のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

萌夏ちんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ

2015-07-03 12:11:28 | 萌夏ちん病院記録

ちょっと日にちが経過しちゃってますが…手持ちの薬でなくなりそうなものがあったので、6月30日に萌夏ちんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ

キャリーにぶら下げている萌夏ちんの名前付きのミニリュックには…免サポセット(免サポを入れた容器&ミニ皿&ミニスプーン)やカリカリご飯を入れたミニタッパーなどが入っています 壁|m`)ムフッ
隣のピンクのポーチには使用済みトイレシート(わが家は使い捨てのものではなく、洗って繰り返し使えるものを使用しています^^)などが入っています(・(エ)・)ゞ
兄ちゃ&姉ちゃの時からなのですが…わが仔たちは使い捨てのトイレシートだとホリホリ&グチャグチャにして遊んでしまうんですよね(-""-;)
萌夏ちんは高齢なのでそんなことはまったくしないのですが、この洗って繰り返し使えるトイレシートのほうが後ろ足への負担が少ない(ズルズルしにくい)気がします(*ノ(エ)ノ)キャ
  
検査結果待ちの間、免サポタイム…待合室に誰もいなかったので(-p■)q☆パシャッパシャ☆
お腹がいっぱいになったあとはまったりタイムです♪

【最近気になること】
・以前よりもさらに目が白っぽくなってきた(見えにくくなっている)感じがする

⇒先生に物にぶつかったりすることはあるかどうか聞かれたのですが、それはないんですよね ※ご飯を手渡しで与えるとすぐに食べることができないことがある
・尻尾だけが冷たく感じる時(すごいひんやりと感じたこと)があった
⇒尻尾は冷たいとのこと(´▽`) ホッ ※診察中に触ってもらった時はそんなに冷たくなかったんですよね^^;
・6月30日朝、㊨腰(胸元寄り)に赤いシミ状の傷があった

⇒診察中に薬を塗ってもらいました(´▽`) ホッ
・おしっこの色はいつもどおりである(濃くない)
・後ろ足(特に㊨)が曲がりにくく(伸びきった感じに)なっている&丸まる率が高い

ちなみに、病院での体重は…1,229gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
脈拍もやはり1分で300回近いとのこと^^;

【血液検査の結果】 ※部分的なもの

・ALT(肝酵素) 測定不能(基準値:82~289) 前回(6/18):測定不能 前々回(6/3):792
・AST 521(基準値:28~120) 前回(6/18):549 前々回(6/3):200
・WBC(白血球) 2700(基準値:4400~19100) 前回(6/18):2800 前々回(6/3):3300
⇒数値は横ばいで変わらずです(-""-;) ※良くもなっていないが悪くもなっていない

【療法食の提案】
ヒルズのプリスクリプション・ダイエット、『l/d(エルディー):猫用肝臓病の食事療法』を勧められました(*_ _)人
  
ご飯はこれだけにしたほうが肝臓にとって良い(肝臓に負担がかからない)とのこと
お試し用(1~2日分)をいただきました^^
もし、単独で食べなければいつものご飯と混ぜて試すことに…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
6月30日夜(病院から帰ったあとのご飯)からまず単独で少量を試してみたのですが、あとでチェックしてみたら食べてくれていました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノ
なので、翌朝急いで病院に連絡して送ってもらいました(*_ _)人

懐かしいですね。。。
肝炎&胆石を患っていた玲央たんも食べたことがありますし、真鈴ちゃんが緊急入院した時(肝臓の数値が突然跳ね上がった、ALT:1425)から好んで食べていたご飯です^^
萌夏ちん、その後も問題なく食べてくれています(´▽`) ホッ

【薬について】

今までどおりで変更なし(2週間様子見)

前回薬が変わってから悪くなっていないということは期待できるということなのかなと判断し、そして今回の療法食へのご飯変更によって肝臓系の数値が少しでも改善されることを期待しています(*_ _)人
それと同時に、ちょっとした萌夏ちんの異変に気が付けるようにサポート&チェック頑張ります(・(エ)・)ゞ

食欲も旺盛ですし、お水もゴクゴク飲んで(念のため水ボトルは設置していますが、飲むことは難しくて飲むのはもっぱら受け皿部分からです^^)くれています♪
あと回数は少ないですが…「出せ出せ攻撃♪」もしてくれて、ちょこっとずつですがいろんな所を探険するぐらい元気な時もあります(*ノ(エ)ノ)キャ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿