goo blog サービス終了のお知らせ 

               明と孫たちの記録

セカンドライフを楽しむ親父と、孫の成長を書いています。

心夏ちゃん幼稚園最後の運動会

2019-10-14 19:53:17 | 孫の成長記録


心夏ちゃん 運動会は大好き!


 今年は心夏ちゃん幼稚園最後の運動会。

 台風の影響で天気が心配されたが、当日は晴れ。

 練習した競技もしっかりできた。

 競技をまってる間、カメラのシャッターにも笑顔の余裕。

 


 竹馬だって乗れるよ~と笑顔。

 子どもも一年経つと、ずいぶん成長する。





 「ママ~上手に出来たよ」と笑顔。



最後はみんなで記念写真。



 「今日は頑張ったね~」

 いつも仲良しの友だちと自宅マンションの前で写真。

 「さぁ、来年は一年生。運動会も白赤組だよ」

 微笑ましい光景。いつまでも仲良しでいてほしい。












初めての家族旅行

2019-08-16 20:48:00 | 孫の成長記録

私たちと息子の家族で一泊2日の旅

 孫たちも少しは夏の思い出がわかる年齢になった。

 今年は孫たちに夏の思い出を…と、コテージでのお泊りを企画した。

 場所は兵庫県の但馬地方、大屋町にある「あゆ公園」。

 遊びにいくなら大勢のほうが楽しい。

 私たちと息子家族、総勢11人がいくことになった。

 孫たちにとって、みんなで泊まるというのは嬉しく楽しいものだ。

 今回は、二日間に撮った写真を中心のブログを書いた。



食事禁止の鮎公園で食事?

 コテージは午後3時以降にならないと入れない。

 それまで鮎公園で、鮎のつかみ取りを楽しんだ。

 鮎公園には昼まえに到着。早速お昼を…。

 「ん…なんか変だぞ」。

 ここは持ち込み、食事等は禁止。それも知らず恥ずかしいことに。

 これは下見に来て確認できなかった私のミスだ。

 昼ごはんもそこそこに片付け、鮎のつかみ取りへと移動した。








鮎のつかみ取りに孫たち大喜び

 買った鮎を放流し、何度でも捕まえる。

 元気な鮎も、30分もすると動きが鈍くなる。

 最初は捕まえるのも難しかった鮎も、30分もすると

 鮎も弱ってきて、孫たちも簡単につかむことができる(笑)
























大屋川で川遊び 自然の川は楽しい



 鮎のつかみ取りは時間制。しかし、その隣に流れる大屋川は無制限。

 孫たちは、色んな遊びを考えて、何時間でも遊ぶ。

 親は、危険がないか、事故など起きないよう、目が離せない。

 川の流れに乗って、浮き輪で遊ぶ。岩にぶつかりそうになる。

 少し目を離すと、遠くに行ってしまう(笑)




















BBQは準備万端、コテージの前でお昼の分まで

 BBQは、この施設でするのではなく、宿泊するコテージの前で楽しんだ。

 肉をはじめ、食材は少し良いものを選び、家から持ち込んだ。

 こんな時に頼りになるのが次男。「焼くのは俺にお任せを!」































コテージで大はしゃぎの孫たち


 コテージは基本タタミの部屋と板間2つの部屋がある。

 総勢11人がごろ寝状態。小学校の修学旅行を思い出す。

 孫たちも布団の上ではしゃいだり、まくら投げも…。


 付録 志杏ちゃんが夜中に暑いと、目を覚まし機嫌が悪くなる。

 バーバが寒いとクーラーの温度を30度にしたことが原因。(笑)

 そりゃ~暑いわ(笑)













朝は味噌汁とご飯、BBQの残りと盛りだくさん

 昨夜は、夜中に暑いと目を覚ました心杏ちゃんのために

 全員、起きるのは少し遅め。

 さぁ、朝ごはん。やはり大勢で食べるご飯は美味しい。

















食後はコテージの前でひと休み

 シャボン玉と孫、写真を撮ると言ったらこのポーズだ(笑)









若杉高原キャンプ場でソリ遊び

 二日目は、若杉高原キャンプ場と魚ケ滝荘キャンプ場での川遊び。

 午前中は、若杉高原キャンプ場は冬はスキー場。夏でもそりで滑れるところがある。

 夏はキャンプ場、夏でもスキーやそりで滑ることができる。

 この写真を見てもらえれば、その説明はいらないだろう(笑)




















魚ケ滝荘キャンプ場にある川で再び川遊び


 やはり夏は水、帰り道でもある生野銀山奥にある川に立ち寄る。

 孫たちを出来るだけいっぱい遊ばせてやろう…と

 疲れた大人より子どもの気持ちを優先させた(笑)

 ここでも飽きずに3時間少し、川で泳いだり魚を捕ったりと

 飽きることなく遊んだ。












「生野銀山」の土産売り場に立ち寄る


 帰り道の生野銀山には入らなかったが、そこの土産売り場に行った。



 最後はくるくる寿司で、今回の旅行をしめた。

 流石に疲れたが、孫たちの喜ぶ顔を見ていると疲れもとれる。

 「来年はどこに…」 そんな話をしながら寿司を食べた。






















七夕に短冊に願いごとを

2019-07-08 18:05:23 | 孫の成長記録


七夕に孫たちの願いが届くように(^^)/

 今日は七夕。短冊に願いを書いて星に祈った孫たち。

 短冊に書かれた願いを見てると面白い。



 「9歳の時にお金持ちになりたい」 成くん。

 「アンパンマンに会いたい」 星那ちゃん。カワイイ~

 「ケーキ屋さんになりたい」 心夏ちゃん。

 「水泳やダンスが上手になりたい」 心菜ちゃん。

 志杏ちゃんは、ミッキーマウスにでも会いたいのかな?






 この日は日曜日ということで、いつもより早めに食事がスタート。

 大勢で食べる食事は美味しい。

 孫たちも、この食事会は気に入ってくれてるのか

 帰りはいつも上機嫌で帰っていく。









 みんなの夢が叶うといいね。

 私たちの願いは、孫たちが元気にすくすく育つこと。

 来年はどんな願いを書くのが楽しみだ。









孫たちの運動会

2019-06-02 21:13:40 | 孫の成長記録


今年から心菜ちゃんも天満小学校

 令和元年6月、成くんと心菜ちゃんの運動会。

 私たち、じ~じ、ば~ばも応援に行く。

 まずは孫たちの出番をチェックする。






 今年3年生の成くん、一年生の心菜ちゃん。

 走ったり、団体競技やダンスが始まると

 親はカメラやビデオを持って子どもを追いかける。

 子どもはレンズの向こう側で一生懸命頑張る。

 いつの時代でも同じだ。










昼休みはそれぞれの家族がピクニック気分

 昼休みは前日から場所取りしている所で食事をとる。

 一時間ほどの休憩時間もあっという間に過ぎる。

 今年は星那ちゃん(1歳半)も参加。









 午後からも成くん、心菜ちゃんも一つずつ出番がある。

 こちらは心菜ちゃんの「玉入れ」。運動会の定番。

 この中に心菜ちゃんがいるが、さて、どこに?














稲美町ふれあいまつり

2019-05-05 16:32:34 | 孫の成長記録


今年は心菜ちゃんがダンスを披露!

 稲美町のイベント「ふれあいまつり」が行われた。

 今年は、心菜ちゃんの入っているダンスクラブがイベントに参加。

 日頃の練習成果を、会場の人たちに披露しまつりを盛り上げた。




 娘の晴れ舞台をビデオに収めようと奮闘するも、

 星那ちゃんがいるため、ビデオは「ばーば」にバトンタッチ。

 使い慣れないビデオの先には心菜ちゃんが、踊っている。








まつり会場で写真撮影サービスを楽しむ孫たち



 会場の一角では、消防、警察、自衛隊などの車や

 制服を子どもように作って貸出し、記念写真のサービスをしている。
 
 孫たちも好きな制服を着て記念写真。

























 まつり最後には、抽選会がある。

 孫たちは疲れたので、我が家で休憩。

 会場に来たのは、相方と次男と私。

 次から次へと呼ばれる抽選番号。

 しかし、私たちの持っている番号は最後まで呼ばれることはなかった(笑)



 さて、この祭りで志杏ちゃんが迷子になった。

 写真サービスを終えた直後、気が付いたら志杏ちゃんがいない。

 周りを探すも見つからない。

 私たちは、時間が経つにつれて顔色が変わるのがわかった。

 10分ほどすると、本部からの放送で「迷子のお知らせ」

 急いで行ってみると、間違いなく志杏ちゃん。

 みんなホッと胸をなでおろす。