2日目なので受付・待合室で過ごすのパターンには慣れました。
予約時間より30分ぐらい早く着いたのでネットを見てたら早く技師さんが来て治療を始めることになりました。
上の服を脱いでバスタオルで隠して台の上に乗って。
両腕を上げて膝裏にクッションを当てられて、身体の位置を微調整されて固定。
始まりました。
やっぱりなんか息苦しくてでも肺を動かすと胸も動いてしまうだろうから、なるべく腹式呼吸してましたが。
なんとなく苦しくて呼吸が早くなってしまってました。
深呼吸をしようと、でも肺じゃなくお腹。
焦らないようにと自分に落ち着いてと言い聞かせてました。
前回よりは早く終わりました。
はぁ、途中で休憩って入れてくれないかなぁと思いましたが。
時間が長くなれば身体の位置もズレちゃうのかな?
終わったらすぐに会計へと手続きをしました。
今日は¥8,000弱。
単純にコレが15回で初回の1回はは約¥23,000ってことはトータル¥150,000弱って。
診察もあるからこれ以上の費用がかかるのかぁ。
月をまたぐから高額医療使っても微妙で全額自己負担かな。
月初から始めたかったなぁと思うけれど、なかなかそうは言えないですよね。
基本は手術後、あまり間を開けずに始めるのが放射線治療みたいですし。
そして夜になってきて、なんかやっぱり胸が熱い?というのか温かい。
触ってみたらやっぱり熱をもってる感じがします。
回数を重ねる度に日焼け症状やらヤケド症状が出てくるのかな。
3日目以降は同じ治療を繰り返しました。
4日目、5日目、6日目と変わりなく進んで行きました。
胸の下辺りの傷口付近に痛みを覚えるようになりました。
使わなければ大丈夫なんですが、普段の生活だと洗濯物を干す時に腕を伸ばすと痛みが出ます。
この痛みが続きました。
週に1回、診察があります。
その日は+¥1,000ぐらいかかりました。
治療の為に書いてある線が消えそうになると、技師さんたちがペン(?)で上書きします。
こそばゆいってほどじゃないけれど、コレがダメな感覚の人はいそうな感じがします。
土日の前は必ず消さないよにして下さいと言われました。
7日目、8日目、9日目。
やっぱり胸の傷辺りが痛みます。
薄っすら皮膚の色が濃くなってる気がするようになりました。
ただ1度だけ治療中にピリッと一瞬痛い?って思って気のせいかと思った瞬間またピリッっと来たことがありました。
気のせいかな?って思ったけれど、その後はなかったです。
10日目辺りから、治療している方の胸が日焼けしてるように見えてきました。
11日目、12日目と明らかに日焼け状態、だんだんと濃くなってる感じがします。
診察があった時に痛みに関して聞いてみました。
術後なのでむくみとかで痛むことがあるそうで、ステロイドを出すことも出来るとかなんとか。
動かさなければ大丈夫なので、投薬は止めました。
保湿スプレーの使用頻度も増やしていいそうで、これからが副作用との付き合いが始まりそうです。
13日目、14日目、15日目。
放射線科での診察の最後があったので、保湿剤の処方箋をもらいました。
16日目最終日。
ようやく終わりました。
ご褒美に甘い物を食べたい気分です。
これからのケアが大事です。
でも頑張った、毎日よく通いました。