庭のカサブランカも、背丈が1m80cm程に成長して花芽も数芽出てきました。
しかし、これほど多きくなって大丈夫なんかな~
こんなに大きくなるんですね!!
大輪の花が楽しみです
▼前回の報告は こちら です . . . 本文を読む
「筑前町ファーマーズマーケトみなみの里」の中のテナントさんに「焼き鳥屋カースケ」さん
があります。ここにまさかの旨い物があります。
丁度一年前、一度紹介したのですが、写メでの紹介だったのでチト写りが悪かったようです。
その後も何度か食したのですが、今回再掲載させていただきます
【ファーマーズみなみの里】
道の駅ではないので、24時間トイレが使えると云う訳ではありませんが、広い駐車場をもち
筑 . . . 本文を読む
6畳以上あるかな~家の中庭には、紫陽花、槇、躑躅なんかを養生しているところですが、
ここにしっかりと根付いてししまっています。
時々、干して煎じたりもしているんですよ。
ドクダミの漢字は「十薬」ですからね!!
時期を見て乾燥させるかな!! . . . 本文を読む
門から玄関までの槇の木の根元の15mくらいの間と、玄関横の槙の木の周辺のかなりの
量も「紫酢漿」が咲いています。
朝日を浴びると、ピンク色の花が開き、夕方になると丸まって萎んであすの朝になると
また開きます。
015
雑草として、駆除しにくい草ですが、毎年綺麗な花を咲かせてくれますから、駆除せんでも
いいのにね~!! . . . 本文を読む
庭に紫陽花はあるものの「山紫陽花」の木はなかったので、今年植樹してみました。
何とか、根がついたようで、小振りの木ながら花がつきましたよ。
来年はもっと大きくなってくれればいいんですが・・・!! . . . 本文を読む
圃場面積7万㎡に1,000万本のポピーが満開中です。
朝倉市のキリンビール工場内にある、キリン花園に今年もポピーが咲いていますよ。
とにかく広い圃場に一面に咲いていますから、見ごたえ十分です。
10月には、コスモスの絨毯が広がります。
5月いっぱいと6月初めまでは楽しめそうです。
キリンビール福岡工場の場所は ここ です
キリンビアパーク福岡のHPは . . . 本文を読む
先週、井原山登山の帰りに伊都菜々の購入してみた4本200円のクルクマです。
初めての栽培ですからどうなる事やら、とにかくは頑張って育ててみよう・・・
しかし、変わった形の花ですよね!!
. . . 本文を読む
2本、芽が出ていたのですが、1本は今だ成長の様子がよくありません゜(゜´Д`゜)゜
しかし、1本は何とか順調に成長中です。
成長の様子は時々アップして見たいと思います。
▼前回の報告は こちら です . . . 本文を読む
先々週友人から頂いた擬宝珠(ぎぼし)です。
ひとまず、配置が決まるまで、花壇脇に鎮座していただいているのですが、いやはや元気!!
早く、庭園!?内の安住の地を探さないといかんのですが・・・
ガンガンと増えるはずですからもう少し考えてからにしようとは思いますが、真夏の植替は
まずいしな~!!
. . . 本文を読む
今年はかなり遅れ気味?ですが、白どうだんつつじが咲き始めました。
が、今年は花の付きが芳しくありません↓
手入れ不足を反省しています。
菱形の葉っぱに、壷型の花が良く似合います。
なんでも、枝分かれしている姿が燈台(燭台:じょくだい)に似ていることから始まり、
次第に変化して灯台躑躅(どうだんつつじ)になったとか!だったと思います。
今年は「紅灯台躑躅」も植えましたので、来年当た . . . 本文を読む
筑前町上高場の大神宮の境内に『藤棚』があります。
4月下旬になると、1m以上ある藤の花が咲き乱れます。
是非、一度ご覧になられたらいかがでしょうか。
4月29日には、大藤まつりがありましたが、写真は前日の物です。
上高場の大藤 (太神宮の境内「藤の里公園」)
筑前町上高場の、太神宮の境内にある「藤の里公園」に植えられた、『上高場の大藤』は、 樹齢100年以上、幹回り2 . . . 本文を読む
ユリの女王と言われる「カサブランカ」をチューリップと同じ時期に植え込んでみました。
何とか、2本とも芽が出てきて、手前は順調に伸びて来ています。
奥の方にある一本は、成長が今一です。
初めてなので楽しみにしていますが、はてさて大丈夫なのでしょうか??
成長の様子は時々アップして見たいと思います。 . . . 本文を読む