goo blog サービス終了のお知らせ 

くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日の午後2回目の収穫030715

2021-07-15 20:48:07 | 日記

夕方に本日2回目の収穫に行ってきました。

お昼には雨、カミナリで急遽逃げ帰ってきましたが、天候が落ち着いた夕方に再度収穫です。

キュウリ、ナスが今一つです。雨で肥料が流れたのかもしれません。

やりすぎもいけませんが、夏野菜は肥料を良く食います。

この雨続きで同じ菜園をしている人の話では、キュウリ、ナスに病気が流行っているそうです。

上側は、昨日の収穫(半分はご近所へ、これはその半分です)、右側は今日のお昼、左側は夕方のです。(30以上あります)。

毎日トマトづくしです。明日も天候次第で収穫です。トマトが好きで良かったです。(笑)

 

 

 

 

 


今日の収穫と雨雲070315 13:00

2021-07-15 13:28:23 | 日記

菜園に収穫に行った10分後、トマトを収穫し始めたとたんに雷とともに大粒の雨がぽつり、ヤバイ洗濯が外に、急いで戻ってきました。

瞬間風速的な収穫となり、トマト収穫も中途半端に終わりました。

3種類のトマトです。洗ったところ、35個はありましたが、中途半端な収穫です。

獲れ過ぎるので、毎食卓+おやつ感覚で食べてます。トマト顔にならなければ良いですが(笑)

この空が雨をもたらしました。グッスンです。

 


サルスベリの花

2021-07-15 08:50:17 | 日記

サルスベリの花も、開花してきました。

ツボミは固い緑のカラみたいものに包まれてます。花が咲き終わったら今度は茶色のカラになってます。

開花まじかのツボミです。

庭にあるサルスベリは、淡いピンク色です。

もう少し赤が濃いと映えるかもしれません。おとなしい色です。

オニユリと同じく花芽が重く、雨が降ると垂れ下がり見栄えが悪くなります。

小さくしようと剪定しますが、そこから新たにびょーんと枝が伸びますので、上手くコンパクトに出来ないです。

コンパクトにするこれが奥方からの指令です。(笑)

奥の枝は、はたんきょの木です。

 


イチイの木に実がついてました

2021-07-15 08:30:17 | 日記

庭には、20年前に北国から来たイチイの木があります。

実家で実生から育てたのを移植しました。当時の高さは30cm位だったと思います。

今や太さが直径10cmはゆうにあるかと思います。伸びないように芯を止めました。

このイチイの木はオンコと呼んでます。

赤い実がなります。果肉は食べられますが種は毒がありますので。種を食べてはいけません。種は絶対食べてはダメですよ!注意してください。

オンコ(イチイの木)です。葉陰に赤い実がついてます。

実はこんな感じです。種が埋まっているような感じですね。

果肉は甘く食べれますが(食べたことがあります)、種は毒がありますので、絶対に食べていけません。絶対ダメですよ!

しつこいようですが、種は絶対に食べてはいけません。(図鑑にも載ってますが、親からも代々伝わってます)。

果肉は野イチゴと同じく当時のおやつ感覚でしたね。サルナシとかヤマブドウとか、おやつは自然の恵みでした。懐かしいです。(笑)

実は良く見ますが、花を気にして見たことはありません。今年は無理かと思いますが、来年に期待を!、鬼が笑いますが(笑)

 

 


今日の朝空とカサブランカ

2021-07-15 08:14:45 | 日記

今日も朝からどんより空とムシムシ感があります。

時折、さわやかな風がスーっと流れる時がありますが、どこかで雨がふっているのでしょうか?、今日も頑張ります。

気分もどんよりです。

昨日6個のツボミがすべて開花しましたが、最初に咲いた花が散りました。

奥の花も散りそうです。一日ごとに咲いた花ですが、散る時はその逆ですね。

白いカサブランカも元気で咲いてます。他のツボミのふくらみも出てきました。

後2~3日で開花でしょうか。白のカサブランカもいいです。

気が付いたのですが、花にムシさんが訪問しているのをまだ見てません。

匂い(花粉)が強すぎるのでしょうか?、この花に来るムシさんを見たいです。