唐戸市場で海鮮丼を食べて、お祭りを見た後、近くの海響館という水族館に行ってみました。
いろいろなイベントもあるようです。
入ってみると、なにやらたくさんのメダルのようなものが
たくさんの繁殖に成功しているようです。
最初には、スペースマウンテンのような感じのエスカレーター
その先は
関門橋が見えます。
シャッタースピードを遅くしてみると、
下側は水槽です。
日本海の海、なんか面白い。
見出し画像に使ったフグ。さすが下関、たくさん泳いでました。
ムツゴロウさんも。
アシカとイルカのショー、大人気です。
5月3日、ゴールデンウイークだから人が多いと思っていましたが、
何か、お祭りです。
参加している人、見ている人、ついでに唐戸市場に立ち寄っている人、それで市場が超混雑していたようです。
陸上では、踊り、
海上では、
船が、漁船でしょうか、たくさん船団となってパレードしているようです。
おや?
甲冑姿の人が、、、、、、どうやら源平合戦。
明日(7/10)の午後、ひかり隼の工事予定です。
回線がないとあきらめているせいか、パソコンは箱に入ったまま。
工事前にパソコンの準備をしとかなくちゃ。
今日から、宮崎勤務です。
といっても、今からもうすぐ熊本を出発して、宮崎で挨拶回りして、夕方はまた熊本で歓送迎会です。
実質、明日からが宮崎。
しばらくは単身。どうなることやら。
おととい、金曜日には、宮崎まで行って、家を決めてきました。
街中まで歩いて10分くらいのところに、ちょっと狭いけど、小奇麗なところが見つかりました。
人生初のオートロック付き。
宮崎に行くのに、なぜか都会に行く感じも、、、、、、
あと一週間で、引越し。準備が間に合うか、不安です。
目が見えなくなってしまった奥さんのために、育てたという芝桜。
とにかく、きれいです。
たぶん、写真の右上の方が、御主人だと思います。
スケールの大きさ、そして美しい。
奥様への思いがこの美しさになったのでしょう。
いいものを見せていただきました。
川沿いの気持ちのいい道を走っていると、目的の大きな吊橋が見えてきました。
綾城で買った綾旅札で入れます。
世界一と書かれた碑があります。
ところが、2006年に世界一の座は奪われてしまったようです。
ここにもお断りの一文が。
くじゅうの大吊橋が世界一を奪ってしまったようです。
足元は、グレーチング。透明のプラスチックより怖いかも。
スースーします。
グレーチングの配置で遊んでいるようです。
ここから、下を見てみると、
かなり高い。
綾町を走っていると、山の上におもしろい形のお城が見えました。
駐車場に車を止め、
龍尾橋(りゅうびはし)を渡ると、
入口です。
受付のお姉さんは、ガンバ大阪のファンで、先日の熊本でのロアッソ熊本vsガンバ大阪も見に来たそうです。
とっても愛想良く、お話してくれました。「また、熊本に、来て下さい!」
で、黒川温泉の温泉手形のような木製のものを購入。
綾城と照葉大吊橋の入場料と、綾町内のいろいろな場所でつかえる引換券が3枚ついて1,000円です。
立派な門をくぐると、
何やら古い建物の記念館。
静まり返っている中に入ってみると、
この人形が良くできていて、本当の人かと思って、ビクッとしてしまいました。
隣には、
太い柱が印象的な、工芸館。
中も太い柱で組み上げられています。
天井の一番高い部分には、大きな矢のようなものがあります。
何か魔よけのようなものでしょうか。
そして、おもしろい形の綾城、の模型。
見たことのない、不思議な形です。中はどのようになっているのでしょう。