夏に蒔かれた大豆もようやく刈り入れの時期になりました。
すっかり色ずいた鞘の中に、しっかりと大豆が実っていますよ~!!
今年も豊作のようです 笑顔
今年の種まきのページは こちら です
. . . 本文を読む
久しぶりに舞鶴公園は、お濠の秋を探しに行ってみました。
蓮もすっかり冬支度に入った、お濠の風景の上にまだまだ秋の風情に
心を少し寂しくさせる紅葉が映えています。
都心とは思えぬ良い景色ですね~!!
福岡城址 東御門の秋景色!
少し、天神もの秋も切り取ってみました。 . . . 本文を読む
JR九州の小倉駅の新幹線口を出ると、まず「メーテル」と「哲郎」が出迎えてくれます。
まず驚く瞬間ですよね。するとすぐそばにもう一人、キャプテンハーロックも待っていてくれ
ます。
【メーテルと哲郎】
【ハーロック&あるあるcity方面】
3人を左手に見ながら直通歩道橋を進みあるあるcityに向かいます。
【エントランス】
まずは6階に上がりエントランスで入場券を購入します。
受付のお姉 . . . 本文を読む
小倉井筒屋の紫川側の道を挟んだ川沿いの建物の地下一階に、「北九州市水環境館」がありま
す。小倉に用事があり、一度行きたかった、室町の「錦龍」のちゃんぽんを食麺するついでに
ちょっとお立寄りしてみました。
錦龍のちゃんぽんは後日にでも・・・
【水環境館北口】
【展示コーナー】
【井筒屋の地下食品売り場と直結してます】
【河川観察窓】
この水槽みたいなのは紫川の河川で . . . 本文を読む
庭の「つるれいし」【蔓茘枝】こと、にがうりも益々最盛期になってきています!!
しばらくは、にがうり三昧ができそうな感じです~
----ものの本によると-------------------------------------------------------------
ウリ科の蔓性の一年草。葉は巻きひげと対に出て、手のひら状に裂けている。
夏から秋、黄色い花を開く。実は長楕円形でこ . . . 本文を読む
庭のししとう(獅子唐)も最盛期になってます!!
まだまだ山ほど収穫できそうですよ~
炒めておつまみにするかな~!!
それとも、天麩羅もいいな~!!
やっぱ、焼くかな~!!
食べ方いろいろですよね!! . . . 本文を読む
庭のオクラ(陸蓮根)も最盛期になってます!!
まだまだ収穫できそうですよ~
----------------------------------------------
「オクラ」って英語なんですよ~!
なんとなく、和風な響きがありますけどね!!
----------------------------------------------
お味噌汁に入れるとメチャ美味しいですよね . . . 本文を読む
花壇ベースに夏の暑い日の水撒きは大変!!
蚊も多くて難儀してましたら、トビっきり安いスプリンクラーを発見したので、ひとまずは購入!!
テストして見ることにしました。
高級なスプリンクラーでは無いので、カッコいい高級な散水機ではありませんが、3か所のノズル
の方向も自在に変えられるし、今のところ十分満足と言ったところです。
2分岐にて、もう一台準備してみるかな~
表の庭の方にも一個あった . . . 本文を読む
つぼみは7個でした!!
その中のつぼみの一つが咲きました。
下のつぼみの方から咲いてくるんですね。
もう大丈夫でしょう!!
しばらくは楽しめそうです!!
来年は、もう少しいっぱい育ててみましょうかね
▼前回の報告は こちら です . . . 本文を読む
4月末に移植した斑入り擬宝珠に真っ直ぐな花茎が伸びてきて花芽がでてきました。
時期につぼみがでて、花が咲くんでしょうね!!楽しみです。
無事に根付いたようだし・・・!!!
良かった、良かった!!! . . . 本文を読む