に入りのお店。

 食事はバイキング。長男の家族はよく食べる。

 まだ2歳にもなっていない星那ちゃんも

 この「バイキング」に参加し、食事を楽しんだ。






 
 入園、卒園、入学、卒業…と子どもの成長ははやい。

 病気になったり、けがをしたりと心配も多い。

 しかし、子どもの笑顔を見たとき、そんな心配や苦労は吹っ飛ぶ。

 子どもの成長とともに親もまた成長する。

 










2019年ひな祭り

2019-03-06 14:46:45 | 孫の成長記録



4人のおひな様を祝う

 3月3日はひな祭り 孫4人のお雛さんを祝った。

 孫5人いるが、4人が女の子。

 賑やかな女の子は、家の中も明るくなる。

 みんなで食事会。終わってからケーキを食べた。




 お雛さんを祝うケーキを横目に羨ましそうな成くん。

 この日は女の子の日、少し小さくなっていて下さい(笑)



 今年1年生の心菜ちゃんと年長組になる心夏ちゃん。



 星那ちゃんのお気に入りは茶碗蒸し。

 4人の中で一番小さいが、一番食欲がある。

 4人のお雛さん、それぞれ個性があって楽しみだ。



 この日は少し熱もあり、元気がない志杏ちゃん。

 数日後にお姉ちゃんの心夏ちゃんにも風邪になった。

 姉妹はどうしても、どちらかが風邪になるとうつってしまう(泣)



 





入院する父親(次男)に代わって?

2019-02-11 12:11:27 | 孫の成長記録

入院中の息子(次男)に代わって科学館へ

 次男の入院先、ポートアイランドに孫たちを連れて見舞いに行った。

 息子が入院したので、最近は家族で遊びに行くこともできず

 予定していた節分の豆まきも中止になるなど、孫たちも退屈な日が続く。

 病院近くの科学館で行われている「鉄道模型」のイベントをのぞくことに。



 鉄道模型は人気だったが、孫たちには早すぎたようだ。

 模型電車に興味をもって集まっているのは小学生や中学生の男の子。





 別の部屋では、化学の実験などをテーマに遊ぶところもある。

 意味は理解できないが、色んな不思議に興味をもって遊んでいた。







 帰りは遅くなったので、新開地にある洋食屋「金ぷら」

 須磨にも、その支店があるのでそこで夕食を済ませた。

 オームライスはここの名物メニュー。孫たちも喜んで食べていた。








インフルエンザと節分

2019-02-11 09:35:48 | 孫の成長記録

節分の日、お母さんインフレンザ

 長男の家では、嫁さんがインフルエンザに(泣)

 子どもたちは、私たちのところへ避難してきた。

 金曜日の夜から3日間、うちで泊まることに。

 弟の子どもや長男の子どもたちを呼んで

 予定していた豆まきは中止となった。

 退屈する孫たちを日曜日、加古川住宅場で行われていた

 豆まきのイベントに連れてきた。





 開始まで時間があったので馴染みの深い「昭和住宅」を見学。

 住宅も年々設備もよくなっているのに驚く。



 さて、時間も来たので「豆まきイベント」に参加。

 寒かったのか、参加者も少なめ。少し寂しいイベントだった。

 豆と鬼の面をもらった。

 最後は記念写真を撮って、帰ってきた。



 追伸、このあと数日後末っ子の星那ちゃん、長男の成君がインフルエンザに」