孫が変わったクモをお土産にもってきました(笑)
瀕死の状態ですが、触ると足が動きます。簡易ペットボトル虫かごを作り、
入れてあげましたが、明日はどうでしょうか?
ペットボトル虫かごに入れたところですが、夕刻なので、あまり写りが良くないです。明日がんばってたら、記念写真をとります。
このアシダカグモはゴキブリも食します。ということはゴキブリもいるこにつながりますが、娘には話せません。だいのゴキブリ嫌いです。(笑)
孫が変わったクモをお土産にもってきました(笑)
瀕死の状態ですが、触ると足が動きます。簡易ペットボトル虫かごを作り、
入れてあげましたが、明日はどうでしょうか?
ペットボトル虫かごに入れたところですが、夕刻なので、あまり写りが良くないです。明日がんばってたら、記念写真をとります。
このアシダカグモはゴキブリも食します。ということはゴキブリもいるこにつながりますが、娘には話せません。だいのゴキブリ嫌いです。(笑)
今日は、梅雨明け宣言でしたね。
宣言を聞いてから、暑い事、暑い事、一気に夏日でした。
夕方、菜園にいきましたが、孫が遊びに来て、トマトのみの収穫に終わりました。
もちろん、二ホントカゲ用のクモさんも3匹捕まえました。
やっと、孫が寝ましたので私の時間です。(笑)
このほかに、トウモロコシを2本皮つきでとりました。
孫に向かせてあげました。いい写真が撮れましたが、画像は人物が写ってますので、ごめんなさいです。
二ホントカゲです。久しぶりに見ました。綺麗ですね。
これも孫と娘からのものです。幼稚園見学時に孫が見つけて捕まえたそうです。
幼稚園の方が、せっかく見つけたので持ってていいよと言ったそうです。
これも孫からジージにとのお土産です。孫が遊びに来るまで大事に世話です。大変です(笑)
餌は、生きた小昆虫しか食べないようなので、大変です。今日畑に行って収穫兼エサ取りです。(笑) 少々汚いですが、愛犬のうんちでハエのトラップも作ります。
さきほど、xxホンダで飼育箱と下敷くのを買ってきました。
トカゲ用の砂?は結構値段がするので、ハムスターなどに使う保温性のある下敷きを買ってきました。
1/10以下の値段です。これが良いかどうかわかりませんが白樺のチップ材です。
これを敷いて、石で隠れ家、名刺入れで水飲み場、その他木の枝などを入れて新居を作りました。
記念写真を準備している間に石の中に潜りこんでしましました。紹介できず残念。
シャッターチャンスがあれば次回に紹介します。
こんな感じで作りましたが、ちょうど右の石の下に潜りました。
生きたエサしか食べないようですので、とりあえず庭の雲の巣にいたクモさんをとって入れましたが、入れた瞬間クモの巣は張らないか心配になりました(笑)
食材となったのは、以前に紹介したメガネドヨウグモさんだと思います。
昨日、奥方が孫の世話で娘宅に行って時に、玄関そばにいたカミキリを
孫に見せる為、娘がとったようです。
虫かごがないため、以前紹介したペットボトル簡易虫かごをつくったようですが、
カミキリムシの力が強く、蓋を押し上げて家の中で逃げたそうですが、3歳前の孫が見つけたそうです。ジージにどうぞから持ってきたそうです。
以前に、ごマダラカミキリさんが遊びにきましたが、ノコギリカミキリさんは
山間、里村あたりでしか見つからないかもしれないカミキリだと思います。
孫が遊びに来るまで大事に育ててあげます。
今日は朝から、青空が顔をだしてます。やっとすがすがし朝を迎えましたが、動くとギンギン暑いです。
カサブランカもだいぶ散ってきました。紹介していたオニユリがちょうど動作範囲に咲いてますので、花粉対策で奥方が引っこ抜いてしまいました。
まだまだ生えてますので、我慢です。(笑)
朝空を撮っていると、ゴーっとヘリコプターらいしのが飛んできました。
思わずシャッターです。小さいですが、写ってました。ヘリコプターにしては、細長く早いです。
丁度一枚目の画像の右奥から飛んできました。速いです。あっという間に通り過ぎました。拡大するひまがありませんでした。
画像を見ると細長くヘリコプターかどうかわかりません。
自転車で利根川沿いを走った紹介をしましたが、小型機の飛行場がありました。そこからかもしれませんが不明です。
2個目も散り、3個目もほぼ散り状態、少なくなってもカサブランカは綺麗です。
カサブランカの間にオニユリが咲きました。ここは動作範囲でないので、刈り取りを免れてます。(笑)
左奥はブルーベリーです。だいぶ熟してきていますので、この1~2日を目途に収穫開始です。