摘み取り始めた矢先に、もう花が咲き始めました。
この花に赤黒い実がなり、種が落ち自然生えに育ちます。
染色はしたことがありませんが、この実の色は結構赤黒いですので、上手くやれば綺麗な色がでるかもしれません。
機会があればやってみたいです。
①私は定番食で葉を温野菜風にしてマヨネーズをかけて食べてます。
綺麗なピンクですね。
こんな感じで、ムカゴ風に花芽が出ます。
この葉をみればもうわかりますね。そうです。
①ツルムラサキの花
です。
摘み取り始めた矢先に、もう花が咲き始めました。
この花に赤黒い実がなり、種が落ち自然生えに育ちます。
染色はしたことがありませんが、この実の色は結構赤黒いですので、上手くやれば綺麗な色がでるかもしれません。
機会があればやってみたいです。
①私は定番食で葉を温野菜風にしてマヨネーズをかけて食べてます。
綺麗なピンクですね。
こんな感じで、ムカゴ風に花芽が出ます。
この葉をみればもうわかりますね。そうです。
①ツルムラサキの花
です。
歩く場所に自然生えしたチソが雑草のように生えてます。
これを抜いて捨てるのでなく、チソ茶用に利用しました。
チソ茶は種が出来るくらいの方が、味が濃い様な気がしますが、捨てるのに惜しいので、若芽で作ってみました。
水からいれて、ぐつぐつ煮だしたころ弱火にして、コトコト煮ます。煮すぎると渋くなるかもしれません、適当です。
以前この煮葉をおひたしでどうかとチャレンジしましたが、美味しくなかったです。
色づいてきたところで、味見して、火を止め、こし紙を通した状態で、
ペットボトルにいれて冷やして飲みます。
香がいいですね。
私は、ペットボトルに入れて冷やして飲みます。
少々あまりましたので、ワイングラスにいれて、熱いうちに上品に飲んでみました。
チソの味がなんとも言えないですね。
このワイングラスは37年前に私の結婚祝いで、当時のチーム員から頂いたものです。
どっしりとして、いい器です。
だいぶ曇ってきましたので、10時ごろから菜園に行ってきました。
いや~、暑い、死ぬ思いで2時間近く畑作業です。雑草がボウボウでどこから手をつけるか悩みどころです。
まだ紫ジャガイモも3株ほってないので、これを掘りました。これで一気に汗です。(笑)
トマトの雨除けの中にはいると、温室風になってますので、暑い事暑い事、トマトを食べながら水分補給です。当然水は持って行ってますが。
これで、紫ジャガイモの収穫は終わりです。3~4個種イモとしてできるか
保管してみます。
キュウリと玉ねぎのポテトサラダが楽しみです。この芋のポテトサラダは気に入りました。
キュウリは休憩ですね。そろそろ秋苗に切り替え時期かもしれません。
ゴウヤが取れだしました。我が家特製のゴウヤチャンプルですね。
パプリカも久しぶりです。生食がいいですね。
トマトは作りすぎですね。(笑)
下のボールは直径30cm、上は20cmです。
今までのが30cmのボールに山のようにありますので、これで大二弾トマトソース作りです。
チソが雑草のように自然生えしてます。通り道ですので、邪魔ですが、
これの新しい芽の部分でチソ茶作りです。
チソ茶用のチソとツルムラサキです。
それにしても、汗がだらだらで、限界です。本日はこれまでの作業です。
今日の7時半の朝空とテッポウユリのツボミが大きくなってきてます。
雲の形状ははっきりしませんが、うろこ雲が壊れかけているように見えます。
今日も天気が悪くなる兆候でしょうか。西側に雨雲らしき黒い雲もあります。
今日も急に雨が降るかもしれません。
テッポウユリのツボミです。種から自然生えするので、奥方が引っこ抜きます。(笑)
5苗ほど残してます。背丈が大きいので、2m越えがあります。
テッポウユリと言ってますが、実際は「ホソバテッポウユリ」別名「タカサゴユリ」です。
テッポウユリは、本来九州南部から沖縄が産地ですが、
このホソバテッポウユリは原産国が台湾で欧州に渡り、日本に入ってきた帰化植物とのことです。
このホソバテッポウユリは、名の通り、テッポウユリより葉が細く鋭いです。茎は太くかれると固くなります。
背丈もテッポウユリより大きい様ですが、実際にこの花しかみてませんので、
何とも言えないです。
沖縄に行くチャンスがあれば見てみたいと思います。(笑)
種で育ちますので、いたるところで、自然生えの苗が出てきます。(笑)
ブルーベリーの天井網にかかっているホソバテッポウユリです。
純白の花は花言葉「純潔」などにまけないような白い花を咲かせます。
我が家のユリは、北国のエゾスカシユリから始まり、このホソバテッポウユリで
終わります。
今日は、自家栽培で漬けたラッキョウの試食と、昨日漬けた白瓜の酢醤油漬け、定番キュウリのビール漬けで、一杯の焼酎。良いですね。オンパレードです。
6月16日に漬けたラッキョウを試食しました。
まだ漬かりが浅いですが、美味しいです。3ヶ月後、半年後が楽しみです。
昨日漬けた白瓜の酢醤油漬けです。夏にはバッチリの漬物です。
美味しく仕上がりました。ちょっと酢がきつく感じますが、私が好きな味です。
定番のビール漬けです。2週間経ちますが、まだまだ美味しいです。朝ごはんに合います。
漬かり過ぎた場合は、少々水だしして食べると、結構いける味になります。