5月4日(金)思い立って、筑前町にある『筑前町三山』となる山を、兎に角巡ってみようと
思い立ち、順に低山登山を決行する事にしました。
筑前町三山(勝手にそう呼んで見ただけですが・・・)とは、
●砥上岳(とがみだけ) 496.5m
●目配山(めくばりやま) 405.1m
●城山(しろやま又はじょんやま) 130.9m
と言う事になります。
早速出かけるも、砥石山と目配 . . . 本文を読む
4月28日(土)『井原山』に『一輪草』『二輪草』が見頃なはずなので、連休初日にまずは
行って見ることにしました。
まあ、何はなくとも長浜家にて「朝ラー」して出発です。
めげずに「朝ラ~」は「長浜家」です、もち、替ナマ1本!!
朝からバタついていたので、少し到着も遅れ10時前のスタートとなってしまいましたが・・
【水無駐車場】
9時50分「水無登山口駐車場」に到着!
流石に駐車場は車で一杯 . . . 本文を読む
【大平山山頂からの朝倉路遠望】
甘木公園駐車場:天気:晴れ 気温:6℃ 標高: 40m
展望台公園 :天気:晴れ 気温:6℃ 標高:130m
堤分岐 :天気:晴れ 気温:6℃ 標高:130m
西谷分岐 :天気:晴れ 気温:7℃ 標高:205m
遊歩道分岐 :天気:晴れ 気温:7℃ 標高:290m
大平山山頂 :天気:晴れ 気温:7℃ 標高:315m
計測値は目安です。(PROT . . . 本文を読む
社内の機関紙に紹介してもらった記事をちょっと載せてみます。
紙面の都合で、圧縮した内容となってしましたので、以下に投稿時の原文を掲載してみます。
サア―いよいよ来週末は久留米つつじウォークです、がんばらねば!!
【原文】
行橋~別府100キロウォークは楽しかよ~!!
いよいよ、今年も、ウォーキングの季節がやってきます。
昨年ですが、10月8日~9日にかけて、行橋市の正八幡宮をスタートして . . . 本文を読む
3月24日早朝、前日までの雨が残る中、昼前には晴れるとの予想を信じて、くじゅうの佐渡窪の
「満作(マンサク)」を見るために沢水(そうみ)展望台駐車場に向かいます。
細長いひも状のちぢれた花弁が、踊り子の手足ようでもあり、鮮やかな黄色は、日差しがあたると
金色に輝く、この「満作(マンサク)」は、やっぱこの時期に一番似合う花ですよね!
花言葉は「幸福の再来」です。
今回は、どこの峰を目指すので . . . 本文を読む
くじゅうからの帰り道に、頻繁にお世話になっている九酔渓の途中にある温泉です。
桂茶屋、二匹の鬼、なんか経営されていて、以前、宿の敷地内にあった時分から良くお立寄りして
いたんですが、宿より一段下に開業されてからも頻繁に寄せていただいている日帰り温泉です。
少し鉄分が多い湯ですが、しっかり体の芯まで温まる良い温泉です。
サウナと電気風呂もあります。
入浴料金は500円です。
. . . 本文を読む
1月7~8日の三俣山・法華院温泉山荘雪遊びから一ヶ月を過ぎた2月18日~19日にかけて
またまた、くじゅうの「法華院温泉山荘」で雪満喫コースを楽しんできました。
長者原登山口:天気:曇り 気温:-5.1℃
指山分岐 :天気:曇り
雨ヶ池 :天気:曇り 気温:-6.2℃
法華院山荘 :天気:曇り 気温:-5.9℃
【一日目】
長者原登山口出発(1060m)(10:45)~指山分岐(1 . . . 本文を読む
続きです!!
1月7~8日の三俣山・法華院温泉山荘雪遊びから一ヶ月を過ぎた2月18日~19日にかけて
またまた、くじゅうの「法華院温泉山荘」で雪満喫コースを楽しんできました。
長者原登山口:天気:曇り 気温:-5.1℃
指山分岐 :天気:曇り
雨ヶ池 :天気:曇り 気温:-6.2℃
法華院山荘 :天気:曇り 気温:-5.9℃
【一日目】
長者原登山口出発(1060m)(10:45 . . . 本文を読む
今年2回目のくじゅう雪山登山です。
1月7~8日の三俣山・法華院温泉山荘雪遊びから一ヶ月を過ぎた2月18日~19日にかけて
またまた、くじゅうの「法華院温泉山荘」で雪満喫コースを楽しんできました。
長者原登山口:天気:曇り 気温:-5.1℃
指山分岐 :天気:曇り
雨ヶ池 :天気:曇り 気温:-6.2℃
法華院山荘 :天気:曇り 気温:-5.9℃
【一日目】
長者原登山口出発(1 . . . 本文を読む
1月28日(土)今年はやっぱ雪少なめなんかな~とも思いつつ、ちょっと英彦山方面を散策に
行ってきました。あまり時間もないので、、別所駐車場に車を止め、英彦山神宮奉幣殿まで
石段を登り、途中の野鳥の観察小屋まで行けば十分かなとの思いです。
別所駐車場 :天気:曇り 気温:2.5℃ 標高:680m
奉幣殿 :天気:曇り 気温:2.8℃ 標高:720m
下宮 :天気:曇り 気温:2.8℃ . . . 本文を読む
【諏我守峠】
1月7日(土)~8日(日)は、くじゅうの「法華院温泉山荘」で雪満喫してきましたの二日目です
長者原登山口:天気:晴 気温:-4.9℃
ゲート :天気:晴 気温:-3.8℃
諏我守越 :天気:快晴 気温:-1.5℃
三俣山西峰 :天気:快晴 気温: 8.2℃
法華院山荘 :天気:快晴 気温:-2.4℃
【コース】一日目
長者原・九重登山口駐車場発(1060m . . . 本文を読む
【三俣山】
1月7日(土)~8日(日)は、くじゅうの「法華院温泉山荘」で雪満喫してきました
長者原登山口:天気:晴 気温:-4.9℃
ゲート :天気:晴 気温:-3.8℃
諏我守越 :天気:快晴 気温:-1.5℃
三俣山西峰 :天気:快晴 気温: 8.2℃
法華院山荘 :天気:快晴 気温:-2.4℃
【コース】一日目
長者原・九重登山口駐車場発(1060m)(8:30 . . . 本文を読む
平成24年になりましたね~!!
昨年は、少し山歩きが少なかったかと、反省しています
早速の、くじゅう山歩きを皮切りに、また今年一年頑張らねばです
ウォーキングは、今年も100kmウォークを無事完歩できるよう、しっかり準備せねばと
思っています
食麺は、これまたメゲズに食いまくる予定です
今年も、よろしくお願いいたしま~す
年賀状の 「難所ヶ滝」の登山報告ブログは こちらです
. . . 本文を読む
【水無登山口】
100キロウォーク以降くじゅう散策のみで少し山と遠ざかったいたのですが、正月野くじゅう
雪山を目指しまた、本格的な雪山行の準備を兼ねて、井原山煮行ってきました。
昨年は、佐賀の古場側からスゲー雪の中での登山となりましたが、今年は雪の便りも少ないし、
仕方ないので、水無側からの山行きとしました。
それでも数組みの登山者の皆さんがいらっしゃいます。
相変わらず人気のある山ですよね . . . 本文を読む
昨日、井原山に行ってきましたが、昨年とは大違いで、まったく雪は無く、少し残念で
したが、途中粉雪が舞う山行きとはなりました。報告はまたとして!
今日、クリスマスイブのこの日の朝は、雪景色で始まりました。
ホワイトクリスマスになりそうでしたが・・・
昼前にはすっかりあがり、陽射しも暖かくなって来てしまいました!
田んぼもしっかりちょびっと雪景色に染まっています。
. . . 本文を読む